パスワードを忘れた? アカウント作成
13594361 story
政府

内閣府の公募研究、一部の候補者に対し事前に課題の詳細を伝えていた 33

ストーリー by hylom
また内閣府か 部門より

内閣府による研究推進事業「戦略的イノベーション創造プログラム」では公募によって資金提供する研究内容を決定とされているが、内閣府は一部の候補者に対し事前に公募課題の詳細を伝えていたという(毎日新聞時事通信)。

. ただ、詳細が伝えられていた候補者でも落選するケースがあったという。これについて松山科学技術担当相は公正に審査した結果と述べている。

こういった内閣府の研究推進事業では、担当者が各省庁の出向者から構成されており画角技術政策に詳しくないとの批判も出ていた(日経xTECH)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 公募の手順 (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2018年05月10日 21時06分 (#3406035)

    科学研究の予算でも、ITシステムの入札でも、公募で何かを決める手順は同じ。

    まず、予算と、ごくごく大ざっぱな方向性だけを決める。
    そして、「その方向性で公募が行われたら、みなさん、どんなのを提案しますか?」と聞いて回る。
    細かい所は専門家しか知らないわけで、公募主があらゆる専門家に匹敵する知識をまず準備しようなんてのは無駄。
    どんな重要な研究テーマがあるのかとか、どんな技術がお勧めでどんな機器がお買い得なのかとか、
    公募が出たら応募してきそうな人に聞いた方が早い。

    で、出てきた提案を総合的に調整して、公募をする。
    基本的には出来レースっぽくなるけど、横入りで勝ち取るグループも居たりする。

    政府の調達案件だと、ご意見募集はプロセスとして公式に存在する。
    大型の予算が付く研究計画の公募だと、意見募集に呼ばれる地位に就いておく、という所から競争が始まってる。

    • by onetime_id (39093) on 2018年05月11日 8時48分 (#3406248) 日記

      大雑把には意見招請(いけんしょうせい) [geps.go.jp]の事ですよね。政府サイトの用語集に載る程度には普通に行われていることのはず。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      昨今のニュースを見てると内閣府が忖度の中心じゃな

    • by Anonymous Coward

      ITシステムの入札で、そんなフワッとした案件とか、見たことない
      やりたい事と予算だけは決まってて、要件整理と調整は、入札した何とか総研丸投げ
      設計で大手ベンダーに丸投げ、開発・運用も同様
      入札参加基準は、天下り受け入れ枠と奴隷忠誠心で勘案
      調整という名のローテーション受注
      空気読めない参加者が格安落札して、炎上もよくある光景

    • by Anonymous Coward

      仕事のすすめかた,予算の取り方としては理解できる.
      しかし,こうした事前に照会があった研究も,一般公募で採用された研究も,同じ「競争的資金の獲得」という同一の尺度で評価されるのが辛い.

      先輩後輩や上司部下なんかのコネ・つながり,研究の継続性を否定するつもりはない.研究能力は,そういう社会的リソースも含めたものだからだ.ただ,「競争的資金」が(同じスタート地点からと言う意味で)公正な競争の中で選ばれているわけではないということを,研究を評価する側,すなわち文科省や大学の当局は理解してほしい.

      • by Anonymous Coward

        それも含めて公正な競争なんじゃないの?
        逆に金額に重みをつけたほうが疑念が入るんじゃ。

  • by NOBAX (21937) on 2018年05月10日 20時39分 (#3406019)
    公募して一件も応募がなかったら困るものね
    • by Anonymous Coward

      そういうのを「大人の対応」と呼ぶんだろうか?
      もしそうなら「そういう大人にはなりたくない」です。

      • by Anonymous Coward

        はいはい、お子ちゃまはさっさと寝なさい。

        • by Anonymous Coward

          「大人の対応」って精神的に子供だから容認するんでしょ
          しかも言い訳用意して
          結局正しいことをできなかった言い訳してるだけじゃん
          で、それを言うと「お子ちゃま」と言い出す
          どっちがお子ちゃまなんだよ

          あ、(#3406087) とは別ACだから

      • by Anonymous Coward
        坊やも大人になれば分かるのよ
        • by Anonymous Coward

          つまりこうですね、わかります。

          「諸君らが愛してくれた公募は応募がなかった、何故だ!」
          「坊やだからさ」

    • by Anonymous Coward

      この件に大人の対応関係ないだろ。
      大人の対応っていうのはドラゴンボールに出てくるミスターサタンのような生き様

    • by Anonymous Coward

      やっている本人達以外は困らない
      そもそも、応募が無い=需要が無いということで
      もし無いところ需要を作ろうと考えてるなら
      もっと別の方法・方向にしろということ

      つまり、無能な連中が無駄な金を使っているということが問題
      その分、減税でもする方がマシ

    • by Anonymous Coward

      それって公募を出す側が事業を発注するのに足る能力が無いって事なんだから、
      応募が無くて進まないって事が問題発生のセーフティになって居るのですよ。

      それを無理すると、この前の年金機構の問題みたいになるんだよ。

      単純に「予算が足りない」って話すら、評価軸として認めないって事だから。

  • by quaternion (18655) on 2018年05月10日 22時05分 (#3406066) 日記

    PD内定者一覧(PDF) [cao.go.jp]

    (「健康・医療」は内閣府想定の人を落としたのね.)

  • by Anonymous Coward on 2018年05月11日 7時56分 (#3406224)

    公募の課題の詳細を伝えているのが問題のように書かれているが、本当にその問題を解決したいと考えているのなら、全員に課題の詳細を伝えて公募を掛けるべきなんじゃないだろうか。
    今回落選者の内でも、課題の詳細が分かっていたら、適切な提案をしたのに、と思う人は多いだろう。

    テストの問題と混同している人が居るけれど、テストの問題は出題側は答えを知っている訳で、今回の課題はそもそも出題側に答えはなく、それを求めて公募を掛けている以上、全く性質が異なる。

    これとは別の役所の事業で、昔、審査の側に居たことがあったのだが、応募に対して、公開されていない判断基準みたいなのがあって、それで審査掛けることがあった。あの審査の裏基準みたいなのは本当に止めた方が良いと思う。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月10日 19時41分 (#3405992)

    審査が公平って…
    事前に問題流出していたのに落第するどうしようも無いやつっているよね
    落第したやつがいるからって”公平”ってことにはならないよね
    漏洩してなければ合格していた人がいないという証明にはならないんだから…
    小学校でもPTAが紛糾しそうなことが平然とまかり通る政府って…

    • by Anonymous Coward

      漏洩した場合のために一人は落としておくことという基準があったりして

    • by Anonymous Coward

      でも実際、この国で「公募」ってのはちゃんと機能してるんでしょうか?
      別にこの内閣府の件を擁護したいわけではなく、公募に適さない要件まで制度的に公募にせざるをえないという現状があるのでは?
      と思うのですがどうなんでしょう?

      • by Anonymous Coward

        たまに想定内の人も落とされているとはいえ,公募内容を煮詰める段階で
        「想定の方々」の意見で「想定の方々しか」ほぼ出せないような公募案件
        に濃縮されているように見えてなんとも.この濃縮に不備(?)があると
        想定外が受かると...
        だいたい開始時点,課題を抽出するタイミングで,すでに,省庁とか内閣
        府とつながりがある東大関係とか中央に近い方々が有利になっていますよ.

        「東大は霞が関近くていいね」と京大の先生が愚痴っていました.その
        京大の先生もNEDOがらみで経産省にしょっちゅうロビー活動に行っていま
        したが.

        まぁ,SIPみたいな大きな予算がちゃんと成果あげているように見えるよう
        にならないと関係者も困るのでしょうが.

        • by Anonymous Coward

          公募内容だけで「あああそこの仕事か」ってのが判るのは、既に公募かどうか微妙だよな。

    • by Anonymous Coward

      他コメでも書かれてますが難しいとこあるんですよね
      公務員が公募ネタまで落とし込むなんて事が出来るようじゃもはや最先端とは言えんわけで、
      見込みのありそうな何者かに声掛けてネタ練って貰うわけだ
      複数声かけできれば良いが、最先端だとそれもなかなか難しいし
      微妙にずれてきたりもする
      結構な時間かけてネタ繰りに付き合わされる方はボランティアかよって話になるわな
      上手く自分がやれて他は出来ないような項目を忍ばせていく
      この辺でお題ごと絞られてなかったことになるのも勘弁して欲しいが流石にそれは仕方ない
      時間かけて最後まで残ってもそれでも結局は公募なのでネタ繰り工数のか

      • by Anonymous Coward

        そのネタを練るところから依頼するのがRFPじゃないの。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月10日 18時50分 (#3405960)

    なわけないよ。ちゃんと計算されてる。角度とか。

    • by Anonymous Coward

      申請書に添付した図について「パースがなってない。デッサンからやり直してきたまえ」とかいう突っ込みが入るんだろうか。

    • by Anonymous Coward

      カメラメーカー 「素人さんは画角じゃなくて焦点距離しか見ないですもん」

    • by Anonymous Coward

      角度とか。

      このネタは久しぶりに見たw

    • by Anonymous Coward

      何をどう間違った結果こうなったのか読み取れなかった。

      「画角」×
      「科学」○

      で合ってる?

      • by Anonymous Coward

        をぉ、それっぽいですね。
        わたしゃ「「かくかく」⇒「各々」?違うな・・・・」って悩んでたわ(汗)

      • by Anonymous Coward

        かな入力なら日常茶飯事。

        「か」+「か」+「゛」+「く」→科学
        「か」+「゛」+「か」+「く」→画角

typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...