パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年3月22日の記事一覧(全9件)
13556966 story
ニュース

日本年金機構から入力業務を委託されていた業者、契約で禁止されていたにも関わらず中国の業者に再委託 148

ストーリー by hylom
最近の日本の問題を凝縮したようなトラブル 部門より

日本年金機構からマイナンバーを含む個人情報の入力業務を委託された業者が、契約では業務の再委託が禁止されていたにも関わらず、この業務を中国の業者に再委託していたことが明らかになった(NHK産経新聞読売新聞時事通信)。

日本年金機構は昨年8月に業務をこの業者に委託。しかし、遅れやミスなどが目立ったことから調査したところ、昨年10月時点で当初800人とされていた作業人員が200人未満だったことなど、契約と異なる体制での作業が行われていたことが分かったという。さらに今年1月に行った特別監査では氏名の入力を中国・大連の業者に再委託していたことが判明したが、ほかに業者が見つからなかったため業務委託を継続していたそうだ。再委託した業者にはマイナンバーなどの情報は提供しておらず、個人情報の流出も確認されていないという。

そのほか、約95万2000人分で入力ミスがあったことも発表されている。中国の業者が行った作業には入力ミスなどは無かったとのこと。

13556968 story
お金

コインチェックから流出したNEMの追跡打ち切り、犯人らはすでに匿名で換金済みか 55

ストーリー by hylom
まあそうなる予感はしていたよね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

仮想通貨取引業者コインチェックがサイバー攻撃を受け、仮想通貨「NEM」が不正に引き出される事件が今年1月発生した(過去記事)。事件発生後、NEMの移動先となったウォレットにはマーキングが施され、仮想通貨の移動が追跡されるようになっていたが、3月20日にこの追跡が打ち切られたことが明らかになった(公式発表ITmedia)。

追跡打ち切りの理由は公開されていないが、犯人による匿名ネットワーク上でのマネーロンダリングはほぼ完了してしまったようだ。

この問題を巡っては、2月にはNEMを匿名ネットワーク上で交換する動きも確認されていた。

13557355 story
ハンドヘルド

LG、webOSをオープンソース化した「webOS Open Source Edition」を公開 12

ストーリー by hylom
Palmはどうなるの 部門より
headless曰く、

LGがwebOSをオープンソース化し、「webOS Open Source Edition」として公開した。ソースコードはGitHubで入手できる(ニュースリリースPhoronixThe VergeSlashGear)。

webOSはPalmがPalm OSの後継OSとして開発したLinuxベースのモバイル向けOSで、オープンソース化されるのは今回で2回目となる。1回目のオープンソース化は2010年にPalmを買収したHPによるものだ。HPは2011年にwebOSのオープンソース化計画を発表し、2012年にOpen webOSとして公開した。2013年にLGがHPからwebOS関連資産を買収したことで、以降のバージョンはクローズドソースとなっていたが、Open webOSも著作権表示をLGに変更したうえで引き続きGitHubで公開されている。LGはwebOSを同社のスマートTVなどで使用する一方で、再度のオープンソース化を進めていた。

13557362 story
地球

キタシロサイ、最後のオスが死ぬ。絶滅がほぼ確実に 49

ストーリー by hylom
絶滅は意外に簡単に起こる 部門より

世界に一頭だけ生存していたキタシロサイのオスが45歳で死亡した。これにより、キタシロサイの絶滅がほぼ確実になったという(朝日新聞)。

シロサイ属は角目的で乱獲され、近年ではその個体数が大きく減少していた。過去には密猟者が動物園に侵入して角を奪う事件なども発生している。

13557367 story
ゲーム

2か月間過激なゲームをし続けても、人間は特別に暴力的になるということはないという調査結果 49

ストーリー by hylom
何度も否定されているのに湧き上がるゲーム害悪論 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

トランプ米大統領は銃乱射事件をきっかけに暴力表現を含むゲームを規制するよう主張し、その結果ゲーム規制論争が再発している。しかし、暴力的な描写が登場するゲーム「グランド・セフト・オート」を2か月にわたってプレイした影響を調査した研究結果からは、その影響はほぼ確認できなかったという(NatureArs TechnicaSlashdot)。

この研究は、ドイツのマックス・プランク教育研究所とハンブルク・エッペンドルフ大学医療センターの研究チームによって実施された。18歳から45歳までの選抜された成人90人の被験者を2つのグループに分けて、暴力的なゲームを長期間にわたってプレイすることでどれほどの影響が現れるのかが調査された。

研究チームは208件の比較を実施。その結果、95%の信頼度で暴力的なゲームの影響を受けたと判断できたケースは3件のみで、それ以外に有意な差は認められなかったとのこと。ここから研究チームは「暴力的なゲームをプレイすることによって特別に有害な影響ガルと言うことはない」と結論付けるに至ったとしている。

13557371 story
医療

中央大学の研究チーム、猫用の人工血液を開発 28

ストーリー by hylom
次はなんだろう 部門より

以前犬用の人工血液が開発されるという話があったが、今度は中央大学やJAXAの研究者が猫用の人工血液を開発したと発表した

この人工血液は、化学的に合成した「(ヘモグロビン-組換えネコ血清アルブミン)クラスター」を赤血球の代わりに使用するというもの。血清アルブミンは血清中にあるタンパク質で、遺伝子組み換えで人工的にネコ血清アルブミンを作成し、ヘモグロビン分子の表面に共有結合を行うことで人工血液として利用できる薬剤を合成したそうだ。

この製剤には「ヘモアクト-F」と名付けられており、血液型がなく長期保存ができるという特徴があるという。なお、ネコ血清アルブミンの立体構造の解析には国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟で無重力下で行われたそうだ。

13557431 story
ニュース

「水に変えるマスク」は製品名なので問題ない? 136

ストーリー by hylom
「幸せになれるマスク」とかのほうがセーフ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

先日話題になった花粉を水に変えるマスクだが、批判的な記事を書いた天羽先生に働きかけがあったようだ(天羽先生のブログ追記参照)。

また同記事には、事業者から「(批判的記事を掲載した五本木クリニックの) 桑満先生には直接連絡をさせて頂き、インチキ、疑似科学、トンデモといった言葉を削除いただきました。」という内容のメールを受け取ったと書かれてある。

このマスク関係者によると、「”水に変える”というのは、あくまで、製品の名前」だそうで、東京都薬務課や消費者庁との協議の上で名付けられているという。ただし、こういった表現は薬機法や景品表示法上問題ではないかという意見も出ている(川村哲二弁護士のブログ)。ちなみに問題のマスクは医薬品ではないため、販売に当たって特に効果の検証などは求められていない。

13557434 story
IBM

IBMのサービスは得られる対価に対する費用が高すぎる? 55

ストーリー by hylom
IBMに限った話ではないような 部門より

先日、「カナダ政府が導入したIBMの給与システム、不具合だらけで損害額は7億ドル以上」という話題があった。IBMは最近では文化シヤッターからシステム開発を巡って訴えられた事件もあるほか、過去にはスルガ銀行野村ホールディングスともシステム開発を巡り裁判沙汰となっている。

こうした中、IBMに対しては「得られる対価に対してサービスが高い」という声もあるようだ(GIGAZINE)。記事では、IBMは受注した業務を人件費の安い国のエンジニアに投げて大きな利益を上げていると批判されている。

13557618 story
サイエンス

ホーキング博士の最後の論文は多元的宇宙の証明に関するもの 37

ストーリー by hylom
いつか誰か解説してください 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

先日亡くなられたスティーブ・ホーキング博士だが、死の2週間前に人生最後の論文を書き上げていたことが報じられている(GIGAZINE日経新聞)。

A Smooth Exit from Eternal Inflation?」と題されたこの論文は多元的宇宙の証明に関するもので、複数の宇宙が存在するというアイデアを実証可能な科学的フレームワークにのせる理論だという。論文は現在主要な科学誌により査読中とのことだが、この論文が正しければ、ホーキング氏の宇宙理論が実証されるものになるという。

また別のニュースでは、ホーキング氏の埋葬先が、英ロンドンのウェストミンスター寺院のニュートンやダーウィンの墓のそばとなることが報じられている(AFP)。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...