
カリフォルニア州の分割案、住民投票に必要な署名が集まる 60
ストーリー by hylom
日本も色々分割したほうがよいのでは 部門より
日本も色々分割したほうがよいのでは 部門より
シリコンバレーなどがある米カリフォルニア州では、以前より州を分割しようとする運動があったが(過去記事)、カリフォルニア州を3に分割するという案が登場、是非を問う住民投票を実施するための署名が集まっているという(CNN)。
この案は、ロサンゼルスが含まれるカリフォルニア中部沿岸部を「カリフォルニア州」、サンディエゴなどが含まれる南部を「南カリフォルニア州」、サンフランシスコなどが含まれる北部を「北カリフォルニア州」とするもの。
カリフォルニア州は南北に長く、また面積は全米第3位、人口は全米第1位となっている。地域によって気候や地形、産業構造も異なっていることから複数の州に分割するというアイデアが出ているようだ。また、分割によって地域から連邦議会に選出する議員の数を増やせることもメリットだという。いっぽうで、経済的に優位な地域とそうでない地域の差が大きくなる可能性について懸念の声も上がっている。
これで一番喜ぶのは (スコア:2, すばらしい洞察)
カードメーカーだな
52州プラス首都で悲願のアメリカ州トランプ実現する
国旗の星の数 (スコア:1)
これが通ると2つ増えるのかな?
# 文字としての国旗の修正が面倒なのでAC
Re:国旗の星の数 (スコア:1)
ウェストバージニア州がバージニア州から分割したときは増えたようなので可能性は高いかも
日本の基地はどこに入る? (スコア:1)
本当か嘘か知りませんが・・昔から横田基地の中はカリフォルニア州だと言われています。
分割されたらどの州に属するのか、考えると夜も眠れなくなりそうです。
Re: (スコア:0)
なあに、日本全体がアメリカ合衆国51番目の州なので何の問題も生じませんよ。
Re:日本の基地はどこに入る? (スコア:1)
良くて準州では?
・連邦議会に議員を送れない
・大統領選挙の投票権がない
Re:日本の基地はどこに入る? (スコア:1)
・国連で議席を持てない。
も追加で。
昨日から全土停電で大騒ぎのプエルト・リコ(現状自治連邦区)あたりも
併せてイメージしてもらえればいいのかも。
左右 (スコア:0)
現状:日本は米国準州
左案:ソ連・中共傘下に入って、その憲法下に入る。
右案:改憲し防衛力を整備して、米国準州から独立を目指す。
# 昭和基地なんか、郵便上は東京都扱いだね。
政治屋にとってうまうまな話 (スコア:0)
>また、分割によって地域から連邦議会に選出する議員の数を増やせることもメリットだという。
日本でも検討されそうだな。
国会議員の数を可能な限り維持する為に :)
Re: (スコア:0)
アメリカの選挙区の地図見てみるといいよ。
Re: (スコア:0)
日本はむしろ国会議員は少ない方なんだが。
http://top10.sakura.ne.jp/IPU-All-SeatsPerp.html [sakura.ne.jp]
Re: (スコア:0)
もっと議員居てもいいだろ、って見解には同意するけども、この資料を鵜呑みにするのはどうなんかなぁ…。
サンマリノやツバルのような都市国家や人口が少ない国が相対的に上位に来るのは当然だし、地方議会の階層関係なども考慮しなければ意味が無い。
中央集権的な国なら国会が重視されるし、連邦制なら連邦議会は議員数が少ないのが当たり前だ。(合衆国は下から二番目、中国の次。)
イギリス上院(貴族院)のように籍を置いてる人が1000人近く居て、数に実質的な意味が無い国もある。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
鳥取県及び島根県参議院合同選挙区・・・
Re: (スコア:0)
二県を代表する議員とか無理がありすぎ
Re:政治屋にとってうまうまな話 (スコア:1)
ですから改憲の必要なんざありません。
でなきゃ衆議院の比例代表を導入した時点で憲法改正したことになるでしょうが(w
※憲法では第47条で「選挙区、投票の方法その他両議院の議員の選挙に関する事項は、法律でこれを定める。」とあるので、公職選挙法でそれを規定している
-- To be sincere...
経済的に優位な地域とそうでない地域 (スコア:0)
それなんてJR・・・
日本は分割よりも (スコア:0)
道州制でもっと広域行政を集約しよう。
今はICTの進歩で距離が近くなってるんだし、広域で同じサービスを提供できるはず。
インフラ管理も、東京都の単位とかで考えるのはもはや無理がある。
Re:日本は分割よりも (スコア:1)
まずは鳥取と島根の合併から。どっちがどっちか悩まなくてよくなるだけでもメリットがある。
でも鳥島県はダメだ。鳥島県だか島鳥県だか判らなくなるからな。
Re:日本は分割よりも (スコア:1)
出雲にすりゃいいだろうが
Re:日本は分割よりも (スコア:1)
因幡と伯耆と石見はどうすんだよ。
Re:日本は分割よりも (スコア:1)
隠岐…
Re: (スコア:0)
いまでも鳥取か取鳥かわかんないからセーフ。
Re: (スコア:0)
それは文盲
Re: (スコア:0)
ものすごく人口少ない県を合併しても人口少なくて面積広い県になるだけ
しかもこの場合東西に長すぎて行政の効率は上がらない上に財源は脆弱なままだと思う
島根を広島に鳥取を岡山にそれぞれ引き取ってもらった方がいいと思う
Re:日本は分割よりも (スコア:1)
平成の基礎自治体大合併青森県バージョンの
五所川原市(五所川原市、金木町、市浦村の3自治体合併、)
中泊町(小泊と中里町の合併)
みたいに利害調整の帰結次第で飛び地ありでも許容するケース
も検討しておくほうがよいかも?
// もとより平川市のように実質飛び地ありは許容済み。
Re: (スコア:0)
今の案だと、九州、四国、北海道、東北などお金がないところはお金がないところだけで寄り集まり、中部、近畿、関東はそれぞれの経済圏だけで纏まるような案だから、結局何も改善しないと思うよ。上でも言ってる人いるけど、JRや電力会社の分割みたいになっ
Re: 日本は分割よりも (スコア:3, 興味深い)
そもそも、四国は経済圏が愛媛-広島/大分、香川-岡山、徳島-兵庫、高知-太平洋になってるから、4県のまとまりなんてないに等しい。道路網が整備されてないから(高速道路は分離帯なしの片側1車線)、四県の行き来が難しいのに引き換え、本四連絡橋構想のおかげで本州には行きやすくなっているうえに、テレビの電波は海を超えるので、徳島は関西圏、愛媛・香川は瀬戸内圏のトレンドに引きずられる。だから、在阪キー局は香川と徳島の天気予報もやっている。
そのせいで、関西広域連合は奈良が入ってない(防災と観光のみ参加)のに徳島と鳥取が入っているというおかしなことになってる。和歌山のドクターヘリは四国には行くが奈良には行かない。
Re: (スコア:0)
その本気プランの場合、新潟県はドコに入れば良いですか?
Re: (スコア:0)
どうか沖縄県を忘れないで
Re: (スコア:0)
もう新潟沖縄連合になっちゃえよ
Re: (スコア:0)
県知事が分離独立運動にいっそう力を入れるだけ
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
よし!北都、東都、西都で分けよう
#そして戦争を始めてりしてな
Re: (スコア:0)
まず境界の壁を作らないと
Re: (スコア:0)
荒廃した関東を巡る様に設置して日本政府から切り離すんですね?
結構酷い分け方だった (スコア:0)
ロサンゼルスとサンフランシスコ、それ以外1、それ以外2
Re: (スコア:0)
え? 違うでしょ。
新カリフォルニア:ロサンゼルス
北カリフォルニア:サンフランシスコ、サンノゼ
南カリフォルニア:サンディエゴ
じゃないかな。
3 Californias? Billionaire’s Plan to Split California Into 3 Separate States Clears First Hurdle - NBC Bay Area [nbcbayarea.com]
Re: (スコア:0)
ほんとだごめん、大雑把な地図だけで見てたよ
大統領選挙への影響 (スコア:0)
ここ最近はずっと民主党が勝っていて、
Winner-take-allで大量の大統領選挙人を獲得してきたが、
分割されると南カリフォルニアで共和党に逆転の目が出てくるかな
https://www.nytimes.com/elections/results/california [nytimes.com]
https://www.nytimes.com/elections/2012/results/states/california.html [nytimes.com]
Re: (スコア:0)
そのwinner-take-allってのがとってもおかしなルールだと思うんだけど
なんのメリットがあってこんなことになってるんだろうか。
Re: (スコア:0)
書きかけで投稿しちゃった。
45を四捨五入して50にしてからもう一度別の桁で四捨五入して
結局100になるみたいな気持ち悪さを感じる。
まぁそういうルールでやってるゲームなんだから別にそれでいいんだけど
なんでそんなルールになったのかが気になる。
Re: (スコア:0)
そりゃアメリカは合衆国(連邦or共和国家)だからでは?
全体に影響ある連邦法を決めるのにガッツリ関わるわけだから、
その構成単位である各州内でのコンセンサスは1つに絞れ的な
# 知らんけど(免罪符)
Re: (スコア:0)
それを総取りじゃなくて28票と27票に分けて投票するシステムにしたら実質1票しか入れてないことになってしまう
そんな泡沫選挙区の民意が連邦政府でどれだけ尊重されるか考えれば分かるだろ
Re: (スコア:0)
ルールなんかないよ。
選挙人をどの候補に振るかは州の自由。
州の我を通す上では一極集中が合理的と考える州が多いだけ。
Re: (スコア:0)
国で見ると不思議ですけど、州の意向があるんですよ。
特に大統領選のたびに、民主共和が揺れる州の意向を
ホワイトハウスは無視できません。
パパブッシュと一心同体で、各国に強気だったベイカー国務長官も
国内ではずっと議会の顔色を伺っていたほど、アメリカでは州の力は強いです。
Re: (スコア:0)
そもそも国の名前からして、United States of America (アメリカ合州国)ですもんね。
ただし、戦乱だの恐慌だのといったイベントの結果、連邦政府の権限が徐々に強くなっていった(平時には若干パワーバランスが戻る)とも聞いています。
州の合意に基づいて連邦に加盟したなら、離脱も自由なはずだ、という論理で南部が離脱してしまい、これを連邦政府が叛逆と規定したのが南北戦争です。
リンカーンが「人民の、人民による、人民のための(連邦)政府」と繰り返したのはそういう背景もあります。
Re: (スコア:0)
voting landslideだったっけ
どっちつかずになりにくい
水利権 (スコア:0)
あの辺水の確保結構大変で、カリフォルニア州内部で融通してるんじゃ?
州が割れると、水価格上がりそう。
Re: (スコア:0)
ちなみに電力事業を規制緩和して大停電になったのもカリフォルニア