パスワードを忘れた? アカウント作成
13609961 story
教育

東京23区内の大学の定員増を10年間認めない法律が成立 84

ストーリー by hylom
東京に優秀な若者だけを入れる作戦か 部門より

東京23区内の大学の定員増を今後2028年3月末まで認めないことが盛り込まれた「地域における大学の振興及び若者の雇用機会の創出による若者の修学及び就業の促進に関する法律案」(地域大学振興法)が25日可決、成立した(時事通信日経新聞朝日新聞)。

急速な少子化の進行と「地域の若者の著しい減少」への対策とするもの。また、地方大学への交付金の配分も行われる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 8時44分 (#3417156)

    そもそも、少子化に加え、自宅の地域外の大学に進学する生徒の割合が減っている事から
    大学の定員増の必要性が薄いだろうし、現状の追認以外の何者でも無いと思う。

    日大なんかのマンモス私大も合格者数を絞って難易度が上がってるそうだし

    • by phason (22006) <mail@molecularscience.jp> on 2018年05月31日 10時11分 (#3417207) 日記

      >現状の追認以外の何者でも無いと思う。

      そんなことはないのですよ.

      大まかな傾向としては,ここ10年ちょっとぐらいは大学志願者数・入学者数はほぼ横ばい程度で推移しています.
      (18歳人口が減るのを,進学率の向上でギリギリ打ち消している状況)

      でもって,このあたりの6ページ目を見ていただけるとわかりやすいのですが,

      https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/meeting/daigaku_yuushikishaka... [kantei.go.jp]

      10年ぐらい前を境に23区の学部学生数が上昇を始め,例えば1995(38.1万人)~2006(39.0万人)ぐらいだったものが2008年に40.4万人,2010年で42.5万人,2012年で43.4万人,2014年で44.5万人,2016年で45.6万人と,2割弱程度の増加を起こしています.
      一方この間に神奈川・千葉・埼玉・23区外の東京の学生数は微減~1割程度の減少となっています.

      このあたりの流れの一つには,10年ぐらい前からいくつかの大学が18最人口の減少を見据えた都心回帰での学生へのアピールを始めたこと(&それが成功し,続々他大学が追随したこと)が大きく効いています(例えば理科大とか明治とかが郊外に移していた一部キャンパスを都心に引き戻した,等).
      なんだかんだ言って,都心にキャンパス持ってくると志望者増えるんですよ.うらやましい限り.

      あと,

      >自宅の地域外の大学に進学する生徒の割合が減っている事から

      これもそうではなくて,意外に東京に出てくる学生多いです.
      例えばこれの5ページ目.

      https://www.dir.co.jp/report/research/policy-analysis/regionalecnmy/20... [dir.co.jp]

      東京に出てきてる人数,増えてるんですよね.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      東京の大学が選ばれる理由って、企業の本社が集中していて就職に有利と言うのと、環境が充実してるから遊べるってことですよね。
      もっとも学費や生活費の上昇によって、「遊べる」というメリットが激減してますけど。

      一部の有力大学以外の大学はお世辞にも優秀とは言えないカス大学が多いし、日大も図体は大きいけども、学校としての質はどうかと言うと言うまでもなく。

      若者全般としてもそうですけど、東京を目指したって使い捨てされるだけなんですから、地方に生まれた優秀な人は地方で活躍するようにしましょうよってことで。

      学費はあまり変わらないけど、親元から通学できるだけでも生活費が楽になり、東京の大学に通うよりも勉学に集中できると思いますがね。

      • Re:現状の追認だよね (スコア:3, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2018年05月31日 11時11分 (#3417242)

        個人的な感覚だと、学生に限らず若者が東京を目指す理由って、
        (就職が有利など)将来を見据えた現実的な理由「だけでは」なさそうです。
        なんていうのか、刷り込み?洗脳? そんなのに近い感じがします。

        で、誰がやっているのかというと、個人的はTVの存在が大きいと思います。
        地方でTVを見ると殆どが東京の情報で、大阪などの他の大都市が1割、地元の情報なんて皆無です。
        地方局も一応はあるけど若者が視聴可能な時間帯は、殆どが東京キー局の番組ばかり。
        比較的地方局が頑張っている名古屋でも、個人的感覚では地元情報は3割程度かな?

        ゴールデンタイムに散々六本木グルメ情報!とかやられているのに
        週末地元で遊ぶ情報とか無いのだから、地元に魅力感じないよね。

        ネットもなんだかんだ、絶対量として東京の情報が多いしね、、、

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 10時39分 (#3417225)

        >親元から通学できるだけでも生活費が楽になり

        地方の交通インフラ考えると、同じ県内でも親元から通える学生は(割合も絶対人数も)少数なんですよ。
        一回でも乗り換えが必要な経路だと、1時間以上かかるなんてザラ。しかも1本乗り逃したら次の電車まで30分待ちとかね。
        どうせ親元離れるなら、同じ県内にこだわる必要が無いので、少しでも良い県外の大学に流れる。

        東京近郊と違って、現実的に通学可能なエリアが非常に狭い上に、そのエリアの人口密度が極めて低いという現状があります。
        さらに30年ほど前から地方国立大学が郊外移転をする流れが続いてきたので、そのような大学は頭抱えてます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 11時09分 (#3417241)

          東京の人が考える地方の大学はそんなもんだろうって感じの意見ですね。
          東京じゃ想像できないでしょうけれど、地方の大学って車で通学できたりするところも多いんですよ~。
          電車がない場所とかだと学生用の駐車場とかあってですね。

          地方から東京に出て行って驚くのは、若者が車の運転免許を持ってないとかいう事実でした。

          いずれにしろ親元から離れて一人暮らししながら通学するとしても、地方と東京とでは生活コストが雲泥の差ですよね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 11時39分 (#3417261)

            >東京の人が考える地方の大学はそんなもんだろうって感じの意見ですね。

            #3417225のACですが、私もそこそこの地方都市に住んでますよ。
            少なくとも地元の国立大学では、車通学を認めておりませんし、
            私の知っている地方国立で、車通学を積極的に認めている大学は知らないです。

            仮に車通学可能としても、現実的に通学可能な時間は1時間程度、まぁ50 km圏くらいしょう。
            県全域をカバーできないし、人口密度を加味したら、やっぱり絶対人数少ないですよね。
            さらに免許取り立ての大学生に、毎日1時間の運転を課すのは体力・安全面で不安です。
            ましてやサークルなどに入ったら、飲酒運転のリスクもありますから、私が親なら反対しますね。

            >地方と東京とでは生活コストが雲泥の差ですよね。
            地方で専用の車を与えて通学<地方で一人暮らし<東京で一人暮らし
            コストはおおむね、この順でしょうけど、雲泥ってほど違うかな?
            金銭感覚それぞれなので一概には言えませんが、選択肢が限られるのを考えたら、
            地方で車通学よりは別の進路考えるって人の方が、私の周囲には多いですね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              別ACですけど、私の地元の国立大学の農学部は自動車通学が基本ですよ。
              駐車場は400台は駐まれる無駄な広さ。
              立地は駅から車で20分、駅とキャンパスの間のバスは朝夕1本づつ申し訳程度にあるだけで学生は誰も使ってない、回りには農地と山とちょっとスーパーがある程度で、勉強に集中できるすばらしいかんきょうです。

              大学を訪ねてきた都会の人がルート検索して途方に暮れる所までがテンプレ。
              実は高速バスを使うとバス停からなら徒歩15分ぐらいと比較的近いんですけどね。

            • by Anonymous Coward

              > さらに免許取り立ての大学生に、毎日1時間の運転を課すのは体力・安全面で不安です。
              > ましてやサークルなどに入ったら、飲酒運転のリスクもありますから、私が親なら反対しますね。

              その辺が都会人だな。
              広島大学の西条、大阪大学吹田なんてのがあるぞ。

            • by Anonymous Coward

              >ましてやサークルなどに入ったら、飲酒運転のリスクもありますから、私が親なら反対しますね。
              そもそも20歳になるまで飲酒自体が違法。サークルに入ること自体がリスクですね。

      • by nemui4 (20313) on 2018年05月31日 9時20分 (#3417173) 日記

        「東京の大学が選ばれる理由」
        >もっとも学費や生活費の上昇によって、「遊べる」というメリットが激減してますけど。

        昔は東京での暮らし(遊び)に憧れる、というのはよく聞いたけど今は少数派なんだ。
        ネットも発達して東京の情報は地方にもタイムラグ無く流れてくるからかな。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 11時02分 (#3417238)

          遊び以外でも、東京と地方とでは文化施設の差が大きいんだよね。
          たとえば美術館や図書館でも雲泥の差があるし、地方出身者が東京にきて感動するのは本屋の多さ、特に大規模書店かな。

          でもAmazonの台頭で本屋の充実という東京のメリットは薄れてるけどね。

          ほかに東京に進学するメリットってあるだろうか。

          東京の大学に進学したって、生活費や学費のためにアルバイトをたくさんしないといけないので勉強はあまりできないし、奨学金をもらったら勤めてる年月の半分は奨学金を返済する月日になってしまう。
          それより地元で親元から通学して学んだ方が圧倒的に人生では有利だと思う。

          親コメント
          • by nemui4 (20313) on 2018年05月31日 11時17分 (#3417249) 日記

            >たとえば美術館や図書館でも雲泥の差があるし、地方出身者が東京にきて感動するのは本屋の多さ、特に大規模書店かな。

            現状、美術館や図書館に行く学生:行かない学生

            どれくらいの比率なんだろう。

            東京ではないとある地方で学生してました。
            図書館は必要に応じて週に数回行ってたけど、学生時代に美術館には行ったことなかった。
            今でも誰かの付き合い以外じゃ滅多に行ってないし(そっち方面素養が無い・・・)。
            博物館は行ってたけどそれも年数回単位か。

            >それより地元で親元から通学して学んだ方が圧倒的に人生では有利だと思う。

            親元近辺で勉学から就職までなんとかなる人は末永くお幸せに。

            親コメント
        • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 10時46分 (#3417229)

          パソ通時代は03地域に住むかどうかでみかか代がずいぶん違った。
          調布にある某アレゲ大学では国領や布田あたりのアパートが人気だったらしい。
          (あの辺は調布市で23区より家賃が安めなのに03区域があるらしい。)

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          知識と行動は別だよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 8時25分 (#3417141)

    >急速な少子化の進行と「地域の若者の著しい減少」への対策
    それなら東京23区で働く若者の数も制限しないと。

    • by Anonymous Coward

      >それなら東京23区で働く若者の数も制限しないと。
      東京以外の最低時給もあげないと。東京は1000円で九州は1500円ぐらいにまであげちゃえばいい。そうすればディズニーとスカイツリーとコミケ以外で東京に来る理由はなくなる。

      • 逆でしょ、

        東京の最低賃金を5000円くらいにあげちゃえば、東京で働く人は少なくなるよ。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          どういう理屈か説明プリーズ

          • by Anonymous Coward

            地方の最低賃金あげると、企業が地方で事業する採算が取れなくなるのでこぞって東京に出てくるってことでないかとw

            • by Anonymous Coward

              そうなったら覚悟ができた会社から給料と利益を確保できるように商品の価格をあげればいいんだけど、安売り思考の倒産路線の経営者しかいないからね。それらの会社が淘汰されば逆にみんな幸せになるだろうけど。

      • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 13時22分 (#3417341)

        ディズニーは東京じゃない!

        # 一応おやくそくということで

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      経団連が支持母体であるのにそんな事出来る訳もない。

    • by Anonymous Coward

      生活基盤の離れたところで就職活動って面倒じゃない?
      そういうことができるのは大学受験とか全寮制学校の受験ぐらいだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 8時43分 (#3417154)

    法案読んで無いのだが、23区内ということは東京都かつ区外は除外ってことですよね?
    区内の定義も、大学本部があるのか、学部/学科の建物があるのか、主たる学び舎が区内にあるのかで変わるよね?

    一部の学部を郊外に移転した大学も多いから、入学時は23区外でその後は23区のキャンパスとか、いくらでも抜け道ありそう。

    本気でやるなら、東京都と隣接県にも制限かけないと効果ないと思う。
    東京外だけど、23区隣接の神奈川大学とかは、密かに喜んでいたりして。

    • Re:23区内 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2018年05月31日 9時43分 (#3417187)

      >学部/学科の建物があるのか、主たる学び舎が区内にあるのかで変わるよね?

      学科等のキャンパスでの実際の収容定員で考えるみたい。
      だから、全体の定員は変わらずに郊外の学生を減らして23区内の学生を増やすような振り替えも制限対象。

      >入学時は23区外でその後は23区のキャンパスとか、いくらでも抜け道ありそう。

      これは規制にかかる。(履修時の23区内のキャンパスの収容定員が増えるから)
      ただ、一部の授業を23区内でやるのはOK(後述)。

      >本気でやるなら、東京都と隣接県にも制限かけないと効果ないと思う。

      一応半歩ぐらいはそこにも寄ってきていて、「1都3県(埼玉県、千葉県、東京都及び神奈川県)以外のキャンパスで半数以上の授業を行うような学部・学科は対象外」という項目がある。
      本体が23区内に無い場合には関係ない(例えば神奈川だけで完結する学部は新設できる)ので弱い拘束ではあるけど。

      親コメント
    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      by Anonymous Coward

      このページのタイトルを読んでみよう。
      大学を設置できないのではなく、23区内にすでに割り当てられている定員数を増加させることができないという法律です。

    • by Anonymous Coward

      その、郊外へ移動した多摩地区や神奈川の校舎を廃止して都心へ移動する動きが盛んなんだよ。
      相模原や八王子辺りでは問題になってる、なんてのは結構前から。

      • by Anonymous Coward

        >都心へ移動する動きが盛んなんだよ。

        現状、その流れがあることは十分承知の上ですが、今度の政策でその流れにも変化が起きるのでは?って話。
        すでに郊外のキャンパスを閉鎖した大学のことは知りませんが、中大とかは残っているよね?

        さらにいうと、仮に郊外への再回帰が起きたとしても所詮は東京圏なので意味なくない?って趣旨です。

    • by Anonymous Coward

      電通大とか農工大とかは対象外!やった!(何がだ

      • by Anonymous Coward

        青梅から日野に移った明星大も勝ち組!

        #今じゃ、青梅キャンパスはドラマや映画撮影のメッカです

        • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 13時44分 (#3417350)

          >青梅から日野に移った

          移ったというか、もともと日野でやってたところに「もうちょっといけるんじゃね?」と青梅を追加したら失敗、結局青梅はほぼ放棄なんで、本体は動いてないんじゃ……

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 9時20分 (#3417174)

    本当に増やす必要があるかどうか微妙ですけど、必要なら、八王子あたりの定員を増やすだけじゃないですか?
    抜け道としてあえて残しているように思います。

    • by Anonymous Coward

      上にも書いたけど、決して都心へのアクセスが不便でもない相模原や八王子の校舎を廃止して都心の定員を増やすところが出てきてるんだよ。
      その方が学生を集まるんだそうだ。
      数年前から「報道」してるぞ。

      • by Anonymous Coward

        >相模原や八王子の校舎を廃止して都心の定員を増やすところが出てきてるんだよ。

        中大とか大変だよね。
        都心に戻すはずだった多摩キャンパスが今回のこれで戻せなくなるという。
        #事前準備とかいろいろやってた中の人転げ回ってそう。

        • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 10時58分 (#3417232)

          東京理科大の久喜キャンパスは逃げ切りセーフ

          渋谷まで電車一本で1時間だからそんなにアクセスも悪くなかったはずだが……

          # 往復5時間の顧客先に3年くらい行ってたから感覚が麻痺してるかも

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            久喜駅からも遠かったじゃん。

    • by Anonymous Coward

      抜け道ではなく、それが目的なのでは?

  • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 12時08分 (#3417278)

    大学同士が合併するときは定員増とみなすんですかね。
    もしそうだとすると、場所は一切動いていないし定員も変えていないのにダメということになり、定員割れ大学の引き取り手がなくなる。

    • by Anonymous Coward

      学部の再編は対象外ですよ。
      なので、合併による学部再編はカウントされません。

      • by Anonymous Coward on 2018年05月31日 13時12分 (#3417333)

        ただの学部再編ではないので本当に大丈夫か?と思ったのだが、第十三条にある例外規定の二がそれに該当するのか。なるほど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        都内の大学は多いので、合併のインセンティブを働かせて減らそうという意図があるんじゃないかと邪推した

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...