パスワードを忘れた? アカウント作成
13686458 story
テレビ

米国でのケーブルテレビ利用者減、5Gも一因か 19

ストーリー by hylom
そろそろTVも終了か 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

米国でケーブルテレビ離れが進んでいるという。その原因はネットでのストリーミング配信サービスの普及にあるようだ(日経新聞)。

衛星放送やCATVからNetflixやHulu、DIRECTV NOWといったネット放送への乗り換えは「コードカット」と呼ばれている。実際、ケーブルテレビ(CATV)最大手の米コムキャストは、2018年第2四半期の決算でケーブル経由の動画サービス加入者が14万件減少したと報告している。

主要事業者のコードカット対策は様々だ。コムキャストは放送事業者からブロードバンド事業者への転身さえ示唆しているという。DIRECTV NOWで18年第2四半期に34万2000件の新規加入者を獲得した米AT&Tは「いずれCATVや衛星放送はブロードバンド放送に吸収される」と判断し、売り上げ減少を無視してグループ内のCATVと衛星放送の視聴者をいち早くDIRECTV NOWに移す「既存顧客温存」対策に走っている。

背景には、同社がモバイル5Gへの設備投資を加速させていることがある。5Gの通信速度は毎秒1ギガビットで、これならばわざわざ家庭にセットトップボックス(STB)を置かなくても済み、「視聴者はスマホをSTB代わりに利用する」とAT&Tは判断しているのだという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by akiraani (24305) on 2018年08月21日 13時35分 (#3465284) 日記

    5Gになって通信料が安くなればケーブルテレビの契約料金よりも抑えた価格でより良いサービス(オンデマンドなど)が利用可能になるだろうって予測なんだろうけど、ビットレートで言えば3Mもあればテレビ程度の画質温室なら十分。4Gどころか3.5Gくらいでも規格上は賄える。

    じゃあこれまで置き換わってないのはなぜかというと、置き換えがすすむためには「多少安いだけ」ではたぶんまだ弱いんだろうと思う。
    置き換えの動機になるような明確な利便性における優越要素がが必要になるのではないかと。
    候補はいろいろ考えられてネット配信サービスの独自コンテンツだったり、IoTによるスマートホームサービスだったり、ネット利用インフラ関連のサービス統合だったり、オンラインショッピングサービスとの連携だったりとか……。
    いずれにせよ、鍵は置き換えの動機となりうる新しいサービスが登場するかどうかにかかっているのでは。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • by Anonymous Coward on 2018年08月21日 20時04分 (#3465646)

      それはストリーム1本当たりの帯域だろ?
      1人でそんなに要らないって、余った帯域は他の人に割り振られるんだよ。
      オペレーターはあんただけにサービスしてるわけじゃないからな。

      割り当てられたバンド幅内で提供できる通信帯域が増えるほど、たくさんの加入者に同時に高品質ビデオストリームを
      提供することが可能になる。それは低コスト化にもつながる。
      だからオペレーターはより帯域を増やしたがるんだよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      スポーツや映画などは3Mbpsでは厳しいかと。
      YouTubeがそうだったりしますが、HDだと5~6Mbps位でサービスしてる業者が多い気がします。
      4Kを視野に入れると二桁Mbpsに及ぶと思われます。それでもギガは要りませんが。
      # HDの時は日本、アメリカ、ヨーロッパの順で普及してった印象だけど
      # アメリカは4Kどうなんだろ

    • by Anonymous Coward

      しかしホント、なんで末端の土管の太さだけ太くしようとしてるんだろうね?
      4Gでも実際の速度はせいぜい30Mbps程度なので(MVNOだと100kbps台の時間帯もあるが)、5Gなんてサービスを始められても恩恵ないんだけど。

      それより規格が上がると便乗値上げされる方が問題。
      実際のところ10Mbpsは出る3Gでも動画含めて困ることはないのに、今契約したら強制的に4Gになってスマ放題必須とかわけのわからない話になり始める。

  • by Anonymous Coward on 2018年08月21日 7時58分 (#3465039)

    >5Gの通信速度は毎秒1ギガビットで、これならばわざわざ家庭にセットトップボックス(STB)を置かなくても済み
    ところでアメリカでは通信量制限ってないんだろうか?

  • by Anonymous Coward on 2018年08月21日 8時34分 (#3465055)

    日経の記事の有料部分を読んだわけではないが、5Gの携帯サービスは開始前なわけで、
    5Gが一因となってCATVが利用者減になったということはありえない。

    将来的に5Gで回線が低廉化したら、コードカットが行われると予想されるから、その前に対策を打っておこうという話だろ。

    • by Anonymous Coward

      日経のタイトル
      「米放送業界に激震、5Gで始まる「コードカット」」

      タレコミのタイトル
      「5Gの普及でケーブルテレビがいらなくなる? コードカットが始まる」

      編集済みの掲載タイトル
      「米国でのケーブルテレビ利用者減、5Gも一因か」

      全く意味が変わってるわけだが、何なのこれ。

      日経の記事の最後にはこうある

      米国は次世代モバイル5Gの整備を前に、各プレーヤーが本格的なサービス開発を狙って、着々と布石を打っている。一方、日本では携帯電話事業者が5G整備で米国と併走して先頭を走っているにもかかわらず、肝心の放送局や番組制作会社、監督官

      • 新しく配線を引くのが規制されている地域も多く米国のケーブル会社って一種の利権なので、5Gが普及するまでに顧客をつなぎとめる必要があるということかと。事実上の独占でかなり嫌われてるけど、他に選択肢がない場合も多いので。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        >全く意味が変わってるわけだが、何なのこれ。

        日経名物煽り記事を真に受ける人?

        >典型的な「アメリカしゅごい」って針小棒大で受け止めてしまう島国根性だなと思う。

        素敵な卑屈ジャパニーズ

        • by Anonymous Coward on 2018年08月21日 10時23分 (#3465146)

          真に受けるも何も、日経の記事を紹介するタレコミで、元の日経記事の意味を変えちゃうようなタイトルにしちゃダメでしょうよ

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          少なくともこのネタでは「日経さん、疑って悪かった」と思った。
          タイトルで「なんで始まっても無い5Gの効果として語ってんだ?」と感じたから。
          日経の記事は将来的な懸念の話だった。

        • by Anonymous Coward

          日経が間違って居るという教義を守るためには現実的にサービスインしていない5Gもサービス開始されていると判断するべきだと?

          ちょっとカルト入って無い人にはハードル高すぎ。

    • by Anonymous Coward

      5Gが普及する世の中を見越して先手を打っておこうと行動を起こすというのは、
      やはり5Gから影響を受けているということでいいんではないか?

  • by Anonymous Coward on 2018年08月21日 12時00分 (#3465233)

    CATVの回線でネットサービスを5Gの半分くらいの価格でやれば
    繋ぎ留められるかと思ったが、CATV回線としての帯域はブロードキャストなのであって
    個別客の帯域は確保できないなぁ、と想ったり。

    • by Anonymous Coward

      それは既に普通にやっている商売だろ。
      で、逆に客はブロードバンドでのストリーミングサービスに対してのハードルが下がってしまう。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...