パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2018年4月6日の記事一覧(全12件)
13568804 story
交通

ロシア貨物機、 シベリアで貴金属を大量にばらまく 24

ストーリー by hylom
シベリアでリアルトレジャーハンティングができるのでは 部門より

ロシアの貨物輸送機が飛行中に金やプラチナ、ダイヤなどの貴金属10トン近くをばらまくというトラブルが発生したという(ハザードラボAFP)。

この貨物輸送機はダイヤモンド鉱山や金山、銀山を周回して貨物を運んでいるもので、ロシア西部のヤクーツク空港を離陸直後に貨物ハッチが開いたという。積み荷の固定方法が不適切だったことが原因のようだ。

輸送機を所有するカナダ・Kinross Goldは貨物はすべて回収されたとしているが、ハザードラボの記事では落下した貨物の多くはシベリアの雪原に埋もれてしまったとされている。

13568814 story
Facebook

AppleのクックCEO、Appleは顧客情報を収益化することはしないと発言。ザッカーバーグ氏は反発 41

ストーリー by hylom
タダより高いものは無い 部門より

Facebook利用者のさまざまな情報が外部に流出し選挙対策などに利用されていた問題について、Appleのティム・クックCEOが「プライバシーの侵害」だと語ったという。そして、もしクック氏がFacebookのCEOだったら何をするかとの問いに「今のような事態には至らないだろう」とし、ユーザー情報を取り締まるより厳しい規制が必要だと答えたそうだ。これに対しFacebookのマーク・ザッカーバーグCEOが強く反発しているという(BBCBloomberg)。

Appleもユーザーから多くの情報を収集しているが、クックCEOは顧客を収益化することは選ばないという旨の発言をしている。これに対しザッカーバーグ氏はサービスの利用に対価を支払えない人がたくさんいるとして、広告収入に頼るモデルを正当化している。

13568819 story
バイオテック

米国農務省、遺伝子編集技術について規制しない方針を示す 56

ストーリー by hylom
編集ならセーフなのか 部門より
taraiok 曰く、

米国農務省(USDA)は3月28日、ゲノム編集技術「CRISPR」を使った遺伝子改変植物の規制を行うことはないと声明を出した(FASTCOMPANYMIT Technology Review米国農務省slashdot)。

これによると、CRISPRのような技術は、従来の品種改良のショートカットに過ぎず、農家に必要な品種をもたらす期間を数年から数十年圧縮できる可能性を持つとしている。

オバマ政権下では、USDAは遺伝子改変植物の安全性確保のために規制する計画を持っていた。しかし、トランプ政権下ではそれらの規則は廃止する方向にある。米国の規制当局は、遺伝子改変植物にバラ色の未来を見て、生産を自由化する考えなのかもしれない。しかし、EUの規制当局は遺伝子改変植物については否定的だ。この動きは世界貿易に影響を与える可能性がある。

13569596 story
OS

3月のデスクトップOSシェア、Net ApplicationsでWindows 7が再び増加 19

ストーリー by hylom
順調に転換は進んでいそう 部門より
headless曰く、

Net Applicationsの3月分デスクトップOSシェアデータによると、減少の続いていたWindows 7が再び1ポイント以上増加している(Operating System Share by VersionOperating System Market Share)。

Net Applicationsの2月分データは当初の発表から調整が入ったようで、Windows 7は41.61%から41.69%に変更されている。その結果、3月分では1.75ポイント増の43.44%となった。2位のWindows 10も34.06%から34.62%に変更されており、結果的に2月は1月から増加していたが、3月分では0.79ポイント減の33.83%となっている。調整幅が最も大きかったのは5位のWindows XP(4.7%→3.81%)で、3月は0.78ポイント増の4.59%となっている。このほか、3位のWindows 8.1が5.46%(0.26ポイント減)、4位のMac OS X 10.13が4.6%(0.46ポイント減)となるなど、増加したのはWindows 7とWindows XPのみ。OS種別ではWindowsのみ増加し、1.36ポイント増の88.8%。Mac OSは9.01%(1.08ポイント減)、Linuxが1.84%(0.26ポイント減)などとなっている。

一方、StatCounterのWindowsバージョン別シェアデータでは1位のWindows 10が0.42ポイント増の43.95%となり、2位のWindows 7(41.51%、0.08ポイント減)との差を広げている。日単位のデータを見ると、2月は2月1日を除いてWindows 10がWindows 7を上回っていたが、3月上旬は平日にWindows 7が上回っている。しかし、中旬以降は平日も再びWindows 10が上回るようになり、下旬には平日と週末の差があまりみられなくなっている。国や地域別にみると、ケニア韓国北朝鮮パプアニューギニアルーマニアUAEで初めてWindows 10が1位となっている。ただし北朝鮮は月ごとの変動が激しく、2月はWindows 8.1が1位だった。

デスクトップOS全体ではWindowsのシェアが0.64ポイント減の81.91%となっており、デスクトップOS全体に占めるWindows 10のシェアは36%、Windows 7は34%となる。このほかのOSはOS Xが12.51%(0.14ポイント増)、Linuxが1.48%(0.03ポイント増)、Chrome OSが1.03%(0.03ポイント増)で、Windowsの減少分の大半はUnknown(3.07%、0.46ポイント増)が吸収している。

SteamではWindows 7 64 bitの大幅減少とWindows 10 64 bitの大幅増加が続いており、Windows 7 64 bitは11.45ポイント減の57.05%、Windows 10 64 bitは10.28ポイント増の35.69%。Windows 7全体では58.45%(11.37ポイント減)、Windows 10全体は35.96%(10.30ポイント増)となる。Windows全体では97.94%(0.37ポイント減)、OS Xは1.64%(0.31ポイント増)、Linuxは0.33%(0.05ポイント増)となっている。言語別では簡体字中国語が11.69ポイント減の52.24%、英語が5.52ポイント増の23.14%となっており、その他の言語は韓国語(1.46%、0.06ポイント減)を除いて増加している。

13569599 story
日本

新元号の発表は来年2月24日以降に 85

ストーリー by hylom
経済活動よりも象徴を重視する政府 部門より

来年5月1日の天皇陛下退位により改元が行われるが、新たな元号がいつ発表されるかに注目が集まっている。政府は早いうちの新元号発表は行わない方針だとしており、具体的な公表時期は天皇陛下の在位30年を祝う2019年2月24日の記念式典以降となるようだ(読売新聞)。

改元については年号を扱うシステムなどへの影響が懸念されていたが、政府によると「システム改修が想定より短期間で対応できることが判明した」という。そのため、「陛下の公務に区切りがついた時期」に公表を行う方針だそうだ。

13569618 story
携帯電話

Palmブランドの新端末が今年下半期にリリースされるという噂 21

ストーリー by hylom
時代が追いついたのか 部門より

かつて一部のユーザーから圧倒的な支持を受けていたPDA、Palmが復活するという噂があるようだ(ギズモード・ジャパンAndroid Police)。

Palmブランドは2015年に中国TCL Communicationが買収しており、2018年にPalmブランドを復活させる計画があることも以前報じられている。今回の報道はある「信頼できるソース」からのもので、TCLは2018年上半期にVerizonからPalmブランドのスマートフォンを出すことを計画しているそうだ。ただ、Palmの名を冠していてもPalm OSを搭載するわけではないとも見られている。

13569620 story
MacOSX

macOS 10.13.4でDisplayLink接続のディスプレイや一部アプリが使用できなくなる不具合 13

ストーリー by hylom
またmacOSの不具合か 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

Appleは4月1日に「macOS High Sierra 10.13.4」を配布し始めたばかりだが、思わぬ問題が出ているようだ。macOS 10.13.4は、Thunderbolt 3ポートのあるMacで外付けグラフィックスカード(eGPU)が使えるようになったのが特徴。

DisplayLink社によると、DisplayLinkドライバv4.1がインストールされた状態でOSのアップグレードを行うと、DisplayLink接続のディスプレイが空白になるという。イーサネットやオーディオなどの機能は影響を受けないとしている。この問題はすでにAppleに報告済みだとしている。

またMac Rumorsも、iPadをサブディスプレイとして利用できるアプリケーション「Duet Display」の利用者は、10.13.4にアップデートしないよう警告している。これによると、Duetクライアントアプリケーションがハングアップしてしまうという。こちらも問題はAppleに報告済みだとしている(DisplayLinkMac RumorsSlashdot)。

13569622 story
ビジネス

Amazon、配送料を値上げ 54

ストーリー by hylom
2,000円以上買えば良いよね 部門より

Amazon.co.jpが4月4日より通販の配送手数料引き上げを行った。(Engadget JapaneseAmazonの「配送料について」ページ)。

購入金額が2,000円以上(税込)、もしくはAmazonプライム会員の場合は従来通り日本全国無料だが、非会員で2,000円未満の場合は本州・四国(離島を除く)が従来の350円から400円に、北海道・九州・沖縄・離島が350円から440円となった。同時に「お急ぎ便」や「当日お急ぎ便」についても値上げされており、お急ぎ便は360円から500円(離島を除く本州・四国)および540円(北海道・九州)に、当日お急ぎ便は514円から600円(離島を除く本州・四国)および640円(北海道・九州)となっている。

13569693 story
ニュース

地方紙の「おくやみ」欄は研究データとして使えるか 50

ストーリー by hylom
地方紙ならでは 部門より

地方紙の「おくやみ」欄に掲載された情報について調査した論文が日本公衆衛生学会の学会誌に掲載されている(論文概要論文全文)。

この論文では、栃木の地方紙「下野新聞」の「おくやみ」欄に掲載された死亡者データを収集・分析している。この「おくやみ」欄は遺族が新聞社に対して情報掲載を行うもので、故人の氏名や経歴などの情報が掲載される。今回の論文はこの情報を公衆衛生に関する情報として利用できる可能性について調査したものとなっている。

結論としては、人口動態統計と比較した場合の死亡者の掲載割合は67.6%で、データベースとしては一定の価値があるものの、掲載された死因の妥当性は低いという結論となっている。

13569719 story
テクノロジー

科学技術振興機構、ExaScalerに開発を委託していたスパコンの開発中止を決定 56

ストーリー by hylom
日本のスパコンの将来はどうなる 部門より

科学技術振興機構がExaScalerに開発を委託していたスーパーコンピュータの開発中止を決定したと報じられている(日経xTECH)。

このスーパーコンピュータは「磁界結合DRAM・インタフェースを用いた大規模省電力スーパーコンピュータ」とされており、ExaScalerはすでに2017年にスーパーコンピュータ「暁光」を開発、世界スパコンランキングで国内最高となる4位を達成していた。その後暁光はアップデートで20ペタFLOPSの性能を達成していたいっぽうで、ExaScalerの関連会社であるPEZY Computingで助成金の不正受給疑惑が発生、同社の将来は不透明な状況となっている。

中止の理由は、ExaScalerが磁気結合に関する開発内容の大幅縮小と開発期間の大幅延長を決めたためだという。また、ExaScaler側の事情での中止ということで、科学技術振興機構は融資した開発資金52億円の全額返済を求めるようだ。

13569696 story
Windows

Windowsの標準電卓で4の平方根が2でなかった仕様、変更される 81

ストーリー by hylom
どうやって修正したのだろう 部門より

Windows 10の電卓アプリで、「4の平方根が2にならない」不具合が修正されたとのこと(PC Watch)。

これは電卓アプリが内部的に32桁精度の浮動小数点演算で計算を行っているためで、4の平方根(√4)を計算すると表示上は2に見えるが、内部的には「1.99999999999999999989317180305609」という値になっており、この結果を使ってそのまま計算すると不具合が発生することがある。たとえば「√4-2」が「-1.068281969439142e-19」になってしまうそうだ。

当初Microsoftはこの挙動を仕様としていたが、このたびこの問題を修正するアップデートが配信されたそうで、これによって4の平方根は2になるという。

13569800 story
政府

政府、漫画海賊版配信サイトへの接続を遮断するようISPに要請する方針へ 163

ストーリー by hylom
遮断を回避するスマホアプリが登場する予感 部門より
kawakazu 曰く、

政府が最近問題となっている漫画の海賊版配信サイトについて、国内のインターネット接続業者(ISP)に対し接続を遮断するよう要請するという(毎日新聞)。

コレを検閲と言わず何を検閲と言うんだろうか。海賊サイトの撲滅は正規のサービスを安価に手軽に提供できる仕組みしかないような気がする。

今回の遮断要請に対しては、海賊版サイトの利用者が増えていることからの賛同する意見があるいっぽう、遮断要請については現時点では法的根拠がないことも指摘されている。政府は「緊急避難」だと主張しているが、たとえば東京大学の宍戸常寿教授は今回の遮断要請について通信の秘密の侵害であるとし、緊急避難については「(1)現在の危難、(2)補充性、(3)法益の均衡」の要件を満たしておらず認められないと述べている(弁護士ドットコムNEWS)。

また、ISPが遮断を行うことの正当性についての議論や(森亮二弁護士による「ブロッキングの法律問題」)、技術的にどうするのが適切なのかという議論も出ているほか、遮断が実際に対策になるのかどうか疑問の声もある

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...