パスワードを忘れた? アカウント作成
13583513 story
交通

アイドリング状態の暖機運転は効果なし 138

ストーリー by hylom
なるほど 部門より

エンジンの始動直後に低負荷でしばらく稼働させることでエンジンを暖め安定化させる「暖機運転」は、現代の自動車ではあまり意味がないという(くるまのニュース)。

昔の車ではエンジン燃焼室をある程度暖めないと燃料の燃焼が不安定になることがあったそうだが、現代の自動車のエンジンは電子制御が行われているため、エンジン始動直後でも安定して燃焼が行われるそうだ。また、エンジンオイルの性能も向上しているため、暖機運転でオイルを行き渡らせる必要性もないという。

一方で、ミッションや駆動系については暖めないと本来の性能を発揮できないという話もあるという。ただ、これには実際に車を動かす必要があるとのこと。そのため、アイドリングで暖機運転するのではなく、エンジン始動直後に低負荷で車を走らせるのが良いという。

ちなみに、レースではジャッキアップしてタイヤを空転させた状態で暖機運転を行うそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 知ってた (スコア:4, 興味深い)

    by microwavable (47421) on 2018年04月26日 8時12分 (#3398956) 日記

    50年前のフォルクスワーゲン・ビートルの説明書(英語)に「アイドリングで暖機するな」って書いてありました。

    #実際、冬に暖機運転すると走り出してからの調子が悪くなるのよね。オートチョークのせいでカブリ気味になるのかしら。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 6時08分 (#3398924)

    エンジン、ミッション、駆動系はそれでも良いかもしれないけど、車室を暖めないと寒冷地での運転は無理。車室内が氷点下じゃ体が動かない。

    • by Anonymous Coward

      窓が凍ってたりしますしね・・・・

      • by Anonymous Coward

        うっかり濡れた手で触れると、張り付いたりするんだろうか?

        #やったことないとワクワク。「押すなよ、絶対に押すなよ」の世界。
        http://blog.livedoor.jp/keumaya-china/archives/51620860.html [livedoor.jp]

        • by Anonymous Coward

          わたしが住んでいたのはいわきなんで気温はたいしたことなく
          手が張り付くってことはなかった(と思う、試したことない)ですが
          霜で前が見えなくて・・・・ってことは結構ありましたね

    • by Anonymous Coward

      早朝はエンジンがかからないのでエンジンがかかる気温になるまで待つのが暖機運転だと子供のころ思ってました。
      運転とは。

    • by Anonymous Coward

      ちょっと年式が古いようです、最近のモデルだとそこそこ動くんですけどね。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 6時08分 (#3398923)

    「エアコンはつけっぱなしの方が効率がいい」なんていうのと同じで隠された条件がありそう。
    新品のオイルじゃないととか、冬期は除く、とかね。

    • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 6時20分 (#3398927)

      隠された条件がありそう。

      現代の自動車 [google.com]に限る、って明記してあるじゃないですか

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 6時27分 (#3398929)

      つか、いまだにこんなもの書かなきゃいけない程度に「暖機」信者がいる方が不思議だが。
      もしかして、LPガスをエンジンに入れて走る車に乗ってる?あれはたしかに暖機が必要だった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 8時11分 (#3398955)

        そうは言っても、この記事はでたらめです。

        まず、始動後5秒など走り出すと排ガス処理触媒の昇温が間に合わないので、HC垂れ流しになります。
        この部分に関しては他より厳しいJC08でも始動から走行開始まで30秒はあるので、それより早く走り出すと30秒待った場合より多くのHCが排出されます。

        そしてオイルに関しては気にするべきは行き渡るかどうかではなく、温度による粘度変化です。
        これに関しては今の車であろうと、(暖気せず油温が低いまま走った場合の燃料の消費量)>(アイドル暖気+その後に走行した場合の燃料の消費量)、という関係は変わりません。
        通常油温上昇は水温上昇に依存する為、水温を上げやすくする改良は今でも地味に続いてます。
        また、今はトランスミッションのATF(CVTF)もATFウォーマーというのを採用して上昇を早めてる車が多いです。

        そういった事実関係を完成車メーカーにも自動車工学の研究者にも確認せず、昔の本を引っ張り出して素人同然の人間が書いた記事です。
        そんな記事を読んで暖気がいらないと判断するのは、いかがかと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 9時15分 (#3398989)

          記事では暖気のことを「5~10分程度」と定義して紹介している。
          一方きみは「5秒~30秒」という違った条件を提示している。
          そりゃ条件が違えば結論も異なるよね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          メーカーが暖気不要って言ってるんだけど。(取説に記載しているものがある)
          そもそも駐車中のアイドリングを禁止している条例があるところもあるし。

          • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 9時16分 (#3398990)

            1.機能信頼性上は不要と言う事柄と、した方が燃費良くなるというのは別の問題です。
            それと、最近の水温計のない車でも低水温マークはついてますから、不要といえるかどうか。
            ちなみにいらないと取説で明言しているメーカーと車種を教えていただければ幸いです。
            なお、PHEVは不要です。

            2.暖気に関しては常識的な範囲なら条例の例外条項に含まれます。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        ですね。20年以上前から暖気不要は言われてますよね。
        次は、ならし不要論で。

        • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 6時40分 (#3398934)

          今言われてる暖機不要の一番の根拠は「触媒の温度が上がらないと浄化機能が働かない」だと思う。
          さっさと走り出した方がが環境のため。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 15時55分 (#3399260)

            その間違った情報は捨ててください。

            触媒の昇温が終わらない状態で負荷かけると、HCが大量に排出されます。
            11モードでもJC08Coldでもその他のモードでも、冷間始動で一番厳しいのは始動してからの一山目(最初の加速)で、これは1-2分時間を置くだけで適切に触媒が昇温され大幅に大気汚染物質の排出量は削減されます。
            また、昇温されるまでのガス量の絶対量もHCの量もアイドル状態の方が少なくなります。

            大気汚染物質のことだけを考えても、できれば2分位は待った方が総排出量は減ります。

            親コメント
        • 車という製品では不要だけど、
          ・新しい車にドライバーが慣れるため
          ・初期不要があったときに大事故にならないよう
           しばらくは様子を見ながら動かして欲しい

          という意味でならし運転はしてね
          と販売店のおにーさんは言っていた。

          解釈は人それぞれなんだろうな。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          >ですね。20年以上前から暖気不要は言われてますよね。

          20年以上前の教習所ですが、暖機運転と慣らし運転は十分やれと言われてた。

          • by Anonymous Coward

            もしかして止まるときはポンピングブレーキ使ってるんですか?
             
            # 他にどんな懐ルールあったっけ...

            • by Anonymous Coward

              それはロックしたときだけに使うテクニックでしょう。
              # ABS付きなのでポンピングはしない。

            • by Anonymous Coward

              視界のやや悪いときなどでは後続車にブレーキをアピールするため
              結果的にポンピングブレーキしてますね。
              もともとのロック防止の意味合いからは変わってますが。

      • by Anonymous Coward

        つまり元記事は前提からしてすべて誤りということかなw

  • // FIXME: Windows8以降固有?(要確認)

    • by Anonymous Coward

      サービスは遅延起動するのもあるから、ログインした状態で自動設定のサービスがすべて起動しているとは限らんよ

  • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 6時18分 (#3398926)

    オイルの乳化促進するのでアウト

    • by Anonymous Coward

      オイルの乳化は水の混入ですが、壊れてないエンジンならば燃焼室内に存在する水は基本的に燃焼によって生まれる水で、乳化するほど混入するようならばどこかが壊れてます。

      問題は燃料によるオイル希釈(オイルダイリューション)でこれは正常なエンジンでも発生します。そして、適切に暖気した方が減ります。
      300m先のコンビニ行くのに暖気せず走ってすぐ止める、というのを毎日繰り返すのが厳しいです。
      油音が上がった状態を維持すればある程度揮発性の高い成分は飛んでくれますから、ある程度の速度である程度の距離走れれば蓄積はされにくいです。

      これは廃油の匂いでわかりますね。

    • by Anonymous Coward

      ブローガス的にもオイルには攻撃的になりますしね。

      昔みたいには壊れはしないけど、ちゃんとエンジンの音を聞けば意外と判っちゃう位に違う音を出して居るのだけどね。
      当然、音の差は往々にして抵抗の差だから燃費は悪化したり。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 6時30分 (#3398930)

    アイドリングが必要なのはキャブ車
    そうじゃない?

    サーキットのように走り始めてすぐフル加速なんてこと町中ではしないですし。

    • by Anonymous Coward

      昔のピレリのカタログに、タイヤを温めるのもオーナーの責任って書いてあったな。
      走り出してすぐにタイヤ鳴らすようなアホなことしたらグリップしないぞ、ってのを遠回しに言ってるんだけど。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 6時32分 (#3398931)

    >昔の車では…
    >現代の自動車のエンジンは…

    で、この境目はいつ頃?
    1980年ぐらいが境目なら普通に中古車に乗る程度なら考えなくていいけど
    2010年ぐらいだと普通に混在してる可能性が高いと。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 7時09分 (#3398939)

    アイドリング状態で延々と暖気しても温まるのはエンジンだけでそれ以外の駆動系などは暖気できていないから不十分ってことでしょ。
    だから「エンジンかけてからしばらくはゆっくりと」走れってことだ。
    バイク屋のメカの人に聞いたがアイドリングしないでいきなり全開で走り出すような使い方をしているバイクはへたりが早いそうだ。
    壊れるって程ではないにしても。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 9時02分 (#3398980)

    をしてれば気が付くようなことのはずですが。特にミッション回りは明らかに走り出さないと温まらないというのは
    加速の具合などで体感できます。
    なぜか長時間暖機運転する人がいましたね、確かに。不思議に思ってました。
    オイル回すだけならどんな巨大エンジンでも数秒でしょうし、カムなどのクリアランスなら町中走行でそんなに
    影響が出るほどがばがばだったらそもそもエンジンかからないでしょうし。
    気分の問題なんだろうなと思ってました。

  • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 9時23分 (#3398995)

    男気は必要ない Byドルオタ

  • by Anonymous Coward on 2018年04月26日 9時38分 (#3399007)

    電気自動車ならいきなり高出力出せるんだよな
    車体のほうがアレだろうけど…
    バッテリーの調子を調整する技術で差がつきそうな気がする
    AIでバッテリーの温度調整する機能とか汎用性ありそうだし

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...