パスワードを忘れた? アカウント作成
13530529 story
政府

フリーランスへの不利な契約の押し付け、独占禁止法の適用対象へ 76

ストーリー by hylom
慣行は変わるか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

これまで会社員を保護する労働基準法と事業者の適切な取引を守る独占禁止法、どちらの対象になるのか曖昧な存在であったフリーランスについて、公正取引委員会は独占禁止法の保護対象に当たるとする見解を明らかにした(発表資料日経新聞読売新聞朝日新聞)。

これは有識者検討会の報告書という形で15日に明らかにされたもの。検討会では、SEやプログラマー、アニメーター、デザイナー、さらにスポーツ選手や芸能人など幅広い職種のフリーランスを対象として検討が行われた。具体的な違反行為の例としては「秘密保持契約を盾に競合他社との契約を過度に制限する」「イラストやソフトなどの成果物に必要以上に利用制限や転用制限をかける」「複数の同業者間で互いに人材の引き抜きをしないという申し立てをする」といったものが挙げられている。また「報酬などの条件を明示されずに仕事を発注された」「事前に知らされていない条件に基づき、何度も作業の修正を繰り返させられ」といった事例が多発していることも注視しているようだ。

公正取引委員会では今後、各業界へ改善を促すほか、悪質な場合は摘発も検討するとしており、芸能/スポーツ業界では日本音楽事業者協会や日本ラグビー協会が早くも契約書の囲い込み条項を見直す作業に着手しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 私自身は幸運にもよい取引先に恵まれておりますが
    フリーランス仲間から聞いた話では

    ・画像の投稿サイトを制作してくれ、という依頼で
     ユーザーが著作権違反したらプログラム製作者が全責任を負う契約になってた

    ・その会社と契約する前に開発した過去全てのソフトウェアの著作権を
     無償で譲渡する契約になってた

    という頭のおかしいクライアントがガチで居たらしい。
    口頭での説明など一切なく、契約書をよく読むとそういうトラップが入ってたそうな。

    フリーランスの皆さん、契約書は本当にしっかり確認してください!

  • by Anonymous Coward on 2018年02月19日 19時57分 (#3363946)
    そういうやり方では問題が解決しないかも。悪質と言わせないソリューションを販売する会社とか出てくるかもしれないし。
    • by Anonymous Coward on 2018年02月19日 20時03分 (#3363951)

      大丈夫!
      全体的に、能力の高い人はそんなことにはならないし
      、逆に中途半端な人は影響される。

      能力の高い人は「だったら引き受けません」の一言で
      拒否できる。(別の仕事にありつける)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        どうぞ安らかにお眠りください。

      • by Anonymous Coward

        能力の高い人が誰でも高賃金だったらいいけどね。

        • Re:突然28号 (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2018年02月20日 3時39分 (#3364125)

          こういう賃金の考えひとつとっても受け身の発想から抜け出さない姿勢がなんかイラつく。

          能力の高い人が金が欲しいと思うなら自分で儲かる仕事を選ぶもんだろう。
          能力が高ければ他の業種も選べるだろうが、IT業界の雇われ技術者に限ったって十分な待遇の職場があるだろ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年02月20日 8時08分 (#3364164)

          自分を安売りしないのも能力の1つ。
          単価を落として仕事を取るような奴に能力を期待してはいけない。

          そもそも能力のある奴は単価を調整するのではなく時間を縮めるものだ。
          そのほうが双方にメリットがあるから。

          もちろんこれはエンジニアには該当するけど声優のように仕事内容で
          単価が決まらない職業には該当しない(該当させることができない)。

          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年02月20日 15時22分 (#3364445)

          何の「能力」が高いのかにもよるよね。

          例えば技術者として物凄く能力が高くても、コミュ力(りょく)がスライムレベルな人ってけっこういるのよ。
          そういう人ってけっこう他人に利用されて恵まれない給与でこき使われていることが多いね。
          例:ウォズ

          逆に技術者としては能力低いくせに世渡り上手で、口八丁手八丁でのし上がって高額報酬を貰ってるやつもいる。
          例:ジョブズ

          両方の能力に長けていたのがゲイツ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          賃金が安いのに能力が高いとは何を根拠に判定しているのかという話になってきますなぁ

          • by Anonymous Coward

            むしろ「能力高ければ給料も上がる」なんてないことは日本企業が断言してたじゃん。

            たしかに給料安くて能力の低い人もいる。

            でも能力高い人に限っても給料が上がらないし、それどころかまともな仕事にもつけ
            ないことが、バブル崩壊後に断続的に起きてる就職氷河期って奴だろ。

            • by Anonymous Coward

              限っては言いすぎかな?
              当時の評価しやすい能力ってのはあっただろうから、それが高い人は評価されただろう。
              それが今の感覚と違うから相対的に編に見えるだけで。
              ※ 職人の方々が苦労したままなのは事実だが。

              • by Anonymous Coward

                >当時の評価しやすい能力ってのはあっただろうから、
                たとえばITスキルなどは典型的な「評価のし難いスキル」なわけですね。
                それで「なんたら資格をとってたらプラス5千円の手当が付く」みたいな
                糞評価がまかりとおるわけで、資格を取っただけの「ペーパードライバー」には
                手当が付くけど、資格なんてものを越えたスキルの持ち主は企業側に分かる人が
                いないから営業スマイルなみの評価しかされない。

                それなのに高スキル人材が適性評価を受けてるとでもw

              • by Anonymous Coward

                「ぱそこんできるんだからちゃちゃっとやっちゃってよ」
                「よさんもじかんもかけられないんだから」

                一般的な人の感覚なんてそんなもの

              • by Anonymous Coward

                そんな簡単に取れるのならさくっと取ればいいのに。宗教上の理由で禁止されてるとか?
                資格なんてものは最低ラインなんで、その水準にすら達してないのに、「資格なんてものを越えたスキル」とかちゃんちゃらおかしい。

              • そうそう「資格なんて意味ありませんよ」っていうのは資格を取った奴が自分らに対して言うセリフであって、資格を持ってない奴が言うセリフじゃない。

                「子供のしたことですから」とかと同じで、逆の立場の人が使うのは問題ある言葉なのよ。それを踏まえないと、はぁ?みたいな事になる。

                # AP/DB/NW/SC+ベンダー資格持ちなのでAC

              • by nim (10479) on 2018年02月20日 11時48分 (#3364294)

                本当の高スキル人材は氷河期世代(90年台入社)でも、
                結構いい感じで転職して高待遇になってるよ。

                のんびりした社風で逃げ遅れが多かった東芝なんかも、
                今ではいい草刈り場になってる。

                親コメント
              • やっぱり資格がないと、プロジェクトに参画しても互角には戦えないからな……

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              正確には「能力が高かろうが低かろうが給与額は一緒」です。
              仕事こなすのに時間がかかって残業するぶん能力の低い人の方が手取り額は増えます。

          • by Anonymous Coward

            結構売れている漫画家でも、単行本のおまけのイラストカードとかはタダで書かされるとかありますやん。

          • by Anonymous Coward

            能力の高い人は低賃金で、低賃金相応の仕事にありつける
            能力の低い人は低賃金の仕事すらろくに見つからず、低賃金でも割りにあわないような仕事しかない

            明確な差だよね

            # 高賃金に相応しい仕事なんて日本に碌に残ってないよ

            • by Anonymous Coward

              そりゃあんたの能力と所得の対応がズレてんだろ

            • by Anonymous Coward

              とある資料によるとフリーランス・自営業の5人に1人は年収1千万を越えてるそうな。
              ただしサラリーマンの年収以下の人もすごく多いので
              平均を取ったらサラリーマンとそう変わらないことになるらしい。

              なので能力の高い人、高賃金の人は確実にいてるよ。

              • by nim (10479) on 2018年02月20日 11時51分 (#3364297)

                フリーランスの年収1千万は、企業年金や退職金制度の充実した大企業の年収700万円くらいだと思うけど、さらにその年収に経費も含まれてるわけでしょ。
                高所得とはあまり言えないような。

                親コメント
              • by nim (10479) on 2018年02月21日 11時06分 (#3364971)

                日本の大企業は退職金・企業年金(確定給付)がまだ残ってたりするので、
                もっと差が開くんですよ。

                親コメント
        • by Anonymous Coward

          賃金の高い人は間違いなく能力は高いですよ。
          雇用側が求めない能力が高くても評価されないだけ。
          (けっか・・・倒産とかしているのは、評価対象能力の選択を誤ったのかな?)

      • by Anonymous Coward

        とりあえずITがそうでない事は知っていますが、どんな業界が該当するんですかね?

      • by Anonymous Coward

        なぜ独占禁止法なんかの範疇になるかって言えば、横並びされると逃げられんからだけどね。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月19日 20時10分 (#3363957)

    レバレジーズ経由で仕事する時、「契約終了後、一年間は直接契約は禁止! 破ったら違約金請求すっからな!」みたいな条項があって、これどうなのかなーと思ってたんだけど。

    • by Anonymous Coward

      日本の商慣習上は有効だし破れば紹介料を請求される可能性は高い。

      が、業務実態が委託や請負ではなくて派遣(つまり偽装請負)と判断できる場合は
      「不法行為に基づく契約」としてレバレジーズと交わした契約全てを無効にできるかもしれない。

      優秀な弁護士を使って戦ってくれれば救世主になれるから、金と暇があればやってみてくれw

      • by Anonymous Coward

        ”優秀な弁護士”一番大事なポイントだからね…
        戦ってほしいけど、下手な判例も作ってほしくないという思い

  • by Anonymous Coward on 2018年02月19日 20時39分 (#3363980)

    人類はいつになったら、労働から解放されるのか?
    憲法改正を要求する!!

    • by Anonymous Coward

      スネがあれば腹は減らず

    • by Anonymous Coward

      明日地球が滅びることになれば誰も働かなくても良くなるよ。

      • by Anonymous Coward

        働かなくても世界は滅ばないし、飯もうまいよ?

    • by Anonymous Coward
      誰ひとり働かずに一片の供出もなしに
      衣食住とインフラ、治安などなどの質の高い生活が確保できない限り無理だろ。
      • by Anonymous Coward

        今ナウル共和国の話してる?

  • by Anonymous Coward on 2018年02月19日 22時12分 (#3364038)

    サラリーマンの労働組合はカルテルとして断固取り締まらなきゃ。

    • by Anonymous Coward

      その辺の話も報告書の「第3 労働者・労働組合と独占禁止法」にあったよ。
      労働基準法や労働組合法などを根拠とする行為は独占禁止法の適用外だそうで。

      • by Anonymous Coward

        そりゃ、「日本国憲法 第二十八条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。」に裏付けられた団交権は、憲法上の根拠が不明な独禁法より、基本優越するだろうよ。

        • by Anonymous Coward

          ちょっと話が噛み合っていないな。

          カルテルとして断固取り締まってほしい組合ってのは、多分従業員の方を見ていない政治組合のことだろう。
          だから労働者のための組合を作りたいのに、連中が邪魔する&会社も与しやすい政治組合を正当視するって背景があるんじゃね?

          • by Anonymous Coward

            実際は普通の労働組合でも、団交するとあら不思議、アカの政治組合として何故か
            レッテルを貼られてしまうという状況が山ほど。
            その割に会社側と政府に都合良い御用組合だと何故か政治組合とは見ない。

    • by Anonymous Coward

      カルテルより先に、威力業務妨害とか公務執行妨害、道交法違反なんかで取り締まられそうな組合もゴロゴロ居ますがね。

      • by Anonymous Coward

        そんなのは左右問わず存在する。
        「組合」を叩いても日本は良くならんよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月19日 22時40分 (#3364043)

    公正取引委員会が決めていいもんなの?
    厚生労働省が労働基準法の対象とするって言い出したりしない?

    • by Anonymous Coward on 2018年02月19日 22時49分 (#3364049)

      公正取引委員会が決めていいもんなの?
      厚生労働省が労働基準法の対象とするって言い出したりしない?

      縦割りでもめそうだから
      強制労働省作って委員会発足だな

      # ブラックカラーエグゼンプションを発動

      親コメント
    • 私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律 [jftc.go.jp]にざっと目を通してみたけど、独禁法の中で公正取引委員会というものが定義されてます。

      第八章 公正取引委員会

      第一節 設置、任務及び所掌事務並びに組織等

      (任務、所轄)

      第二十七条

      内閣府設置法(平成十一年法律第八十九号)第四十九条第三項の規定に基づいて、第一条の目的を達成することを任務とする公正取引委員会を置く。

      (2)公正取引委員会は、内閣総理大臣の所轄に属する。

      その他、条文のあちらこちらに「公正取引委員会が指定するもの」とか「公正取引委員会規則で定める」とか書いてあって、ある程度のところは公正取引委員会が決めるもの、というのが前提の法律のようですよ。

      フリーランスへの不利な契約を「優越的地位の濫用」とか「不当な取引制限等」に該当すると考えると、もともと公正取引委員会のお仕事の範疇だったのではないかという気がするねぇ。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年02月20日 21時05分 (#3364693)

      宮内庁という日本国民統合の象徴(80代)をブラック企業並みの働かせ方をしてる官庁とか、
      財務省とかいう「窓に鉄格子」なんていう強制収容所みたいな官庁もあるからなあ…

      当の厚生労働省が労働基準法を守ってない状態なんだから、どこまでできるやら…

      日本人、どこまで労働好きなんだか。
      仕事をラクにした奴を追い詰めるの、やめようよ…

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今までの労働法制による保護から抜け落ちてたから
      公正取引委員会が動いただけで
      厚労省が通産省と話を付けて引き取ってくれるのなら
      元々人手不足の公正取引委員会としては願ったりなんじゃないかな。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月20日 10時40分 (#3364256)

    いらすとやとか、独占禁止法第2条第9項第3号
      正当な理由がないのに,商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給することであつて,他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの
    に当たらないんですかね。すべての原因とは言わないが、カットイラストなどでイラストレータに不利な契約を迫ることに加担しているような気がするのだが。
    (趣味で書いたイラストをタダで配って要るのとは違い、明らかに業として行なっている。)

    •  多分、あたらないと思う。
       結果として、同業他社への圧力になってるのは間違いないんだけど、いやすとや自体は事業体として成立しているからね。少なくとも、供給に要する費用をまかなえているから続けられているわけで、不当廉売には当たらないと判断されると思う。

       こういった芸術分野では極めて珍しいけど、「価格破壊ではあるけど不当廉売ではない」って状況は成立しうるからね。

      --
      しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
      親コメント
typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...