パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2018年3月23日の記事一覧(全12件)
13557459 story
インターネット

ノルウェー公共放送がコメント欄炎上対策に導入した「クイズ認証」、効果が確認される 78

ストーリー by hylom
どうでもいい炎上を防げ 部門より

昨年、ノルウェー放送協会のWebサイト、クイズに答えなければコメントを投稿できないシステムをテスト中という話題があったが、これを実際に導入したところ効果が見られたという(Ars TechnicaSlashdot)。

このシステムはWordPressのプラグインとして作成されており、「Know2Comment」としてオープンソースで公開されている(GitHub)。開発者によると、このプラグインの開発に要したのは数時間ほどだったそうだ。A/Bテストなどの詳細な比較はしていないが、このシステムを導入したところコメント欄はより「健康的」になったといい、多くのユーザーがこのシステムについてポジティブに捉えているという。

13557464 story
ニュース

研究者が自宅で爆発事故死。大量の薬物があったことからアパートを丸ごと爆破処理へ 48

ストーリー by hylom
ひどい巻き添え被害 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ウィスコンシン州ビーバーダムで3月5日、地元食品会社の技術者男性Benjamin D. Morrow氏(28)が死亡した。死因はアパートの爆発だ。遺体は確認ができないほど損壊しており、DNA鑑定の結果、本人と確認されたという。当局が爆発後に建物に入ると、揮発性の高い化学物質が室内に存在していた。Morrow氏は以前、医薬品開発企業の科学者だったとされ、当局は偶発的な爆発ではテロとは関係ないと見ている。

当局は室内の爆発物を安全に処理するためには、16戸のアパートを丸ごと計画的に爆破するしかないという判断に至ったようだ。アパートには約30人の人が住んでいた。住民はペットを屋外に出すことは認められたが、他のほとんどの個人的な持ち物はそのまま燃え尽きることになるという。3月8日に消防署などの監視の下で爆破処理が行われたとしている(FDL Reporterその1FDL Reporterその2Slashdot)。

13557481 story
アップル

米Apple、マイクロLEDディスプレイの開発を自社で手がけているとの報道 45

ストーリー by hylom
自前でやるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Appleが独自にディスプレイデバイスを開発していると報じられている(Bloombergロイター)。

Appleが開発しているのは、LEDを使った「マイクロLEDディスプレイ」。マイクロLEDディスプレイは、現在スマートフォンなどに導入され始めている有機ELディスプレイに続く次世代ディスプレイと言われている。まずはApple Watchなどのウェアラブルデバイスでの利用が想定されているようだ。ただ、マイクロLEDディスプレイは有機ELディスプレイよりも製造が難しく、実際にこれを利用した製品が出るのは数年後になるという。

寿命・価格を除けば、使用開始時点では有機ELディスプレイとマイクロLEDディスプレイに優劣はなく、iPhoneのような数年で使い捨てる機器に、マイクロLEDディスプレイ技術など不要と思えるのだが、最終的にはデスクトップコンピュータ用なのだろうか?

13557940 story
ハードウェア

仕事の生産性を上げるために開発されたノイズキャンセリングイヤホン 50

ストーリー by hylom
確かに魅力的だ 部門より
nemui4曰く、

「仕事の生産効率性を上げる」ことに特化したノイズキャンセリングイヤホン「TILDE(ティルデ)」がクラウドファンディングサイトMakuakeで資金募集を行っている。現在目標金額100万円に対し、これを大幅に超える1300万円以上の出資が集まっている(iPhone Mania)。

このイヤホンは仏Orosoundが開発したもので、8つの高性能マイクが騒音と人の声を識別して音のする方向を検知し、192kHz超高速サンプリング処理でノイズキャンセリングをする「360度音声認識ノイズレーダー」を搭載。これによって周囲の騒音を確実にカットできるという。また、ノイズキャンルの強弱を設定できるほか、前方60度の範囲の音だけを聞こえるようにする「トークインノイズ」や、ヘッドセットとして使用する際に自分の話し声だけを通話相手に送信する「クリスタルクリアコール」機能なども備えている。

支援募集は3月26日18時までで、3月27日からは二子玉川・蔦屋家電ので店頭展示および先行予約受付を開始する。

正式販売価格は3万9,800円だが、現在Makuakeでは29,900円の出資で入手できる。

13557944 story
政府

「TSUTAYA図書館」で不適切な会計が行われていた 32

ストーリー by hylom
ノウハウ不足な感じが 部門より

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が運営する図書館については度々話題となっているが、その1つである多賀城市立図書館で、利用者が図書を紛失・汚損してしまった場合に支払っていた弁償金について適切な会計処理を行っていなかったことが明らかになった(ビジネスジャーナル)。

本来なら弁償金は同一の本の購入に使われるはずだが、同図書館では弁償金を預かり金ではなく収入として扱い、「資料購入費」として使用していたという。こうした民間が運営する公営図書館においては図書は自治体の資産であり、運営費とは別に管理する必要がある。そのため、このように弁償金を運営費として使用することは違法な支出に当たる可能性がある。

さらに紛失・汚損した書籍の過半数は再購入されておらず、購入した書籍も弁償金ではなく公金で購入されていたという。

13558333 story
交通

地図アプリやナビゲーションアプリの普及で新たな交通渋滞が生まれる可能性 69

ストーリー by hylom
そのあたりも考慮したナビをしてくれるようになるでしょう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

スマートフォンなどの地図アプリやナビゲーションアプリが原因で、今まで渋滞が発生していなかったエリアで渋滞が発生するようになる可能性があるという(the AtlanticSlashdot)。

マップアプリが登場する前のドライバーは、自己の知識を元にルートを選んでいた。もちろん裏道を知り尽くした人もいたが、大半は高速道路などの幹線道路を利用していた。しかし、マップアプリや細い道を回避ルートに使うドライバーの登場などによって道路の利用状況が変化しつつあるそうだ。そのため、都市交通インフラの設計者たちが考えていたインフラ運用は破綻しつつあるという。

2015年の調査によると、スマートフォンを持つアメリカ人の90%が、ルート選択に地図アプリを使っていると答えている。これに対し、多くの地域では、交通量の増加について地元住民が不平を感じているそうだ。アプリの使用は個々人の範囲ではうまくいくかもしれないが、全体的に渋滞を悪化させる結果になり、また自律走行車の登場によってこの問題はさらに大きくなる可能性がある。

13558343 story
インターネット

Webサイトの動画広告に対し約8割が不快感を感じている 54

ストーリー by hylom
個人的には動画サイト以外で動画を流すことが不快 部門より

ジャストシステムの調査によると、Webサイト閲覧中に表示される動画広告について約8割の人が「不快感を感じることがある」「不快感を感じることが多い」と答えたそうだ(MarkeZine)。

15〜69歳の男女1100名を対象にしたアンケート調査で分かったもの。この調査項目では、「インターネットのWebサイト」に加えてYouTubeやLINE、Facebookなどの各種コミュニケーションサービスやSNS、動画配信サイトなどについて「動画広告に対する不快感」を尋ねている。不快感を感じた人の割合が多かったのは「インターネットのWebサイト」や「その他のスマートフォンアプリ」で表示される動画広告だった。

また、動画広告を見た人の約2割が不快に感じた動画広告をブロックしたという。

13558420 story
ビジネス

「業務用チャット」、使ってる? 121

ストーリー by hylom
記録が残るもが利点 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

業務用のコミュニケーション手段としてチャットを導入する企業が増えているそうだ(朝日新聞)。

メールより手軽で、会話のような素早いやりとりができ、グループ内の情報共有にも向いているのが主な理由。メールにありがちな定型の挨拶が不要で、迷惑メールがなく、メールに対応する時間が減るようだ。

皆様の会社では、チャットを導入しているだろうか。効果はあっただろうか。どのチャットソフトや機能を利用しているだろうか。便利な点、不便な点、トラブルになった事例は何だろうか。

13558424 story
テクノロジー

情報学研究所などが開発した「量子コンピュータ」システム、当面は量子コンピュータと呼ばない方針に 24

ストーリー by hylom
はしごを外す 部門より

昨年11月、「NTTと国立情報学研究所(NII)、東京大学など、「量子ニューラルネットワーク」なるものを一般公開へ」という話があった。このシステムに対して本当に量子コンピュータなのかという疑問の声も出ていたのだが、内閣府がこのシステムについて、当面は量子コンピュータとは呼ばないことを決めたという(毎日新聞)。

内閣府が専門家7人に問い合わせたところ、量子コンピュータの要件を十分に満たしているかどうかについて疑問の声が出たためにこの決定を行ったという。なお、NII側は「世界最大規模の量子コンピューター」という表記について、開発を行った山本喜久・NII名誉教授個人の見解だったとし、「今回の装置を量子コンピューターと呼ぶのは適切ではない」としている。

13558451 story
サイエンス

骨格の分析で「始祖鳥は飛べた」説が補強される 47

ストーリー by hylom
飛べない鳥か、それとも 部門より

は虫類と鳥類の両方の特徴を持ち、鳥類の先祖であると言われている始祖鳥については、空を飛べたのかどうかについて長い議論が続いている。翼のような器官を備えているが、化石などからうかがえる体の特徴から実際には空を飛ぶことはできなかったと推測する意見もある。これに対し、始祖鳥が空を飛べた可能性があるという新たな論文が発表された(ナショナルジオグラフィックNature Communications掲載論文)。

この論文は始祖鳥の前肢の構造について分析したもので、これによると始祖鳥の前肢は現代のウズラやキジの構造に近いことが分かったという。そのため、これらと同様に始祖鳥も空を飛ぶことができたのではないかと分析されている。ただ、現代の鳥類のような羽ばたきはできないことも分かっており、まだまだ決定的な証拠とは言えないようだ。

今回の研究では、X線を使って非破壊的に化石を分析し、これによって骨の厚さなどを検証したという。こういった手法についても評価されているという。

13558473 story
テレビ

東京高裁、ワンセグ対応携帯の所持は受信設備の設置に相当すると判断 128

ストーリー by hylom
ワンセグ非対応携帯も増えてきた現在の判断でよかった 部門より

「ワンセグ放送」の視聴機能を持つ携帯電話の所有者がNHKとの受信契約を行う必要があるかどうかについてはたびたび裁判沙汰となっているが、東京地裁は契約義務が生じると判断する一方、さいたま地裁は放送法上の受信設備の設置には当たらないと判断するなど、判決が分かれていた。これに対し22日、東京高裁がワンセグ機能付きの携帯電話の所持は受信設備の設置に相当し、受信契約の義務があるとの判断を行った(毎日新聞)。

高裁がワンセグ機能付き携帯電話について受信契約義務の是非を判断するのは今回が初めてとなる。

13558482 story
ハードウェア

AMD、CPUの脆弱性問題について公式に発表 43

ストーリー by hylom
SEGV問題のほうがよっぽど影響が大きかった 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

先日イスラエルのCTS Labsが公表したRyzenおよびEpycに存在する脆弱性問題については、AMD株価の操作目的だったのではないかという話も出ているが、AMDがこの問題についての見解を公式に発表した(EngadgetSlashdotITmediaCNET Japan)。

これによると、問題は大げさなものではないが確かに存在するとのことで、、修正パッチを数週間以内にリリースするという。いずれの脆弱性も悪用するためには管理者権限が必要で、検出が難しいマルウェアなどをインストールされる可能性はあるとのこと。また、このパッチによる性能への影響はないという。

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...