パスワードを忘れた? アカウント作成
13537633 story
交通

トヨタが22年ぶりに新型「教習車」を発売 62

ストーリー by hylom
愛好家もいるそうで 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

トヨタが1995年以来約22年ぶりの教習車新モデル「トヨタ教習車」を発売した(日刊工業新聞トヨタの発表)。

教習生に配慮した設計で、指導員用ドアミラーなど教習に必要な機材が標準装備されている。5速マニュアルとCVT(AT)の2モデルが用意され、価格は187万5,960円および194万2,920円。

次の国内向けカローラ(アクシオ相当)も、小型車枠からはみ出るとされているから、これがトヨタ最期の現行小型車枠セダンとなるのだろう(しかも手動変速機仕様まである)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 絶滅危惧種 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by heavensgate (21016) on 2018年03月01日 18時24分 (#3369574)
    数年前、酒の席でのネタで、後輩君が車の新調を考えているという話になったのだが、諸事情により
    ・4ドアセダンである
    ・マニュアル車である
    ・5ナンバー枠である
    ・FR である
    と条件付けたら、トヨタコンフォートしか残らなかったという……

    ※で、さらに調べてレース仕様のコンフォートを見つけて盛り上がった
    --
    -- To be sincere...
  • by unclear (16660) on 2018年03月01日 9時12分 (#3369176)

    トヨタは死なへんで

  • by UHED507 (39952) on 2018年03月01日 9時34分 (#3369190) 日記

    個人的にはフェンダーポールがついていた方が最初の内はいいと思う。

    あと、縦列や車庫入れなんかの時にアラウンドビューカメラがあれば
    実習後の評価がしやすくなるんじゃないかと思うがどうだろうか。

    それ使って運転するんじゃなくてどういう動きをしていたかを
    教官と一緒に見て”ここにきたらこうしたほうがいい”みたいな事を
    把握してもらうみたいな感じで。
    #運転の様子がわかる室内カメラの映像と同時に見れればなお良し

    せっかく技術が進んだんだから教習もより効率化や最適化できた方がいいと思う。

    • by Anonymous Coward
      そういった目的で、ドローンを試験的に導入したというニュースを見たような気がする。
    • by Anonymous Coward

      縦列、車庫入れとも、「後ろから何本目のポールが見えたところでインド人を右に」とかいう教習なのでね...

    • by Anonymous Coward

      教習所でフェンダーポール付前提の教習を受けた人が、フェンダーポール付の車に乗っていて、同期に「うっわ!下手くそ棒付けてる!」なんて茶化されているのを見て「自分は絶対つけないぞ!」と心に決めました。
      そんな事が無ければ、何となくつけてたかもしれなかったけど。

      実際付いてるので運転した事はないのですが、そんなにイイモノなんですかね?

      • by UHED507 (39952) on 2018年03月01日 13時15分 (#3369338) 日記

        自転車だって最初は補助輪付きから始めるけど慣れたら取れるのとおんなじ。

        教習所に来るまで自分で運転したことのない人に
        車両感覚はすぐには身に着けられない。

        特にセダンタイプだと車両の端がどこにあるのかドライブポジションだと
        見えない、わかりづらいってのはあるのでそれを補助するには効果的だと思う。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        右折するように狭いカーポートに車をつっこんでいますが、
        左の角がブロック塀にぶつかるかどうか分かるので便利でした。

        今は鼻面が短い車に乗っているので無くても平気です。

  • by fuku (1936) on 2018年03月01日 20時19分 (#3369653) 日記

    「教習生の運転を確認するためのサイドターンとブレーキの指導員用インジケーターランプや、・・・」
    と書いてあるけど、恥ずかしながらサイドターンが何のことかわかりません。

    Google で検索しても、ドリフトに関するページしかヒットしません。
    知っている人、教えてください。

    ---
    最近の教習所ではドリフトも教えるのかなぁ。

  • 教習員向けのミラーとか付けてて、教習車としての改造等の手前減らしてる様だけど、
    LPガス仕様が無いと、更に改造費かかるよな。
    最初からラインナップしておけばいいのに。

    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 8時41分 (#3369164)

    のイメージが強いです。
    タクシーも教習車もマークIIだらけだった。

    • マークII→カペラ→ランサーセディア→アクセラ
      と時代が移り変わったイメージ。全車BMW(E36)だったトコとか、最近じゃプリウスとかも見るけど。

      #試験車両の思い出だと「VFRかよ…CBにしてくれよ…」というのが。一本橋が辛かった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そういえばランサーだったなぁ

    • 自分のときはGX81チェイサーでした。他、ローレルの教習車もよく見ました。その頃はアッパーミディアムセダンの教習車が多かった。5ナンバー枠のほぼ最大ということなんでしょうね。
      それが今はカローラクラスになったのだから車全体がどんどん大きくなってきていることがよくわかる。カローラも昔のクラウン以上の大きさになってしまった。

      親コメント
      • 自分はGX71チェイサーだったけど、半分はCBカペラだったなぁ。
        チェイサーはタコメーター有りだが、カペラはタコメーター無しだったので
        たまにそっちに乗って坂道発進の際のアクセルの踏込み量が判りにくかったなあ。
        LPガス車だから、免許取ってから、親父のスカイラインと感覚違い過ぎたし。

        --

        /* Kachou Utumi
        I'm Not Rich... */
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        初代の観音開きは本当に小さいんですが、それ以降はクラウンの方が全長が長いです。
        5ナンバーも設定のあるモデルの最後の方は4.8m超えてますから、それくらいになると輸出仕様でも4.6m、国内なら4.4mちょっとのカローラの方が小さく感じると思います。クジラのクラウン辺りだと4.6mだから同じくらいなんですけれども。

        幅はそこまでシビアな道は教習所では走らせないので、体感上は全長の方が効いてくると思いますが教習所で免許取ってないからよくわかんないや。

        最近の教習車というと、アクセラをよく見かけます。
        府中の運転試験場の試験車両もアクセラだった記憶がありますけど、確証なし。

      • by Anonymous Coward

        カペラで教習受けた教習所は翌年ローレルになっていたな。30年前だけど。

    •  私が免許をとったとき(90年前後)は、教習所も免許センターもクラウン・セダンかセドリック・セダンでした。

       今、市内の自動車学校の教習車を見るとアクセラが主流ですね。インプレッサを使っているところもあるけど。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ギャランやクルーなんかもありました。
      今はアクセラだらけ。

      #おっさんにとって一番衝撃的な教習車は大型スクーター。

      • by Anonymous Coward

        スクーターは当時教習車に使える大排気量のモデルがなかったから、大型2輪AT免許は650㏄以下限定という変な免許になってしまいましたねぇ

      • by Anonymous Coward

        ガソリンより燃料代安いという理由で、サニー・コンフォート・クルー・カペラ→アクセラあたりのはLPG仕様だったはず。
        カローラも最近多いけどその辺知りません。

        • by Anonymous Coward
          昔はジーゼルだったのにどこ行っちゃったんだろうね
          MTでも踏まなくても発進できるから変な癖ついてガソリン車に乗れなくなる罠
    • by Anonymous Coward

      20年ぐらい前だけど、クラウンコンフォートだったなぁ。

    • by Anonymous Coward

      三速コラムの初代ルーチェだった

  • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 12時09分 (#3369294)

    受動安全の規制値などが厳しくなるからなのだろうけど、安易にどんどん大きくする傾向も抑えるべく、サイズと安全性との関係で規制値を設定するべきだと思う。

    • by Anonymous Coward

      簡単だよ。5ナンバー車の自動車税を、軽自動車と3ナンバー車の間位に下げれば良い。昔みたいに。

      • by Anonymous Coward
        それは宗主国のトランプ国王が非関税障壁だって文句つけてくるのでできません
        • by Anonymous Coward

          そしたらこっちも米で軽自動車売らせろといってやればいい

        • by Anonymous Coward

          ピックアップトラックなんて明確な関税障壁じゃないか。

      • by Anonymous Coward

        もとより普通車の税は排気量で、5ナン3ナン関係ないですから、660~1300あたりに軽みたいにサイズ制限(5人乗り5ナンバーサイズ)つけることで安くしたコンパクト枠新設が効果的とは思います。
        けどエコカー減税とかち合うせいか実現しないんですよねー

    • by Anonymous Coward

      表現が適切ではありません。
      日本だけが5ナンバーサイズで他の地域向けはすでに3ナンバーサイズでした。

      車がフルモデルチェンジの度に大きくなるのは、大衆向けの商品となって以来の当たり前の流れなので
      今更どうこう言うことでもないと思います。

      どれくらい当たり前かというと、フルモデルチェンジでサイズを小さくしたら特色として取り上げられるくらいにです。

      • by Anonymous Coward

        カローラはそうなんだよね。知ったときはビックリした。
        シビックと同じようにサイズ同じかと思ってたので。

        #日本仕様のアルテッツァ欲しがってた人居たなあ

    • by Anonymous Coward

      小さい車種が生まれてだんだん育つから大丈夫。

      プリウスの抜けた穴をアクアが埋めるように。

      # といってもプリウスの幅が5ナンバーの枠を飛び出してからアクアが出てくるまで数年かかっているけど

  • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 13時33分 (#3369352)

    教習車がセダンである必要性ってなんだろう?
    別にヴィッツみたいなハッチバックでも、アルファードみたいなミニヴァンでもよくね?
    #免許とって最初に乗るクルマがセダンである可能性は低いんだし

    • by Anonymous Coward on 2018年03月01日 14時14分 (#3369388)

      「セダンである必要性」ではないんですけど、道路交通法施行規則第第二十四条に、技能試験で使う車のサイズに規定があるようです。

      道路交通法施行規則 [e-gov.go.jp]

      普通免許、普通第二種免許及び普通仮免許

      乗車定員五人以上の専ら人を運搬する構造の普通自動車で長さが四・四〇メートル以上、幅が一・六九メートル以上、最遠軸距が二・五〇メートル以上及び輪距が一・三〇メートル以上のもの

      ヴィッツ(3代目)だと、全長だけ引っかかりますね。

      あと、他の理由として「セダンはボンネットとトランクが長めなので、車両感覚を習うのに向いている」という理由もあるとか。

      教習車はセダンばかり? 一般市場と異なる傾向 形に決まりはあるのか? | 乗りものニュース [trafficnews.jp]

       セダンでなければならない決まりは特にはありませんが、ボンネットのあるクルマが望ましいです。車両の前方感覚、つまりボンネットの先端の感覚を養うことができ、それがひいては事故防止につながると思います。ですから、ボンネットのないワゴン車などは、試験車両として運転感覚をチェックするには不向きです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      後方視界が全然違う
    • by Anonymous Coward

      最近はミニバンを教習車にしている自動車学校もあるよ。

    • by Anonymous Coward

      検定の時に3人乗車できないと困るので2ドアはあまり使いたくないよね。
      あとはMTがないとか値段が高いとはじゃない。
      仕事場の近所はA3(アウディね)を入れたとか広告してる。さすがにウィンカー違ったりするのは困らないのかねぇ、と思うけど。

      • 昔、最初の路上教習で、虎の子のBMW教習車に乗った(というか乗せられた)けど、ちゃんとウインカーは日本車と同じようになってた。
        ただし、改造で用いられたパーツ類はかなりチープだったけど。
        アルファードやGT-R [ameblo.jp]も教習車に改造できるぐらいだから、ウインカーの日本化なんて、そんなに難しくも無いかと。

        --

        /* Kachou Utumi
        I'm Not Rich... */
        親コメント
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...