パスワードを忘れた? アカウント作成
13600084 story
ビジネス

NECの「ハードウェアの技術者をソフトウェアからの配置転換で乗り切ろうとした」話が話題に 134

ストーリー by hylom
どうしてそれができると思ったのか 部門より

NECの人員削減についてのビジネスジャーナルの記事で報じられている「ハードウェアの技術者をソフトウェアからの配置転換で乗り切ろうとした」という話が話題となっている(はてなブックマークTwitter)。

NECは2012年に1万人規模の人員削減を発表した。しかし、「人を減らしても収益が改善しない」という理由で、今年1月には新たに3000人規模の人員削減を行う方針を発表している(日経新聞)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by jizou (5538) on 2018年05月18日 8時47分 (#3410404) 日記

    ハードウェア設計っていってもいろいろあるとは思うけど、
    FPGAの中身を設計するだけでも、ソフトとは違うからね。

    電気回路設計になると、アナログの世界だから、
    ぱっとソフトから転換して設計ができると思えない。
    ソフトはソフト、ハードはハードでそれぞれ必要な
    技術があるのに、いきなり配置転換して仕事がうまく
    動くとは思えないなぁ...

    5年ぐらい勉強の期間をもらえればなんとかなるかもしれないけど。

    • by Anonymous Coward

      というかハードにしろソフトにしろ、解雇できないからって専門職の人を違う専門職に転換しようというのは、専門職をバカにしすぎでしょう…。

      解雇規制が、会社にとっても社員にとってもうまく働いてない恒例だわ。

      • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 10時32分 (#3410477)

        ハードの人間要らないから整理して足りなくなったんだろうに、矛盾してるぞ。
        ソフト畑の発言力が強くてハードにしわ寄せが出ただけだと思うけどな。
        #別の会社で整理されたのでAC

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 9時27分 (#3410432)

        ほんとこれ。
        要らなくなった子はすぐクビに出来るようになってれば
        こんな馬鹿な事態はおきないのにね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 9時35分 (#3410440)

          その要らない子の典型的な人が、経営層なんだけどね。
          NECって部門間の連携がとれていない企業の代表みたいなところで、社内政治には強いが経営や戦略は弱い人が幹部になっていく印象が昔からある。
          まあ日本企業の大手はどこもそんな感じかもしれませんが。

          親コメント
        • 要らなくなった子はすぐクビに出来るようになってれば
          こんな馬鹿な事態はおきないのにね。

          いや、だからクビ切りすぎたから、こうなっちゃったという話でしょ。
          ハードウェアエンジニアを、たとえば組み込みソフトあたりに職種転換するとかしてれば、
          (ソフトも分かる)ハードウェアエンジニアとして復帰させることも可能だったわけで。
          このようなフレキシブルな配置転換ができるのが日本型企業の特色なのに、
          米国の真似してリストラという禁じ手を使い過ぎちゃったのですね。

          経営が傾いたときに、賃金を下げる代わりに、雇用を維持する、
          という施策が労使合意の上で実現できていれば・・・

          親コメント
          • by nim (10479) on 2018年05月18日 12時52分 (#3410543)

            > 経営が傾いたときに、賃金を下げる代わりに、雇用を維持する、
            > という施策が労使合意の上で実現できていれば・・・

            それが出来ていたら、市場価値の高いひとから転職していってしまって、
            どうにもならない人だけが残るようになります。
            #まあ、社会全体としてはそのほうが効率がよいわけでしょう。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          要らないので解雇とはいかないから無為に抱え続けなきゃいけない
          希望者を募れば次のあてがある有能な人から去っていく
          リストラやっても全く再建にならずただ人件費が減るだけ

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 8時19分 (#3410393)

    東芝みたいにいきなり破裂するのを避けて、うまくソフトランディングしてるのでは。
     
    でかい会社は倒産の影響が大きいとかで税金が投入されがちでむかつくけど、
    NECは比較的自分で自分の整理をしてると言えませんかね?
     
    勝負に出て派手に散るか、遅滞戦略に徹して無条件降伏だけは避けるか、選択は自由でしょう。

    • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 8時55分 (#3410410)

      もともとカネも技術力もあったのにそれにあぐらをかいて海外の競合に追い越しを許してしまったのがNECの過去20年でしょ。
      本来ならアルカテルやエリクソンなどと合併するなどして、虎の子ビジネスの通信機器で中国勢に対抗する手もあったはず。
      それを「ソフトランディング」などとは、「ものも言いようだわなあ」としか思えない。

      親コメント
      • Re:ま、しゃーない (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2018年05月18日 12時17分 (#3410520)

        > それを「ソフトランディング」
         
        実際はハードランディングだったんでしょうね。ハードへの転換だけに。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年05月19日 17時09分 (#3411355)

        NECに限らず日本の製造業って技術が社外流出してるから、もはやどの国とも戦えんよ。

        だったら実際に技術を持ってる「下請け」が天下を取れるか?と言えばそうでもなくて、
        技術を持ってるのは実際に働く「個人」という有様。
        散逸してしまった技術なんて「記憶する個人」が消えると永遠に失われるので、あと30年も
        すれば「日本の技術」のかなりの部分が地上から消えるんじゃないか?

        まぁ、技術蓄積の結晶たる「ドキュメント」は残ってるものの、理解できる人間がいないので、
        古典アラビア語で書かれたオーパーツの作り方に等しい状態。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        真空管や白物家電から数えれば、20年どころか半世紀にも渡るソフトランディングだよ。

      • by Anonymous Coward

        大抵はソフトランディングしたあと二度と飛び立たないんだしねぇ。たしかに物は言い様というか、ニュースピーク的というか。

        まぁ、派手に墜落するに比べたら、被害は軽いというか乗客的には死なないから良いんじゃないかとは思うw

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 8時21分 (#3410395)

    このご時世にNECがハードウェアにシフトって…。hylom並の記者とか価値がないから人員削減されればいいのに。

    >これまでも技術者のハードウエアからソフトウエアへのシフトを進めていたが、それをいっそう進めていく考えだ
    https://toyokeizai.net/articles/-/219274?page=2 [toyokeizai.net]

    • by miyuri (33181) on 2018年05月18日 13時34分 (#3410568) 日記

      同じ記者の、少し古い記事。
      https://toyokeizai.net/articles/-/207152?page=2 [toyokeizai.net]

      前回の1万人削減では、「社内のモチベーションが低下した」と新野社長は吐露する。ハードウエアの技術者をソフトウエアに配置転換するなど、リソースシフトで乗り切ろうとしたが、「社員のスキルがなかなか合わず、スピードも遅れていた」(新野社長)。

      コレを、biz-journalがイイカゲンに流用したのかなって。

      # "社内のモチベーションが低下した" を、期間指定でぐぐる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 9時36分 (#3410441)

      ソフトウェアでハードウェアの性能を最大限引き出すっていう発想ができる人が重要ですよね

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        トランスメタで働いてた人のことか?

    • by Anonymous Coward

      とりあえず両方の記事を飛ばし読みでいいから時系列把握しながら読んで来たら?

      ①会社全体としてハードウェアからソフトウェアに移行の考え
      ②業績悪いしハードの人員主体にハードのエンジニア、ソフトのエンジニアとも大規模リストラ。
      ③やべ、ハードの人間リストラしすぎた、進行中の業務すらうまく回らねぇ、いいやソフトで残ってる人間ハードへ移籍させよ。
       <-いまここ

      って話だろうに。なんで時系列もマクロとミクロの違いも認識できないかね。

      #とはいえ、減反政策で離農されて農家が減ったから漁師に農家やれ見たいな事してるNECの業績悪いのは当たり前と言う発露でしかないわな、これ。

    • by Anonymous Coward

      > hylom並の記者とか価値がない
       
      編集者を工業大学からの配置転換で乗り切ろうとしてるんですよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 8時56分 (#3410411)

    NECのC&C、Computer & Communication は先を見ていると感じていたのだが
    これからが本当のC&Cの時代だと思っているときに社長がかわって(?)
    どこかに消えてしまった感じに

    あの時からもう流れはかわっていたのだろうか?

    • by Anonymous Coward

      なんとなく2つのCを繋げただけでC&Cに特別な意味は無い
      社長がC&Cについて具体性のある話をしていたのを聞いた記憶は無い
      コンピュータと通信は別々の事業部
      事業部が違えば別の会社

      • by nekopon (1483) on 2018年05月18日 9時05分 (#3410418) 日記
        C&Cつったらカレー
        # おやくそく
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          新木場NECにいくときは新木場駅のC&Cで朝カレーが多かったが、そういうことだったのか。(ぇ

        • by Anonymous Coward

          初代コマンド&コンカーは名作だと思う

      • by Anonymous Coward

        そういえば、1970年代頃にひらいたレコードショップに“A&D”とか“B&B”とか“C&D”
        とかいう店名があったけど、あれも何の意味があったのか、わからん。

        米企業にありがちな2人の創業者の頭文字をとった…… わけないよな。

      • by Anonymous Coward

        C&CってAND C, Cの事でしょ?
        Z80のフラグでも立てたがってるんじゃない???

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 9時10分 (#3410421)

    > 「人を減らしても収益が改善しない」という理由で、今年1月には新たに3000人規模の人員削減を行う

    これ、おかしいやろ。ほんまやったら背任行為やん。元記事のコピペ改変で書くのやめて。

    前回1万人の人員削減でも「収益が改善しなかった」から「追加の人員削減が必要になった」。
    (人員削減という)リストラだけでは収益改善しないのに他に打つ手がない,っていうのが元記事の主旨でしょ?

    • by Anonymous Coward

      まず経営者を削減すべきでは?
      って感想しかない

    • by Anonymous Coward

      人を減らして改善するのは支出であって収益は人を減らしても変わらん気がする。
      全員それなりに働いているのなら、人数分だけ普通は収益も減るよね。
      余剰人員だったら余剰の人件費が減るのだろうけど。

      • by nim (10479) on 2018年05月18日 12時58分 (#3410547)

        「収益」は普通は大体売上と同じものだけど、
        「収益」を利益の意味で使う変な人が多いんですよ。

        #特に「収益改善」はいつもその意味で使われるので違和感しかない。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 9時39分 (#3410443)

    人員削減しても収益改善しなかったのに、なんで追加で人員削減をしようとするのかね。
    さらにハード→ソフトの配置転換では「机上の計画通りにはいかなかった」と失敗を認めてるのに
    ソフト→ハードの配置転換はうまくいくと思ってるわけ?

    辞めるべきは新野社長含む経営陣じゃないのかと。無能オブ無能。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 9時58分 (#3410458)

    既に遅すぎというのはともかくとして、モノを売る事からサービスを提供する事に
    軸足を移すのに際して「ハードの人間にソフトを書かせればいい」というトンデモ
    発想をしちまったんだろうな、NECの経営陣は。

    # まあ内部のゴダゴダはどうでもいいんだけど、このまま縮小経営が続くと
    # 現在NEC系の会社に出している基板実装の仕事、いつまで出して大丈夫か
    # 悩ましいところではある。先は無いだろうしなあ。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 10時13分 (#3410467)

    ビジネスジャーナルは妄想と5chでのマッチポンプで記事を作るサイゾーの一部門なのに
    ソース元を確認することすらしないヤフコメ民と程度が変わらんお方ばっかりですな。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 10時22分 (#3410472)

    思えば、あのビル建ててからいろいろおかしくなっていったような気がする
    # 三田に**に行ったときにあのビル建ててたなぁ と遠い目

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 10時25分 (#3410475)

    腹を切るべき

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 10時59分 (#3410492)

    きっとこの成果が出たんですよ

    # 経営者の正体見たり彼御馬鹿

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...