パスワードを忘れた? アカウント作成
13673577 story
AMD

AMD、第2世代「Ryzen Threadripper」シリーズを発表。12コアが$649、32コアが$1799 43

ストーリー by hylom
Intelさんも早くコア数を増やしてください 部門より

AMDがRyzenシリーズCPUの最上位シリーズ「Ryzen Threadripper」新モデルを発表した。今年4月に発売された第2世代Ryzenをベースとしたもので、コア数がそれぞれ12・16・24・32個の4モデルが用意される(Engadget Japanese4gamerASCII.jp)。

型番/コア数/クロック周波数/L3キャッシュ容量/予想価格は次の通り。

  • 2990WX:32コア64スレッド、3.0GHz(ブースト時最大4.2GHz)、64MB、1,799ドル
  • 2970WX:24コア48スレッド、3.0GHz(ブースト時最大4.2GHz)、64MB、1,299ドル
  • 2950X:16コア32スレッド、3.5GHz(ブースト時最大4.4GHz)、32MB、899ドル
  • 2920X:12コア24スレッド、3.5GHz(ブースト時最大4.3GHz)、32MB、649ドル

AMDによると、2990WXおよび2970WXがワークステーション向け、2950Xおよび2920Xがエンスージニスト(特に高い性能を求める一般消費者向け)という位置付け。競合となるIntel Core i9シリーズの最上位モデル(7980XE)は18コア/36スレッドで22万円前後という価格なので、スペックや価格上の競争力は高そうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • RとかPythonみたいなスクリプト言語でありもののパッケージ使ってコード書いてるとRyzen1950Xよりi7-6950Xの方が早かったりするんですよね。
    あんまり高度なプログラミングができない人でもRyzenの性能活かす方法の講習会とかやってくれたら有償でも参加したいんですが、日本AMDにはそういうマーケティング能力無いだろうなぁ。
    時間あればAOCC使って既存パッケージ置き換えるとか勉強してみたいけど、そこに回せる時間が無く・・・
    https://developer.amd.com/amd-aocc/ [amd.com]

    • 「ユーザ」という言葉に違和感。

      文脈からは「ユーザ = ソフトウェア開発者」ととらえられるが
      一般的にPCの「ユーザ」と書けば、普通はソフトウェア開発者ではなく、ソフトウェア利用者の方を指すだろう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        Rは言語であると同時にソフトウェアでもある。多分この人はRで解析用のコードを書いているんじゃないかな。
        だからソフトウェア利用者で間違っていないのかもしれない。

        #自分もRを6個起動してシミュレーション走らせてみたんだけど、Ryzen1600x、2600xとも多コアのメリットを生かせなかった。3コア利用時のコアごとの計算速度を1とすると6コア利用時のコアごとの速度は0.6か0.7くらい。このレベルだと4コアPC2台使ってもあまり変わらなくてがっかり。

        • by Anonymous Coward

          複数プロセスで計算させるとメモリ律速になってしまい、メモリチャネル数+1くらいまでしか伸びなかった記憶があります。Rはどうしてもメモリアクセスが激しくなるので、仕方ないのです。
          なので、コア数が少ない廉価版待ち。

      • by Anonymous Coward

        エンドユーザーとは言ってないからいいんじゃねーの。
        っていうか、ユーザーという概念は相対的だからね。君の違和感は僕には違和感w

      • by Anonymous Coward

        メーカーに対する語としての
        ユーザーだからおかしくないだら

      • by Anonymous Coward

        違和感を持つ方がおかしいので認識を直した方がいい。
        ここスラドだよ。

    • Ryzen 5 1600使いでした。いまはRyzen 5 2400Gですので極端なマルチスレッドの使い方はしていませんが。
      RでもPythonでもないけれど、シェルスクリプトでxargsに-Pオプションを使うと幸せになれますよ。
      自分は、自炊(いまさらですが)でスキャンした画像をImage magickのconvertコマンドでjpegファイルに変換するときに12threadsの恩恵に浴しました。
      こんなTipsでもRyzenの普及には役立つような気がするので、
      >あんまり高度なプログラミングができない人でもRyzenの性能活かす方法の講習会とかやってくれたら有償でも参加したい
      には、大賛成です。日本AMDは頑張ってほしいなぁ。

      #3年ぶりにsrad.jpに書き込んでみました。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Rは知らないけどPythonはGILがあるからマルチスレッドは弱いんじゃなかったっけ?
      マルチスレッド性能と活かせないとRyzenでは不利になるんじゃないかなあ

    • by Anonymous Coward

      そこでGO言語ですよっと(※スクリプト言語ではない)

      • by Anonymous Coward

        残念だけど、コンパイルしているくせにJavaとどっこいどっこいの速度 [debian.net]しか出ない低速言語の出番はないんだよなあ。

        • by Anonymous Coward

          JavaはHotspotの恩恵が結構でかいよ
          半分コンパイル言語と思ってもいいぐらい

          • そもそもJavaはコンパイルするよね。
            JavaScriptと混同してるのか、バイトコードとネイティブコードの話を混同しているのかは分かんないけど、真っ当に理解できてないことだけは間違いない。

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              バイトコンパイルしただけじゃクッソ遅くて、ランタイムがネイティブ最適化してくれて初めてコンパイル言語と同等になるって話だろ
              • by Anonymous Coward

                なに言ってんだこいつ

        • by Anonymous Coward

          GOが低速だと、世の大半の言語が低速じゃね?

    • by Anonymous Coward

      pythonならmultiprocessing使えば速くなるよ。
      もの凄く使いにくいけど。

      • 単純な並列化くらいなら何とかやれるんですけど、並列化した上で1950より6850が早かったんですよね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        そう?
        Pool.mapに落とし込める処理なら結構簡単だけど。

        • by Anonymous Coward

          multiprocessingのwindows版はforkが使えない為か、無理やり実装してしてあって動作がおかしい。
          使える状況に制限があって、理解するのにだいぶ時間がかかった。
          それとプロセスを起こすからもの凄く重くて、うまくデータを用意しないと速くならない。

    • by Anonymous Coward

      そういうケースがあるとすれば、Intelチップ用にビルドされた出来合いのバイナリーを使ってるんでしょ。
      RにしろPythonにしろ、コアの計算モジュールはC/C++で書かれてるんだから。

      そういう場合にまずすべきことは、適切なバイナリを使うこと(または適切な設定でビルドすること)であって、C++を書き始めることではないだろう。

    • by Anonymous Coward

      こういうのこそJuliaじゃね?
      メモリはバカ食いするけど

    • by Anonymous Coward

      普通にプロセスいっぱい走らせるんじゃだめなん

      • データを完全に分断して個別に処理できる場合は複数台で並列とかさせますけど、たいていの仕事は一部分だけ並列化できて、並列化したものを合成する必要があります。
        データxが2000個ある時、f(x)を計算するのは2000個並列処理できる(f(x)の計算自体も並列化できる)けど、Σf(x)を計算してΔ=f(x)-f^0(x)を計算してを何度も繰り返したりするのはスクリプト言語だとロスが大きいのです。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        OSがどのくらい調停してくれるかだよね
        プロセスつーかアプリケーションで多コア活用するならIOと演算のバランスを考えて組むけど
        バラっバラの各アプリケーションが並走してたら最悪コアに振り分けられた35プロセスがIO待ちみたいな事態が起きたりするっしょ

        • by Anonymous Coward

          OSの問題じゃなくて増えたのはコア数だけなんからIOの性能が上がるわけじゃないって当たり前の話だと思うけど

          • by Anonymous Coward

            その当たり前の話があるからこのCPUは一般人には意味がないよねって話だと思うけど

  • by Anonymous Coward on 2018年08月08日 19時43分 (#3457976)

    中華LEDライトにはWという謎の単位が使われていたなぁ(遠い目)

    • by Anonymous Coward on 2018年08月08日 23時55分 (#3458118)

      >中華LEDライトにはWという謎の単位が使われていたなぁ(遠い目)
      W表記のベースは白熱電球 [wikipedia.org]の消費電力。

      白熱電球の明るさはかつては燭(カンデラ(cd)にほぼ等しい)を単位とする光度で表されていたが、現在はワット(W)を単位とする消費電力で表現されている。

      蛍光灯やLEDなどは照度をルーメン(lm)で表示する規定にしたけれど、いきなり単位を変えても分からないから、広く利用されていた白熱電球のどのW相当かを表す記号としてW表記をしていた。

      日亜化学工業もCreeもLUMILEDSもOSARAMも、初期のパワーLEDはみんなW表記だったよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      何言ってるのかわからなくて気になるから、もう一回ちゃんと書いて。

      • by Anonymous Coward

        タイトルに関しては、2990WX → 3kw ってことかと。本文は知らん

    • by Anonymous Coward

      パワーLEDはW表記が普通だよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年08月08日 20時22分 (#3458005)

    1CPUで64スレッドってすごいね
    もはやGPUのシェーダーユニットかと思えてしまう
    タスクマネージャー見るだけでニヤニヤできそう

    • by Anonymous Coward on 2018年08月08日 23時40分 (#3458113)

      https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20180803058/ [4gamer.net]
      の中ほどに出てましたが、タスクマネージャーは簡易表示になってしまい
      デバイスマネージャーの方がインパクト強いですね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      タスクマネージャーを見ると200を超えるプロセスとか、2000を超えるスレッドとか珍しくなくなってきているから、64スレッドぐらいないとターンアラウンドタイムが長すぎるという現実もある。

      • by Anonymous Coward

        200を超えるプロセスとか、2000を超えるスレッドとか

        それらが全部同時に動いてるわけじゃなくて、ほとんどはイベント待ち状態なんだけどね

        • by Anonymous Coward

          まじめに計算でThread使い切るとメモリチャネルがボトルネックになっちゃうのでコア数上げるのと同時にメモリチャネルをもっと複数のバスに乗せてほしいと思う事あります。
          キャッシュもでかくなったけどGCとかでばらけたメモリ空間とかデカイ配列扱ってると本当にCPU能力よりもメモリチャネルが足りない感じ

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...