パスワードを忘れた? アカウント作成
13516125 story
ニュース

伊豆の「河津桜」、法規制で植え替えできず 46

ストーリー by hylom
川を埋め立てて川でなくせば解決か 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

静岡県河津町の河津川沿いに植えられていた「河津桜」は伊豆の観光名所となっているが、1997年の河川法改正の影響で新たな植え替えができない状況となり問題になっている(朝日新聞)。

この河川法改正では、堤防の上や川側の斜面に木を植えることが事実上できなくなったとのこと。そのため、今後新たに桜を植えることはできないという。

徳川吉宗は庶民の娯楽の場の目的に加えて、治水対策として川岸の地面が踏み固めさせるためにサクラを植えさせたというのが定説。信玄が榎やケヤキを堤に植えさせたともあるように、広く根を張る広葉樹を土手に植えるというのは古くからの知恵だと思うんだが。

河津桜は観光名所としても有名だが、県側は「桜は堤防を弱める恐れがあり、新たな植樹は認められない」としているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年01月31日 17時34分 (#3354146)

    実際の基準を見たくてググりまくっても出ない。で、やっと見つけました。

    (1)「告示・通達データベースシステムの検索ページ [mlit.go.jp]」に行く
    (2)キーワードに「河川区域内における樹木の伐採・植樹基準について」を入れて、「検索実行」
    (3)2件ヒットするけど、「建設省河治発第四四号」の方をクリック

    以上で、やっと基準の詳細が出てきます。

    固定URLを作って、告示・通達データベースでそこへ飛ばすようにすればgoogle様が見つけてくれるのに、よほど余人には知られたくないのかな。巷では、『河川における樹木管理の手引き』(財団法人リバーフロントセンター刊)を買わないと、基準がわからないと思いこんでいる人たちもいるのに。

    • by Anonymous Coward on 2018年01月31日 19時35分 (#3354245)

      検索ページにキーワードを入れて検索すると見つかる文書に対して「よっぽど知られたくない」っていう感想もすげえな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      情弱は、経費を支払って知識を求めるか、知らないこと自体が罪として理不尽な扱いをされるかどちらかしかない。

    • 【誤】財団法人リバーフロントセンター刊
      【正】財団法人リバーフロントセンター編、山海堂刊

      要するにコレ [amazon.co.jp]です。

      • by Anonymous Coward

        出版が山海堂って事は流通在庫が無くなったら古本探すしかないって事?
        凄い本に頼らないといけない仕事だな。

        都内の公立図書館だと世田谷区に一冊あるみたいです。

  • 行政の方針 (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2018年01月31日 18時59分 (#3354222)

    平成20年:河津川における河津桜維持管理指針
     https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-810/documents/shiryou4-1_1.pdf [shizuoka.jp]
    平成23年:河津川における河津桜維持管理行動計画
     https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-810/documents/shiryou4-2.pdf [shizuoka.jp]
    平成26年:河津桜保護育成計画
     https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-810/documents/shiryou4-3.pdf [shizuoka.jp]

    そして、河津町と県下田土木事務所が今月21日に、
    第3回河津川流域における河津桜並木景観検討会を開き、景観計画素案を出した。

    これらを読むと、
     安全上堤防沿の桜並木の新しい植樹は無理なので、
     既存の河津川の桜を維持管理しながら、
     将来的に河津桜の並木を新たに作っていく。
    という事のようです。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月31日 16時40分 (#3354093)

    河津川を付け替えてしまえ。

    • by Anonymous Coward

      それだね。東側は畑が多いからそちらに桜を植えてから川を移動

    • by Anonymous Coward

      川を他所に移動して、植え替えた後に、川を戻して来れば問題ないですね。

    • by Anonymous Coward

      別の川を用意して、元の川は、遊園地の水路とか庭園のため池と同じ、ただの景観の一部として水が貯まってる場所として河川の認定から外しちゃうわけですね。法律良く知らないですけど、流量を完全に人工的に制御できるようにしたり、何かしらの条件を満たす必要はあるんでしょうけど、出来そうな気はしますね。コストの問題以外は。

      あるいは、堤防の外側に堤防を増設して、内側のは何の機能も持たない土が盛り上がっただけの単なる風景です、という事にしちゃうか。

      • by st1100 (45287) on 2018年02月02日 1時26分 (#3355034)

        堤防の外側に堤防を増設して、内側のは何の機能も持たない土が盛り上がっただけの単なる風景

        堤防に接した外側に、植栽用の土手(堤防ではない)をつけたらいいと思う。

        河津の河津桜は、伊豆東岸の道路が麻痺するほどの観光資源になってるので、県組織のなかでも、観光部局がみすみす放置できないんじゃないかな。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        堤防の内側斜面や河川敷に樹木があると洪水の時に水流の邪魔をします。樹木が流されて下流の橋脚にぶつかる恐れもあります。また堤防の内側や外側斜面の樹木が風や水で根こそぎ倒れると堤防が大きくえぐられることになります。本物の堤防の外側に新たな堤防風の景色を作るなら許しては貰えると思います。

        狭い谷をせき止めた小さな溜池の堤であっても水面が周囲の平地より高いと、堤を守るために古い桜を切る話が持ち上がっていたりします。

    • by Anonymous Coward

      神津川を暗渠にして桜並木にしてしまっては?
      (堤防だからダメなんでしょ)

  • by Anonymous Coward on 2018年01月31日 18時51分 (#3354214)

    ヒヨドリに河津桜のサクランボを沢山食べてもらおう。

    • by Anonymous Coward

      花の咲く桜は実生って稀なんじゃないかと思ってましたが、ちゃんと蒔けば育つ [izu-sakuraya.jp]ようですね.
      「苦味のせいで鳥もあまり好きではない」とあるけど、果実を実らす以上捕食者は居るはずなのでヒヨドリは喰うのかな?

  • by Anonymous Coward on 2018年01月31日 19時05分 (#3354226)

    古来から愛された河津桜を守ろうとする人たち。法を振りかざしてこれを破壊しようとする役人たち。
    彼らは相容れることはなく、やがて武力抗争に発展。
    日本は炎に包まれた。

    ・・・これがほんとのサクラ大戦・・・うぷぷ・・・

  • by wine (46423) on 2018年01月31日 20時46分 (#3354283)

    これってあんまり根拠がないことの方が多いように思う。

    地震が起きたら竹林に避難しろと昔は言ってたけど、
    今じゃ地滑り起こるから近寄るななんて話もありましたよね。

    # とはいえ根拠なくても使える知恵だからいまだにあるのかな。

    • by Ryo.F (3896) on 2018年02月01日 22時10分 (#3354967) 日記

      これってあんまり根拠がないことの方が多いように思う。

      どのくらいの「古くからの知恵」を検証してそう言っているのか?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      津波に関しては昔の人の知恵を尊重するべきでしたね。

      • by Anonymous Coward

        「津波が来たら高い所に逃げろ」は古くなくてもその知識は正しい。

        「大津波が来る前には引き潮がある(海底が見える)」は間違いじゃないけど、
        「そういうこともある」だけで過信は禁物。過信して死んだ人もいるそうな。

        「地震が来たら竹林に」は後者の類でしょ。
        竹は根は張っても浅いので、土地を保持する効果はあまり強くないらしい。
        さて桜はどっちだ。

      • by Anonymous Coward

        これは必ずしも正しくない。

        津波にばかり注目されるようになってしまったが、
        地震の際に危険なのは土砂崩れ・山崩れも同じこと。
        実際、津波にばかり注目が集まって忘れがちだが
        東日本大震災の時にはあちこちで山崩れも起こっている。
        津波が怖いといっても高所でそういう被害にあったら元も子もない。

        内陸の平地なら大丈夫かというと、
        そういう場所には大抵大きな河川があって決壊氾濫の危険がある。
        土砂崩れや川の氾濫は地震よりもよほど頻度の高い豪雨等でも発生するから
        津波よりも被害にあう可能性ははるかに高い。

        「地盤のしっかりした台地なら大丈夫」なんてこと言う人もいるが、
        そんな都合のいい土地は日本にはそもそも少ないから
        住める人は限られてるのではっきり言って絵に描いた餅の話だ。

        結局、自分の住んでる場所の特性をよく知って
        その都度早急に対応するしかない。

      • by Anonymous Coward

        これ避難というより原発の件だよね?

        • by Anonymous Coward

          津波であれだけの人がなくなって
          避難判断ミスで亡くなった方も多いというのに、
          津波のことしか書いてないコメントから「原発」を読み取るんですか…
          しかもこじつけようと思っても難しい
          昔の人が原発は山の上に作れとか言ってたという事実があるんですかね?

          あなたの精神は結構やばいですよ

          • by Anonymous Coward

            原発の周りを竹林にして地震に備えよと言いたいのでは?

          • by Anonymous Coward

            女川原発と電源喪失の件でしょ

    • by Anonymous Coward

      311のときに山にあった小さい竹林はカーペットをスライドしたかのようにそのまま綺麗に麓まで滑ってた。
      杉林の斜面はぐっちゃぐっちゃだった。

  • by northern (38088) on 2018年01月31日 20時53分 (#3354286)

    山津桜で

  • by Anonymous Coward on 2018年01月31日 16時54分 (#3354105)

    AR桜にしよう。

  • by Anonymous Coward on 2018年01月31日 16時57分 (#3354107)

    てっきり植物の根は土壌を固定してくれるものとばかり思っていた。

    • 昔の土木技術だと樹木が根を張ることでより丈夫になることが期待できたけど、重機で固めたりコンクリ張ったりできる現代では木の根が張っている場所の方が弱くて、そこから崩れ出すことは十分にありうると思う

      --
      うじゃうじゃ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        吉宗の意図として謂われているのは、築堤技術が不十分でも人々がいっぱい往来して踏み固めさせ、桜の木の維持管理をさせることでモグラの穴など補修を間断なく自治的に行わせるものだったという見方です。
        コンクリート護岸だと意外と寿命は短いですし、最近は「河川の直線化やコンクリート護岸による河岸の固定化,そしてマニュアル化による河道の画一な単純化で、河川の環境や景観は生物の生息する場として不適切になり,単調で殺風景な景色が出現し,本来の川の姿を失ってしまった」としてコンクリ張りは敬遠されつつあると思ってましたが。

        • 確かにあからさまなコンクリ張りは少なくなっていますが、今は水流の流れをシミュレーションしたり増水時に水を引き込むバッファを用意して水位の上昇を防いだりとさらに高度な設計をしています。
          河川敷には樹木がありますが、多すぎると増水時に水流を妨げるのである程度コントロールしている。
          景観上の配慮は考慮されるでしょうけど、少なくとも防災面で見れば現代の堤防にとって斜面や上面部分に樹木を植えることがプラスになることはまずないと思います。
          芝生や(背の低い)植込みならまだいいんですが、背の高い樹木は水流を妨げる抵抗になる上に、水流で引き抜かれてしまうと深く根を張っている分だけ大きく地面をえぐってしまう恐れがあるので。

          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
    • by Anonymous Coward

      土壌は固くなるけど、増水時に木に水流が当たると流れが乱れて土を抉り出す。さらには流れてきたモノが引っかかてということも。だから「川側の斜面」はダメで、集落側の斜面はOK

    • by Anonymous Coward

      こんなん言うてるのは技術の進歩に乗れず知識を更新しない老害って話ですよ。
      数百年前の知識で語るのはどうかと思わないか。

      • by Anonymous Coward

        条件次第でケヤキとか今でも活用してますよ
        なんせ数百年の実績はそうそう再現できねーし

      • by Anonymous Coward

        馬関西人・・・

  • by Anonymous Coward on 2018年01月31日 17時03分 (#3354112)
    植物が根を張ることによる地盤の補強効果・崩落防止機能はバカにできないと経験的に知られていて
    近年はコンピューター上でシミュレーションできるようになって一気に研究進んで定量的な解析もできるようになったのに
    何言ってんでしょうかね
    • by Anonymous Coward on 2018年01月31日 17時57分 (#3354171)

      当然それも考慮されています。

      法改正時に基準なども公開されてますが(結構厚めの書籍もあったような……)、川がカーブしているところなどでの内面の場合は流れを弱める効果もあるので良し。
      ただ、通常の場所のてっぺん部分とか川側とかに植えてしまうと、増水時に土が削られる → 根ごと倒れて崩壊&周辺の盛り土を破壊、というコンボが炸裂することが明らかになってきたんでそういった場所は規制。
      また桜の場合、木自体が弱くて数十年ですぐ枯れる → 張り巡らされた根が腐って地中での導管になってしまい堤防の強度が非常に低下する、という問題も判明しており、樹木の中でも特に注意を要します。

      でまあ、要するに堤防本体に根が浸透しなければ良いので、地域によっては堤防上に遮蔽材を入れ、その上に盛り土してそこに桜を植える、なんて手段で桜土手を維持しているところもあります。

      親コメント
    • by maia (16220) on 2018年01月31日 18時07分 (#3354181) 日記

      経験上、桜の木の根の威力は半端ない。近くにあるコンクリートの構造物を押し退け、浮き上がらせる。

      ただ、根が張る範囲を、堤防の定規断面の外側に盛土(側帯)して確保すれば、無問題なのではないか。ま、土地の余裕は必要になるけど。

      親コメント
    • 今回の件でそういう解析をしてもいないのに「危険ではない」と言い切るわけにもいかないし、
      その危険性も容易に想像できて「ありえない」と切り捨てられるものでもないし、わりと妥当な対応なのでは。
      植え替えたい側が解析データを出して改めて要望すれば通るかもしれませんよ。

      親コメント
    • 法律通りにやりましょうって言ってるだけでしょ
      勝手に「これが科学的なんですー」とか言い出して
      無法行為を押し通すとかまともな行政のやることじゃないわ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      何せ静岡県なので、東海地震の津波直撃に耐えられるクオリティでないとだめ、ということかもしれない。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...