パスワードを忘れた? アカウント作成
13631930 story
テクノロジー

信号機の各色の時間はあるアルゴリズムで決定され状況によって変わる 65

ストーリー by hylom
へぇー 部門より

主要交差点の信号機の色が変わる時間はあるアルゴリズムで決定され、時間ごとに変動するという。このアルゴリズムが日経xTECHで紹介されている

これによると、混んでいる交差点では信号機が青→黄→赤→青と変化する1サイクルが長くなり、逆に空いている時は1サイクルが短くなるそうだ。また、青信号になる時間は各道路の交通量を基準に割り当てられ、青になるタイミングは隣接する交差点とずらすように設置されているという。

また、信号機には交通管制センターと接続されセンターから操作できる「重要交差点」と、重要交差点と連動して自動的にサイクルが決定される「一般交差点」、そして単独で動きセンターには接続されていない「非集中交差点」の3種類が存在する。一般交差点の信号機は主要交差点の信号機の設定に応じて動きが変わるが、非集中交差点は時間帯や曜日、祝日かどうかなどで動きが変わり、交通量では動きは変わらないという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 天皇陛下が車で移動するとき、信号はすべて青になる [konohon.blog.jp]

    2006年に(中略)両陛下がお忍びで散策したことがありました。(中略)両陛下は乾門から皇居の外に歩いて出てきました。(中略)乾門前には横断歩道がありますが、両陛下は赤信号で信号が変わるのを待ちました。普段、両陛下が車で移動する場合、信号はすべて青になりますから、信号待ちをする珍しい光景にとても驚いたのを覚えています。(p.33)

    読書メモ
    2015年8月刊。
    朝日新聞デジタルの連載「皇室とっておき」(2013年〜)を再構成した本。

    「両陛下が車で移動する場合、信号はすべて青になる」とは知らなかった。
    信号機に一体どんな仕掛けが…。

    自分は皇室に関する知識はあまり持っていなかったけど、面白く読めた。
    もともと皇室に詳しい人には、ちょっと内容が物足りないかも。

    警官が信号機を鍵で開けて設定できるらしい。情報ソースは高校時代の恩師(皇太子と学習院で同級生だったらしい)。
    ただし30年以上前に聞いた話なので、今では方式が変わっている可能性もあるかな

    • TVアニメ『神様家族』の男性主人公の通学シーンでも、横断歩道を渡るときは
      全部青信号というのがあった。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      映画TAXIの第一作でやってましたね、信号機の手動設定。
      マラソンだの駅伝だので道路専有する際にはずっと青になっているか消えているか黄色点滅なような気がしますので、今も残っていると思うのですが、
      そもそもその辺の競技を最近見てないのであんまり自信ないです。

      • by Anonymous Coward

        祇園祭のあとの信号の再起動は、警官がボックス開けてやっていた気がする

  • by nemui4 (20313) on 2018年06月26日 13時50分 (#3432342) 日記

    青色点けずに、[左][前][右]の矢印、黄色、赤色
    が順番に点灯するところもありますね。
    ここもアルゴリズム設定次第で、時間帯によっては青色も点くのかな。
    #飯田橋近辺で出くわした。

    交通量の少ない道路だと、日中は青黄赤順繰りに点灯させて、夜間は黄色か赤色点滅になるんでしたっけ。

    • by Anonymous Coward on 2018年06月26日 14時11分 (#3432352)

      > 交通量の少ない道路だと、日中は青黄赤順繰りに点灯させて、夜間は黄色か赤色点滅になるんでしたっけ。

      基本的にはそうですが
      夜間にスピードを出しすぎないようにという名目で夜間交通量が少ない田舎の道路でも点滅にしない箇所がずいぶんあります
      (夜間に交差する車がほぼいないのにそういう信号機を見ると、円滑な交通を妨げてるようにしか感じないので点滅にしてほしいんですけどね…)

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年06月26日 15時03分 (#3432393)

        点滅にしないだけならまだカワイイもので、深夜に幹線道路を走っていると 高速走行抑止信号制御パタンとやらで数ヶ所に1回必ず引っかかるように制御されている区間がある。 国道1号の岡崎や知立あたりとかね。 法定速度守らないから悪いって言われそうだが、それ以下で走ってもちゃんと引っかかる。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          自宅の近くの50km/h制限の道路で、夜間車が居ないときに50km/hで走ると3kmぐらいの区間すべての信号に毎回引っかかるところがあります。
          メーター読み70~80km/hで走ると全く信号に引っかからなくなるので、高速走行推奨の制御なのかと疑っています。

    • 青色点けずに、[左][前][右]の矢印、黄色、赤色
      が順番に点灯するところもありますね。

      国道16号線と市道環状2号線が立体交差(インターチェンジ)する地点があるのですが。
      そこにある十字路で
       普通の青が点灯
       左右直進の緑矢印が同時点灯
      を使い分けているところがあります。

      運転者からしたら、意味はまるで同じなのですが、おそらく対向車線の点灯状態が異なる
      ものと推測されます。
      車両進入禁止と車両通行止めがダブルで表示されていて、相互で時間帯は重ならないけど
      結局そこへ車両が進入できない道がよくありますが、アレと同じ使い分け…みたいな。

      二人以上いないと確認できないので調べようがないのですが(ぼっちなのさ)、以前から
      気にはなっています。

      # 初見で通る運転者は「は?」と思うこと必定。

      余談ですが、FMヨコハマでトラフィックインフォメーションを流すときのソースは神奈川県警交通管制センター [kanagawa.jp]
      から来ているようなのですが(昔はそうアナウンスしていました)、渋滞が激しくなって
      くると「管制できてないじゃん!」とツッコミを入れたものです :-)

      --
      死して屍 拾う者なし
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年06月26日 15時09分 (#3432401)

        全方向矢印信号の意味
        https://srad.jp/~maia/journal/621588/ [srad.jp]

        今月8日の日記ですね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          普通に、矢印はそのままその方向に進行して良いってことですよね。
          邪魔するものはないって。

          ただの青は、右左折では対向車や横断歩道の横断者が優先で、安全を確認して進行して良いって意味。

          あと、ちょっと話がはずれるけど関連して、交差点で青信号の左折車両の前に、同じく青信号の対向車の右折車が強引に突っ込んでくることがよくありますが、それは左折車が優先なので右折車の進路妨害で違反です。
          対向の左折・直進が赤になると右折の矢印が出るので、その時は右折が優先になります。

          運転歴が長くても信号機の意味をわかってない人って結構多いですよね。
          困ったもんだ。

          • by Anonymous Coward on 2018年06月26日 16時20分 (#3432471)

            >邪魔するものはないって。

            そんな規定はどこにもないですよ。
            運転歴が長くても信号機の意味をわかってない人って結構多いですよね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward
            >交差点で青信号の左折車両の前に、同じく青信号の対向車の右折車が強引に突っ込んでくることがよくありますが、それは左折車が優先なので右折車の進路妨害で違反です。
            曲がった先が2車線あるんなら、左折車は左車線、右折車は右車線に入れば同時にスイスイ効率よく流れていけるはずなのに、どうしてみんな左折するときは右車線に入りたがり、右折するときは左車線に入りたがるんだろう…
            • by Anonymous Coward

              その方が大回りになってハンドル切る量少なくて済むからですかね。

      • by Anonymous Coward

        交差点全方向の青矢印が点灯するパターンもあるんですよ。

        簡単な例だと、十字路の左折矢印は、全方向で同時に出しても衝突しない。
        そういう制御をしている場合は、矢印しか出ません。

        通常の青黄赤のパターンと違うので、初見だと意味分からなくて戸惑うでしょうね…。

  • by tamapon (48105) on 2018年06月26日 14時13分 (#3432353)

    交差点の信号って両方が赤になっている時間が数秒ありますよね。
    関西と関東ではこの時間の長さが明らかに違い、関西の方がこの時間が長いそうです。
    その理由は、赤になっても「まだ行けるやろ。」、青になる前に「もう行けるやろ。」と関西特有の事情?で事故が起きるからと聞いたことがあるのですが、ホントかな?

    • by nnnhhh (47970) on 2018年06月26日 14時50分 (#3432375) 日記

      いやぁ同じな気がするなぁ
      特殊なところはどうか知らないが、
      リズムとっててずれたこと無い気ががする

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年06月26日 14時23分 (#3432360)

      関西特有の事情ではなく、単に混雑交差点かどうかだけだと思います。
      それに物理的に大きい交差点だと全部赤にする時間多くしないとまずいでしょ

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      明らかに違うってどれくらい違うと言うんだろ。関西に来たことないんだろうな。

      • by tamapon (48105) on 2018年06月26日 17時29分 (#3432535)

        20年ほど前に10年住んだ大阪から東京に引越しました。で、東京の大通りではない普通の道(片側1車線で、右折レーンがあったりなかったりする程度の道)の赤信号で停車中に信号が変わるのを待っていると「えっ、もう青になるの。」と言うタイミングに驚きました。一週間くらいで慣れましたけどね。

        また、かみさんが「ねぇねぇ、東京の人って黄色信号で止まるのよ!」と感動していました。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          それは「両方が赤になっている時間」ではないでしょう?

    • by Anonymous Coward

      青信号→渡れ
      黄信号→急いで渡れ
      赤信号→覚悟を決めて渡れ

      実際こんな感じの風潮

      • by masaki-s (19529) on 2018年06月26日 15時03分 (#3432392)
        青信号→進む
        黄信号→アクセル踏み込む
        赤信号→見られてなきゃ進む?
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          右折用矢印信号点灯の後で黄色になった瞬間、ものすごい勢いで直進車が突っ込んできたことがありました。
          黄色信号を見ただけで、何も考えずにアクセル全開にするドライバーって、いるんだな、と。

      • 黄色当然赤勝負 [srad.jp]

        7年も前のネタだったか…年取るわけだ(滅)

        --
        死して屍 拾う者なし
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        青信号→進め
        黄信号→急いで進め
        赤信号→天国へ進め

      • by Anonymous Coward

        地域によるんだろうけど

        青信号→気にせず渡れ
        黄信号→さっさと渡れ
        赤信号→注意して渡れ

        じゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        青信号→横断歩道を渡る
        赤信号→横断歩道以外を渡る

        な人もいる気がする

    • by Anonymous Coward

      関西の人への偏見ってこんな感じか

    • by Anonymous Coward

      ドイツだったか、どこで見たのだか忘れましたが、欧州のどこかで、十字路では例えば東西方向が青のとき南北方向は赤で、あるとき同時に全部黄色になり、南北方向が青になると同時に東西方向が赤になるという信号をみかけました。
      そのあと、また全部黄色になった後、東西方向が青になると同時に南北方向が赤になるという信号。
      これなら、黄色で止まらないと怖いわーと思いましたことよ。

      というか、アルゴリズムもヘッタクレもないですが、日常的に運転している者としても日本でもこうしたらいいのにと思いますわ。

      • by maruken (2801) on 2018年06月27日 10時55分 (#3433061) ホームページ

        >ドイツだったか、どこで見たのだか忘れましたが、欧州のどこかで、十字路では例えば東西方向が青のとき南北方向は赤で、あるとき同時に全部黄色になり、南北方向が青になると同時に東西方向が赤になるという信号をみかけました。

        それは見間違いです。全部かは知りませんが、ヨーロッパでは赤から青になる直前に赤黄が同時に点灯します(1秒くらい)。この時にドライバーはシフトチェンジをします。青で出発が遅れるとクラクションの嵐です。レースで、全赤から消灯するシーケンスと同じですね。

        あと、進行方向で信号が独立になっているところが多いので、対向車や歩行者の心配をしなくていいのは日本の青矢印と比べて良いと思いました。

        --
        maruken
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        賛成に一票

  • by Anonymous Coward on 2018年06月26日 14時36分 (#3432364)

    踏切と疎通出来なくて事故起こした例が有ったよね

  • by Anonymous Coward on 2018年06月26日 14時50分 (#3432374)

    深夜は必ず1つ置きくらいで信号に引っかかるように動いてる。
    昼はそうでもないのに。

    • by Anonymous Coward

      スピード出させないためやね

      • by Anonymous Coward

        タイミングを計算してみたのだが、青になった瞬間に急加速して猛スピードで突破すれば全部青で通過できるよ。
        あくまで計算で出した結果だがな。

        制限速度通りに走ると、一度赤信号で引っかかったらそのあと片っ端からひっかかるようになっていたりするのは警察の罠だと思うよ。
        スピードを出させないんじゃなくて、スピードを出させようって魂胆。
        そういうところでネズミ捕り。

        • by Anonymous Coward on 2018年06月27日 10時28分 (#3433039)

          仮に時速40km/hに制限されている道があったとすると、だいたい時速80km/h出せば赤信号に引っかからないで行けるということがよくあります。
          でもね、ムリして飛ばさなくとも実際には時速40km/hキッチリで走っていても引っかからないんだよね。

          普段から制限速度+αで走る人ばっかだから、ついつい赤信号に引っかかってしまうと言いう罠

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          狭いニッポン そんなに急いで どこへ行く

          • by Anonymous Coward
            狭いけど長いからね
            同じ面積で中心から等距離にコンパクトにまとまってるよりは急ぎたくなる
  • by Anonymous Coward on 2018年06月26日 15時24分 (#3432424)

    昔はボタン式信号機の停止線でしか見なかったようなセンサーが交差点から離れた場所にもたくさん設置されてるけどこれが目的だったのか。
    交差点や大きな店舗の傍にはカメラもよく見かけるけど、こっちは違うかな、さすがに。

  • by Anonymous Coward on 2018年06月26日 15時46分 (#3432434)

    隣県に引っ越したら黄色がやけに短い気がした

    60km/h制限の幹線道路で下り坂の交差点
    黄色に変わるのを見た瞬間、強めのブレーキかアクセルか迷う
    (どっちにしても割りとギリギリ)

    • by Anonymous Coward

      ぎりぎりとまれるならとまれば良いと思うよ

      • by Anonymous Coward

        後ろから追突される可能性もある。

  • by Anonymous Coward on 2018年06月26日 15時51分 (#3432437)

    おらこんな村嫌だぁ

    • by Anonymous Coward

      島内には信号が(子供の教育のために)一つだけ・・・ってところもありますね(笑)

  • by Anonymous Coward on 2018年06月26日 20時45分 (#3432701)

    Webster の近似式の導出はどこかにあるかな?
    同じ式が
    https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/403/403174.pdf [mhi.co.jp]
    にもあるけど、記号の意味が元記事と微妙に違っているし、導出も書かれていない。
    L->0, λ->0 の極限を考えると 5 になるけど、この生の値の意味は何なのか。

    加速や減速による損失を無視すると、サイクルが短いほど待ち時間は短くなると思う。一人当たりの期待値も総量も。
    混雑しているときにサイクルが長い方がいいって本当なの?

    • by flutist (16098) on 2018年06月27日 8時21分 (#3432917)

      これ [jst.go.jp]が読みやすいと思うけど、詳細は結局、原著が手っ取り早いのかも(読んでないけど)。概要 [trb.org]には、計算機シミュレーションでパラメータを決めたと書いてあります。1950年代の仕事でしょうから、相当な炯眼だと思います。

      F.V. Webster: Traffic Signal Settings (Road Research Technical Paper No.39), London, H. M. S. O (1958).

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      待ち時間を短くするための制御をしてるのではないのでは?
      黄色や双方赤で誰も通れない時間をサイクルにかかわらず一定時間確保しなければならないのだから
      サイクルを延ばせば延ばすほどどちらかが青になってトラフィックを捌いてる時間の比率は高くなる
    • by Anonymous Coward

      加速や減速による損失が無視できないわけなんですよ。
      発進を見てると分かるけど、前の車が発進してちょっとしてから次の車が発進する。単なる加減速だけでなくて、この損失も大きい。

      あとは単独の信号機ならともかく、隣接の信号機と連携して流してる場合は、サイクル長が短いと厳しいね。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...