パスワードを忘れた? アカウント作成
13599053 story
ビジネス

米テスラの労働環境はAmazon.comの倉庫並み 72

ストーリー by hylom
それはひどい 部門より

米Tesla Motorsの自動車工場の労働環境はAmazonの倉庫並みに悪いそうだ(Engadget Japanese)。

Teslaの工場では労働災害がほかの自動車工場よりも31%多く、重傷を負う災害の発生率も高かったという。また、発生した労務災害を適切に州に報告しなかったり、事故の発生件数を過小に申告していたとの疑惑も出ている(ブルームバーグEngaget Japaneseの別記事)。

さらに、下請け・孫請け社員に対して「優秀な労働者だと推薦された者」以外は出社を禁じる命令を突然出したことも報じられている(GIGAZINEギズモード・ジャパン)。また、同社で働く契約社員への残業手当未払いや資材納入代金の未払いなども発生しているという。

いっぽうでTeslaの「Model 3」は生産に遅れが発生しており、批判を浴びていた。これに対し、Teslaのイーロン・マスクCEOは工場の自動化を進めすぎたと述べている(Aotoblog)。なお、Teslaは先日中国に現地法人を設立しており、中国内での生産も進める方針のようだ(ブルームバーグ)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 6時30分 (#3409658)

    > Teslaの工場では労働災害がほかの自動車工場よりも31%多く、重傷を負う災害も高かったという。
    > 下請け・孫請け社員に対して「優秀な労働者だと推薦された者」以外は出社を禁じる命令を突然出した
    > 契約社員への残業手当未払いや資材納入代金の未払いなども発生しているという。

    Amazon.comの倉庫って相当労働環境やばいんだな

    • Re:むしろ (スコア:3, 参考になる)

      by nemui4 (20313) on 2018年05月17日 6時53分 (#3409664) 日記

      アメリカの生産現場は、安全第一を掲げる前の時代に逆行したんですね。
      あるいは一周回った?

      安全第一 [wikipedia.org]

      安全第一 (safety-first)は、アメリカ合衆国で誕生した標語である。

      1900年代初頭、アメリカ国内では不景気のあおりを受け、労働者たちは劣悪な環境の中で危険な業務に従事していた。 結果、多くの労働災害に見舞われていた。

      当時、世界有数の規模を誇っていた製鉄会社、USスチールの社長であったエルバート・ヘンリー・ゲーリーは労働者たちの苦しむ姿に心を痛めていた。 熱心なキリスト教徒でもあった彼は人道的見地から、当時の「生産第一、品質第二、安全第三」という会社の経営方針を抜本的に変革し、「安全第一、品質第二、生産第三」としたのである[1][2]。

      この方針が実行されると、労働災害はたちまち減少した。 品質・生産も上向いた景気の波に乗り、この安全第一という標語はアメリカ全土に、やがて世界中に広まった。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        日本とかもう勘弁してよと思うぐらいうるさいのにアメリカどうしちゃったんだ。

        • by Anonymous Coward

          大統領の言動を見ていると、理性や理論を元に行動するのは無価値で、金と経済が何よりも優先される時代になっている。
          そうでもしないと(中国との?)国際競争にも勝てない。
          労働者の人権や地球環境の問題はそういうのが落ち着いてから。

      • by Anonymous Coward

        業界や企業によると思う。一般労働者としてじゃなく、納品した設備の保全業者として出入りしたことがあるけれど、普通の自動車工場は今でもしつこいくらい安全対策する。脚立で三段以上登る時は安全帯着用だとか(まあかなりのおデブさんもいるしね)

        テスラの工場の場合は、生半可に知ったつもりの人が合理化・効率化を図って失敗しているのだと思う。巨大な工場全体の管理にはやはり極意みたいなものを体得した人が必要なのかも知れない。

        • by ma_kon2 (9679) on 2018年05月17日 12時33分 (#3409870) 日記
          >生半可に知ったつもりの人が合理化・効率化を図って

          それがCEOだからダメなんでしょうな。
          親コメント
        • by nemui4 (20313) on 2018年05月17日 9時43分 (#3409759) 日記

          アメリカではヒスパニック系が増えてるらしいので、ラテン気質故に四角四面な管理運用とかが難しくなってたりして。

          もうそろそろア半分くらいはヒスパニック系になってそう。
          後何年かしたら白人保護区(特区?)とかできたりして。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            テスラの社長は南アフリカ出身だぞ

            • by Anonymous Coward

              社長が直に現場管理してるの?

              • by Anonymous Coward

                なんか工場に寝泊まりしてるって聞いたけど?
                現場の人はやりにくいだろうなぁ...

              • by Anonymous Coward

                設計方針に口を出して手順を巻き戻す上に現場と下請けが詰め腹を切らされるという評判 だから労災を起こす

        • by Anonymous Coward

          たぶん極意とかの問題じゃない。今の自動車産業はそう簡単に新規参入できないくらい色々なものが高度化している。単なる電気自動車の技術くらいだと十分な武器にはならなくて、工場において何とか競合と差をつけようとして自動化や省力化(手抜き)を進めすぎたのだろう。テスラが自動運転にこだわるのも、既存の巨大な自動車会社との競争の中で生き残るにはその実用化の一番乗りしかないと知っているからだ。

          • by Anonymous Coward

            手抜きじゃなくて両立させるのだから極意だろ。メリケンの労働者には無理だったってだけで。

        • by Anonymous Coward

          前NHKで見た、米国の原水爆製造工場は酷かった。
          無論絶賛冷戦真っ最中のある種最前線ではあり、切羽詰った最前線など大日本帝国・ソ連に限らず古今東西そんな物だが。

      • by Anonymous Coward

        >safety-first

        america- firstになりましたからね。

    • by Anonymous Coward

      amazonの倉庫で労災発生が多いという話は初めて聞いたよ.......(「Amazon.comの倉庫並み」ってそういうことだよね?)

      労災はまともな生産技術のエンジニアにとっては非常に恥ずかしいこと
      作業者の健康・安全の話を抜きにしても、労災発生でラインが止まるんだから生産効率が落ちる

  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 6時37分 (#3409659)

    すさまじい不良率って。
    ライン止めないため窓がない奴が流れてくるとかなんとか。

    • by Anonymous Coward

      窓の装着工程の工程内検査NGでもライン稼働率を上げるために見なかった事にして次に流すなんて配慮が出来るなんて、最近の自動化は進んでますよね。

    • by Anonymous Coward

      全て受注生産で注文確定すると車台番号が割り付けられるってことは、車台や割り当てられた部品に欠陥が出たらどうするんだろうね?

  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 6時48分 (#3409661)

    × 自動化を進めすぎた
    ○ 自動化技術が未熟だった

    自動車の運転に比べれば決まっているものを決まっているところに組み立てるくらい簡単だろう。

    • そもそもね,
      人で十分ラインが回せるようになって知見を得てからから、
      適時ロボットに置き換えるのが常道なの。

      そこらをかっ飛ばしてるからうまくいかないし,人にも優しくない。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「いや、社長が仰っているのはそうではない」「社長の計画を実現するにはどうすれば良いかを聞いている」「俺の思いを分かってほしい」なんて言葉が会議の度に飛び交うというからね。それで技術屋として譲れませんなどと言おうものなら無能認定されてクビ。

        後年のジョブズは気付かなかったことにして適切に技術屋に権限委譲する技を覚えていたけど、マスクはダメだな。労働者と支配者を分ける癖も抜けないようだ。

        • ジョブスはまだマシ。アウトプットの商品にこだわってたから。
          テスラの問題は商品よりも「オレの考えた理想の工場」に固執しすぎて,
          商品の品質に影響が出てるからたちが悪い。
          親コメント
          • by Anonymous Coward

            究極的な目標が大邸宅で使用人を抱えて暮らしたいくらいしかないからどうしようもないな
            アップルもジョブズ亡き後は製品の磨き込みが格段に良くなったから良し悪しだが、ジョブズは少なくとも作品で名を残すことは目指していたはず

    • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 7時23分 (#3409669)

      やったことない奴が言う「簡単」は、まず間違いなく「難しい」

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      実現できないことを出来ると強弁して推し進める無能ってことでしょ
      意識高い系に染まった人間によくあることだが会社経営陣がそうなると従業員にとっては地獄である

    • by Anonymous Coward

      決まっているものを決まっているところに組み立てるのが簡単ならユニットテストなんかいらん

  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 8時07分 (#3409685)

    日本のブラック企業は日本人特有の勤勉性や忠誠心に付け込んだやり口だけど、
    Amazonはどうやって奴隷を酷使してるんだろ?

    反逆者にはリンチを加えるとか古典的なやり方かな?

    • by Anonymous Coward

      従わない奴はサクッと首を切るだけでしょ。

      • by Anonymous Coward

        デスラー総統みたいに、ボタンをポチッと押しただけで足元に穴が空くのかもしれない。
        テスラだけに。

      • by Anonymous Coward

        奴隷はいくら切っても「仕事がないよりはマシ」でいくらでも補充できるから使い捨ててるのか。

        過労死する前にクビになるから死にはしないけど、路上で餓死する可能性はあるよな。
        死ぬまで働かされる日本型ブラックとどっちが幸せなんだろう?悩ましい。

    • by Anonymous Coward

      以前、フード切符を支給されているアマゾンの従業員が多いという話題があったけれど、そういう言い方は悪いけれど普通に働くのが困難な人達を働かせるノウハウがあるのでしょう。けっして快適でなくても、それでも例えばファーストフード店でアルバイトするより、立ち仕事じゃないとか接客がないとか、肉体的・精神的には楽に働くことができるように工夫や自動化がされているのではないでしょうか?

      それから、人はそこそこ住んでいるのに仕事が無い州政府が持て余しているような地域を選んでいるのもあるでしょう。

    • by Anonymous Coward

      テスラを糾弾するまえにまずAmazonの倉庫の改善が先でしょうに!

      それとも、Amazonは酷いままでもいいってこと?

      • by Anonymous Coward

        工場で労災が起きると、誰も目にも因果関係が明らかな形で死ぬから規制しやすい
        倉庫はどれだけ非人間的な働かせ方をしても、荷崩れして下敷きにならない限りは死なない(死んでも因果関係が立証できない)のでやりたい放題

        って違いかな。

        # 日本でも過労死が起きるのは、だいたいホワイトカラーだよね。

      • by Anonymous Coward

        えっ、なんでAmazonが改善する前にテスラを批判したらいけないの?

      • by Anonymous Coward

        Amazonもテスラも酷いままでいい。
        オレが従業員ならAmazonとテスラ以外に転職することを検討するかもしれないけどね。

        仕事もらえてる人はその条件だから雇用されているのかもしれない。
        わざわざ外野からちょっかいださないほうがよい。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 10時44分 (#3409805)

    日本のIT企業と、過労死した人はどちらが多いの?
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3058395016052018CR8000/ [nikkei.com]

    安全対策不足の工場で怪我が多いのはある意味とうぜんなんだけど、
    IT企業で死人が出るって、本来は異常な話じゃない?
    #無資格でデータセンターの電気工事をしていて、感電死したとか?

    銃弾の飛び交う最前線の兵士と、デスクワーク中心の後方支援業務の人間で、
    死亡率が一緒だったら、やっぱ笑っちゃうと思うなあ。

    • by Anonymous Coward

      http://www.jisha.or.jp/international/topics/201801_01.html [jisha.or.jp]

      ここいらからいろいろな統計見にいけますが、アメリカの労災による死亡者は約5000人。
      労働人口は約1.5億人です。
      一方日本の労災による死亡者は1000人程度で、労働人口は4400万人です。
      そのうち、過労死・過労自殺によるという指定に加え、心疾患や脳卒中等も入れた数はやく116人(2016年)とのことです。

      過労死の定義とかそういう細かい話に入る以前に、数で言えば比較になりません。
      もちろん過労死問題は数の問題ではありませんから、解決していく必要がありますが、こういったピントのずれた絡み方は妙な方向に問題をずらすだけで意味がないので、もう少し理論的な考えを心がけましょうね。

      • by Anonymous Coward

        > 過労死の定義とかそういう細かい話に入る以前に、数で言えば比較になりません。

        数で言う前に過労死の定義とかそういう話に入るべきでは?

        • by Anonymous Coward

          定義が変わると労災による死亡者数が1.5倍って数字が覆るんですか?

  • by Anonymous Coward on 2018年05月17日 15時04分 (#3409965)

    > Teslaのイーロン・マスクCEOは工場の自動化を進めすぎたと述べている。なお、Teslaは先日中国に現地法人を設立しており、中国内での生産も進める方針のようだ。

    「自動化」は誤りだった、「自働化」に改める。

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...