パスワードを忘れた? アカウント作成
13578238 story
音楽

対応プレーヤーで再生するとハイレゾになるCD「ハイレゾCD」 40

ストーリー by hylom
色々考えますね 部門より

ユニバーサルミュージックが「ハイレゾCD」なる新たなCDを発売する(AV Watch)。

量子化ビット数やサンプリング周波数として16ビット/44.1kHzを超えるデジタルオーディオが「ハイレゾ」と呼ばれるが、このハイレゾCDはそれぞれ16ビット/44.1kHzで記録されているのが特徴。サンプリング周波数44.1kHzでは記録できない高周波信号をエンコードして「耳に聞こえないレベルのノイズ信号」内に記録することで、一般的なCDプレーヤーでは通常のCDのように再生でき、対応プレーヤーではハイレゾ音源のように再生できるという。

この技術は「MQA」という名称で、音楽配信などですでに採用されているという。音楽CDに特化した技術ではないため、リッピングしたファイルも対応プレーヤーではハイレゾ再生ができるようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by quaternion (18655) on 2018年04月18日 14時22分 (#3395099) 日記

    CDなのにハイレゾ? ユニバーサル ミュージックの「ハイレゾCD」を聴いてみた [impress.co.jp]

    音楽を低域から高域までの部分と、それ以上の高周波な信号に分け、高周波信号を、低域~高域までの音楽信号の中にある耳に聞こえないレベルのノイズ信号の中に移動させる。まるで“折り紙を折りたたむように”コンパクトにする独自のエンコード方法だ。

    ただのエイリアシングに見えるが,多分気のせいだろう.

    • 開発者による説明 [mqa.co.uk]があった.

      うん,わからん.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      明らかに違うでしょう。

      例えばCDとして再生した時のクオリティを実質12ビットぐらいにし、
      サンプリング間隔の補完を16パターンぐらいに近似して下位4bitに記録する、
      みたいな話じゃないかね。

      実際はこんなに雑ではない(と思いたい)だろうけど。

    • by Anonymous Coward

      CDが出たてのころは耳に聞こえない周波数はカットしていると説明されていたような。
      だからその周波数も再生されるアナログレコードも存在価値がどうのこうのという

    • by Anonymous Coward

      気のせいではない
      単に周波数を上下反転した歪成分を付加するだけだ
      市販のCDプレーヤーには周波数が上下ひっくり返ったエリアジング歪成分を発生するスムージングフィルタ(LPF)を備えたものがあるので、それを使うとあ~ら不思議、周波数反転の反転で元の成分が出てくる
      ただし元に戻るのは意図的に付加した歪成分だけであって、CDの規格内(22.05kHz以下)の周波数成分が反転して出てくる歪が無くなるわけではない
      #ハイレゾ音源よりCDの方が歪・ノイズが多いから、CDはアナログオーディオのような温かみのある音がするって知ってる?

  • by Anonymous Coward on 2018年04月18日 16時00分 (#3395162)

    つまり、音楽に関係なく超音波を出すことでハイレゾ規格をみたすんだよ!
    どうせジジイには聞き分けできない!!
    Ω ΩΩ!!

  • by Anonymous Coward on 2018年04月18日 13時39分 (#3395073)

    mp3PROとかありましたねえ

  • by Anonymous Coward on 2018年04月18日 13時45分 (#3395075)

    演奏を聞けばいいのに。

    • by scanner (19808) on 2018年04月18日 18時19分 (#3395245) 日記

      そんなめんどくさい事せずにDVDのオーディオチャンネルなら、
      ハイレゾ(?)要するに、サンプリング周波数が44.1K、量子化ビット16bit以上の
      フォーマットに対応してるんで、音だけ聞いて画面見なきゃ、それか出力しなきゃ
      いんじゃないですかね。
      たしか、そういう方向でメニュースキップで再生して画面出力なしで済む
      方式(そんな大した話じゃないとおもうが、、、)で規格化すすめてるって話を
      どっかで聞いたと思ったんだが、、、あれは幻覚だったのか、話がポシャった
      のか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        非対応の音楽CDプレイヤーでも再生はできるってーのが目的なんでしょ。
        でもハイレゾを求めてる人に対して非対応機器では量子化ビット数が減りますなんてやって良いのだろうか。

      • by Anonymous Coward

        DVD-Audioのことですかね?
        規格化されてそれなりにソフトは出てたとは思いますが、あんまりはやりませんでしたね。

    • by Anonymous Coward

      CD等の音源が生演奏のサブセットという考えは大きな間違いです。
      多重録音や音声加工などが前提で生演奏で再現できない楽曲は腐るほどあります。

      • by Anonymous Coward

        生演奏じゃ無いならハイレゾ要らなく無い?

        • by Anonymous Coward

          弦楽器等他の楽器を一切含まない、純大規模パイプオルガン五重奏とか、生演奏無理。(電子楽器演奏例なら可能性はある)

          • by Anonymous Coward

            CDの情報量だと厳しいような

            • by Anonymous Coward

              ならハイレゾ要るんじゃん。

              • by Anonymous Coward

                ハイレゾCDやMQAはCDと情報量が変わらないので大差ないかと

              • by Anonymous Coward

                大規模パイプオルガン五基が実装されたホールなぞ、この世或いは歴史上の何処にある?
                多重録音しか作りようのない音よ。

      • by Anonymous Coward
        音圧もCDと生演奏じゃ違う
        CDの方が音圧たっぷり
        • by Anonymous Coward

          最前列で聞けば

          • by Anonymous Coward

            CDの音圧はミキシング、マスタリングによるものなので聞く場所でどうこうなる問題じゃない

        • by Anonymous Coward

          音圧上げすぎて音が歪んでいることもありますけどね。

          • by Anonymous Coward

            水樹奈々のアレゲは酷かった

    • by Anonymous Coward

      とりあえず生!

  • by Anonymous Coward on 2018年04月18日 13時51分 (#3395078)

    アナログレコードになるCD

    #表面に溝が刻まれています

  • by Anonymous Coward on 2018年04月18日 13時57分 (#3395083)

    やってることの違いはあるんだが、
    SACDのころにもハイブリッドSACDだかなんだかがあったな。

    • by Anonymous Coward

      SACDそのものがアレだったような

    • by Anonymous Coward

      中島みゆきさんがこの手の高音質CDをよく出している気がする。
      かつてはガラス基板CDなんてのも出してたし、通常版と高音質版のCD(APO)を併売していた時期も長い。
      と思ったら、初期アルバムがリマスタリングHQCDで出ている!

      #おっさんホイホイ

      • by acountname (43053) on 2018年04月18日 15時10分 (#3395139) 日記

        ベークライト基板くらいしか買えなかったガキのころにはガラエポ基板の透明な緑色は垂涎モノだったなあ
        #ホイホイ #サンハヤト

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        みゆきファンはカモなんでしょ。
        ガラスでついて行けなくなりましたが。
        リマスタ版を買おうか、悩んでる。

    • by Anonymous Coward

      SACDというより、SONYのSuper Bit Mapping (SBM) [textfiles.com] とか、日本ビクターとビクターエンタテイメント (現在のJVCケンウッドとJVCケンウッド・ビクターエンタテインメント) のK2 [jvcmusic.co.jp]に近い技術かな。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月18日 16時47分 (#3395191)

    に音楽を収録すればええやん
    映像付きやで

    • by benimori (48359) on 2018年04月19日 10時19分 (#3395568)
      ファイナルファンタジー14がサントラ [square-enix.co.jp]で使ってますね。

      特典映像はもちろん、PS4で再生した場合に特殊な演出があったり、
      mp3ファイルが同梱されてたりと結構いろいろ冒険している感じ。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年04月18日 19時18分 (#3395284)

    LHH-2000は14bitのD/Aで結構いい鳴りだった記憶がある
    「アナログ回路部分の作りがしっかりしてないとダメなんだよ」って初対面の本当に面識の全くない知らん人に言われたことがある

  • by Anonymous Coward on 2018年04月18日 19時46分 (#3395302)

    なぜか記事では一言も言及されていないけど。
    いまどき物理メディアとか、音質以前の問題でCDに勝てる要素がないんだが。

    • by Anonymous Coward

      専用DACに出力しないならDRMもなにもないノイズ入りの普通の低音質CDです

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...