パスワードを忘れた? アカウント作成
13600880 story
政府

政府、大学入試の共通試験科目に「情報」を追加する方針を表明 83

ストーリー by hylom
しばらくは試験対策ノウハウがなくて敬遠されそう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

政府は17日、国の成長戦略を検討する未来投資会議において、大学入試センター試験に代わって2021年より導入される「大学入学共通テスト」に、将来的に国語や数学などに加えてプログラミングなどに関する「情報」の科目を追加する方針であることを明らかにした(会議配布資料日経新聞読売新聞)。

報道によると、2022年度より高校に共通必履修科目としてプログラミングを含む「情報I」が新設されることから、その卒業生が受験者となる2024年度からの科目追加を目指しているという。会議の議長を務めた安倍首相は「これからの時代の『読み・書き・そろばん』だ。文系、理系を問わず理数の学習を促していく」と述べたという事で、これまでどちらかと言うとおまけ的なポジションにあった「情報」を今後は国語・数学・英語と並ぶ基礎科目としていく方針のようである。

IT者が多いスラド諸氏には「情報」が基礎科目にあれば平均点が上がったのに、という人も少なくないだろう。一方でプログラミング教育の強化を巡っては、教育者の不足なども課題となっている。果たしてうまくいくだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 16時21分 (#3410671)

    そもそも高校の必修科目にあるんで、試験に追加しましょう、って話なんだけど、なんでそんな反対してるの?
    高校の教科書に載ってる以上のもんは出ないよ?
    そもそも、必修科目なのに「やったことにして実際はやってない、その分は受験勉強にあてる」とかやってる高校がすげー多いのを見越してるんだろう。

    実際、実家周囲の公立進学校に通ってる親戚の子とかに聞くと、教科書一回も開いてない、らしいからね。

  • 理系科目の一種だよねぇ

    難易度の高い大学になってくると、
    理系では数学理科あたりはほぼ満点が求められるし
    実際自分もそうだったから成績が上がるかっていうと微妙

    総点数に追加する、んだったら得意教科の比率が増えるから
    得点率は上がりそうかな?
    あるいは理科や数学と選択に使えれば「いい方を選ぶ」とかできそうかも

    足きりにしか使いません!っていうところだったらなおさら関係ないし
    理系教科で差がつく中程度レベルなら人によってはお得になるのかなぁ…
    使える大学がどれだけできるのかっていうのもあるし、
    地学みたいにほぼ死に教科になる気もしないでもない

    結局全員必須と言う事態になると苦手な人に酷そうだけど、
    選択肢が増えるぐらいで済むんならいいんじゃないでしょうか

    • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 19時17分 (#3410834)

      今回の話としては、文理問わず一律に必要な技能を試験に取り入れよう、というものだと私は思っています。

      このニュースで取り上げられているのは第16回未来投資会議の話ですが、その中で文部科学大臣資料と金丸議員提出資料が情報入試に触れています。特に金丸議員提出資料では理系のみならず文系にも情報教育を行うことの重要性を、AI時代への適応という視点から説明しています。

      https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai16/i... [kantei.go.jp]

      また、文部科学省の意見はおそらく「高大接続改革」の一部の流れを踏んだものだと思われます。AI時代重視の金丸議員提出資料とはやや異なり、こちらはより広く、一般に社会で情報活用の重要性がどんどん増すことを踏まえた上で情報教育を推し進めていました。この流れと同じなのであれば、プログラマーの皆さんが受けてきたような高度で専門的な試験というよりかは、もっと広範な内容を扱うものが想定されているのではないかと思います。

      http://www.uarp.ist.osaka-u.ac.jp/index.html [osaka-u.ac.jp]

      これらとは別に私個人は、高校までの教育における情報科教育をもっと活性化するような試験になるべきだと思っています。「選択肢が増える」レベルの情報入試は慶應義塾大学SFCなどで既に実施されていますが、それでは足りていません。また、時期によっては数学II・Bのセンター試験でプログラミングを選択できましたが、それでも活性化できませんでした。

      というわけで、情報入試をやるんだったら、一般的な大学において基本的には必修の試験にすべきだと私は思います。点数のお話は、近視眼すぎるご意見かな、と。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      センター試験の数学や理科はきちんと勉強していれば満点が取れる(ただしかなり勉強している必要はある)
      国語や英語で満点を取るのは難しいが手も足も出ない問題は少なく不注意や考えが足りずに減点されることが多い
      情報も同レベルの問題が出されるとすればスラド民はかなり減点されるでしょうね

  • プログラミングスキルや情報学の基礎は将来、今以上に様々な状況で必要になると思われるので、選択科目として「情報」があるのは何も違和感はないです。
    今でもBASICをやってるっていうのなら、別にそれは必要ないと思いますが。

    • by Anonymous Coward

      同意です。

      ただ個人的には、情報学の中でも、木構造やグラフ構造などのデータ構造とかベーシック言語やC言語などのプログラミング言語なんかよりは、
      ベイズ統計学 [wikipedia.org]とか、K-means法でクラスタ解析 [nikkeibp.co.jp]とか、選好投票の

      • by Anonymous Coward

        実際情報入試とは別の文脈で、数学科の指導要領改訂において統計の重要性がやけに推されているので、情報入試が情報科の内容と数学の統計分野の内容を合わせたようなものになる可能性もありますね。

    • by Anonymous Coward

      (初歩の)プログラミングはPDCAサイクルの習得のにも最適ですん。
      P…設計(アルゴリズム決定等)
      D…コーディング
      C…テスト(バグ出し・ベンチマーク等)
      A…「デバッグ・改修」or「 再設計してやり直し」の決断

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 17時23分 (#3410723)

    プログラミング問題って、マークシートでどうやればいいんだろ?
    以下のプログラムを読みなさい。このプログラムの間違いは「    」。間違いではないが、欠点として「     」
    以下のプログラムの空白部分の処理の順番として正しいものはどれか?「①-④-③-②」
    このプログラムの傍線部で、作者が意図している処理は何か選びなさい。

    とか?

    • マークシートでプログラムを入力したことがありますが。
      カードリーダーでタタタタタ~~と読み込ませて、間違っていたら消しゴムで消して書き直して、と。

      一人100枚くらいマークシートを渡して答えとなるプログラムを作らせりゃいいんだ。
      100ステップあればかなりいけるぞ。
      親コメント
    • いやまぁ、この業界、人の気持ちを考えられない人が多い気がするんで、案外こういうのありな気がしますが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > このプログラムの傍線部で、作者が意図している処理は何か選びなさい。
      笑い殺す気かよ
    • by Anonymous Coward

      > プログラミング問題って、マークシートでどうやればいいんだろ?

      昨年の電験3種の機械の問題 [shiken.or.jp]に選択ソートの問題が出てたね(選択問題の問18)。ソート後の特定の配列要素の値とかスワップ部分の実行回数とかを問う問題。

    • by Anonymous Coward

      ITパスポートってマークシート試験ではなかったかな?

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 15時56分 (#3410653)

    昔なら第二種情報処理技術者試験、今は基本情報技術者試験っていうらしいけど。あれ的な問題が解けたって殆ど何の役にも立たないし、他の教科と並べて試験の点数に反映されるのとかおかしいって。

    • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 19時38分 (#3410854)

      たぶんそういう専門的な内容の試験じゃなくて、いま高校で教えられている情報科や、次の高校指導要領にある情報科の内容程度のものの試験になるんじゃないでしょうか。

      たとえば今情報入試を行っている大学の過去問はここにあります。

      http://jnsg.jp/?page_id=108 [jnsg.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      あれが解けても何の役に立たないのには同意するが
      あんなのも解けない奴ってのも何の役にも立たないから
      減点法の入試にはちょうどいいんじゃなかろうか。

      • by Anonymous Coward

        役に立たなくとも言われた事を行う人間を選抜するってのには有効だろうけど…

        • by Anonymous Coward

          いや、あの試験に落ちるようなレベルだと、言われたことも出来ないレベルなので、足切りにするしかないと思う。

          • by Anonymous Coward

            基本情報やソフトウェア?合格者ってあれに出てくる単語、用語すらまるで知らない「試験マスター」しか居ない度合いが濃いですね。
            オラクルやMCPでもそういうのは居たけど比率が違う。

            具体的にクソな部分(問題)を答えれる不合格者の方が遥かに能力高いというw

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 16時07分 (#3410659)

    大学入試の基礎に農作業や大工仕事等を採用するの?
    必要なのはネットリテラシー(どちらかといえば道徳的な事)だと思います
    むやみに個人情報を公開したりサイトに入力する事の危険性や
    ネット(WEB)には実社会の表通りと裏通りが混在してる事実
    ネットを通して他人と接した時も面と向かって接しているように自覚する事等々

    • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 19時28分 (#3410841)

      今回の会議配布資料ちゃんと読めば分かるけど、むしろ林業界や農業界の人たちから、簡単なプログラミング技能から情報活用能力まで含めた「情報」が扱える人材が欲しいって話が来てるんで……。堀澤氏提出資料とか。

      https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/miraitoshikaigi/dai16/i... [kantei.go.jp]

      親コメント
    • プログラミング言語の一つも知らず、ネットリテラシー何それ美味いの的なエライ人が言い出してたりして

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      なら教育勅語の暗記でええやん。お友達の学校でも取り入れてるらしいじゃないですか。

    • by Anonymous Coward

      そんなもの家庭で親が教えろよ。

    • by Anonymous Coward

      大学入試に、今更新規著作されない古文(しかも日本式新字体教科書体)や、本来外国語(しかも古語)であるべき漢文(同様に日本式新字体教科書体)を、いつまで採用してるの?

    • by Anonymous Coward

      農業や建築関係はコンピュータを一切使用しないとでも?
      自分が日頃使っているハード、ソフト/アプリケーションがどういう仕組みで動いているのか
      現状はその最低限の基礎すら教わらないまま「何となく」「雰囲気で」で使ってる人達は大勢います
      あとネットリテラシー云々言ってますけど、分かってない人は「ネット」という概念すら知らないままネットサービス使ってますよ
      誤って機内モードをONにしただけなのに目の前の友人のスマホにメッセージが届かない事が理解出来ず
      お互いのスマートフォンをぴったりくっつけて何度も送信を試みるような子も大勢見ましたし
      自分のSNSアカウントがウェブブラウザで全世界から閲覧できるという事を知らない子もいますし、
      それを知っても、保護者や教員が自分を見つけられるはずがない、と楽観してる子もいます

    • by Anonymous Coward

      今どきプログラムの1つも書けない奴は○ねってことだよ。
      いや、○ななくてもいいが、大卒が条件になるようなホワイトカラーの職場に入ってくるなってこと。

      言語は何でもいいけど「書ける」んだったら、マクロで片付く作業をちまちまと手作業で1週間・・・とか、
      給料泥棒のジジィみたいな発想にはならんよ。

      • いや別に自分で書けなくても「コンピュータで実現(省力化)可能である」ということだけでも知ってれば
        ソフトやサービス探すなり外注出すなりといった発想ができるでしょ

        むしろ単に特定言語で書けるだけだと、数十年後に、他に安価でもっと省力化できるソフトがあるのに廃れた言語にこだわるジジイになりかねない

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 16時07分 (#3410660)

    もっと実戦的に、「IT系応用問題」を出してみては (((゚Д゚)))
    https://togetter.com/li/1199212 [togetter.com]

    なお、正解は誰も知らない。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 16時14分 (#3410667)

    プログラミングでトラウマになって若者のIT離れが深刻化したら意味ないでしょ。
    自力で調べたりする能力とかインターネットで晒しものにならない方法とかその辺を試験にするのがいいのでは。

    大学入試がそのレベルとか低くないかと言われそうだけど、社会人になってからやらかして手遅れになるよりは遥かにマシ。
    プラスとしてITパスポートレベルの試験混ぜれば程々の難易度にはなるかと。

    #上の条件の情報が要因で落ちるようなことだとインターネット使うなと言われるやつになる

    • by Anonymous Coward

      漢字の読み書きがトラウマになって若者の日本語離れが深刻化したら意味ないから国語の試験はやめといたら?

    • by Anonymous Coward

      だったら先に若者の理系離れを何とかした方がいいな。

      特に数学知識はIT系学科では重要になるけど、幼少期に小学校算数みたいな苦行を強いるから
      理数系まとめて敬遠されてると思うよ。
      「勉強以外」でやったら面白い世界なのにね。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 16時15分 (#3410668)

    ITおかし
    とおっしゃりたいのですね!

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 17時44分 (#3410740)

    駄目なの?

    # 選択してるのは千人以下だそうで。普通科ではないとこに通学した人向けの救済らしいけど。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月18日 17時56分 (#3410758)

    使ってくれるかもしれないくらい

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...