パスワードを忘れた? アカウント作成
13703111 story
ニュース

「二重ルーター」という表現に多数のツッコミが入る 134

ストーリー by hylom
NAT警察 部門より

INTERNET Watchが「もしかして、Wi-Fiが二重ルーター状態になってない?」「Wi-Fiが二重ルーター状態になっているかを確認するツールは?」といった記事を公開しているのだが、これら記事で使われている「二重ルータ」という単語が不適切ではないか、との指摘が出ている(前者記事のはてなブックマークコメント後者記事のはてなブックマークコメント)。

記事では、ISPなどから提供されたルーター(ルーター機能を備える終端装置など)に、利用者が独自に無線LANルータなどを接続して利用する場合に、設定の不備でその両方でNATが行われてしまう状態を「二重ルータ」と呼んでいるようだが、記事で言及されている問題点は二重にNATが行われていることが原因であるため、「二重NAT」と呼ぶのが適切ではとの指摘が寄せられている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • これでいいよ (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2018年09月04日 16時31分 (#3473830)

    いうべき言葉は
    『【ルータ アクセスポイント】って書いてあるスイッチ探してアクセスポイントに変更して』
    なんだから。
    NATの説明なんてしたくないでしょ?

    • Re:これでいいよ (スコア:3, 参考になる)

      by Rosh (170) on 2018年09月04日 17時16分 (#3473886)

      先日elecomのWi-Fiルーターを親族宅に設置する機会がありまして。

      背面のスイッチをルーター→アクセスポイントに切り替えて設置したのですが、
      確認してみると、どうやら自分のIPアドレスを192.168.3.100かなんかにして
      192.168.3.101以下をDHCPで接続した機器に割り振るモードになる模様。

      まあ、手動できちんと設定しろって話ですな……面倒だったので
      そのまま運用していますが。

      --
      勝つて言はず、敗れて語らず、
      謙譲を崇ぶ者は君子也、怨怒を起す者は小人也。
      親コメント
  • 二重ゲートウェイ?

  • by hahahash (41409) on 2018年09月04日 16時32分 (#3473833) 日記

    二重ルーターという言葉の前に、

    ルーターは、1つの機器に複数の利用端末を接続して、すべて均等にネット接続を利用できるようにする機能で、設定によりオン/オフできる

    という説明の時点で、なんだか胸が苦しくなったよ。

  • 確かにルーティングを担っている機器を二重に接続しているのは確かなのだし、NAT/NAPTとか言われても自宅でサーバを公開したい的な人以外は気にもしないと思うなぁ。
    USBメモリはUSBって呼ばれるし、無線LAN機器付属ケーブルは無線LANケーブルと呼ばれている現状、詳しく勉強したい/業務で知識を習得する必要があるユーザ以外は放っておけば良いかと。
  • ルーターは普通、経路上で何重にも連なってますよね。
    という理解だったのですが違うのだろうか..

    大昔から疑問だったのですが
    家庭用の「ルーター」ってルーティングしてますかね。

  • 救いようがない

  • by Anonymous Coward on 2018年09月04日 16時31分 (#3473831)

    誰かわかってる人の説明もとむ。リンク先を読んでも何がどうして悪いのか全然わからんかった。

    • by Anonymous Coward on 2018年09月04日 16時38分 (#3473841)

      Wi-Fiホームルータなんて、NAT箱+無線APなんだから 2重NATも2重ルーターも同義でいいでしょ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        んなわけないだろ。
        「NAT」なんて専門用語とかいうバカが沸いているが、そもそも「ルーター」だって専門用語。
        用語をまちがって使うことに何の意義もない。

        • by Anonymous Coward

          それを言うならそもそもインターネットも専門用語。

          まあ物理デバイス単位で説明した方がわかりやすいし、この状況に陥ってる人に必要なのは正確な状況説明ではなく今起きている問題を解決することの方だ。

    • by Anonymous Coward on 2018年09月04日 16時46分 (#3473852)

      別に何も悪いことは無くて、ささやかなデメリットがあるだけ

      リンク先を引用すれば

      1)ルーターを2つ通過するので、その分、無駄に速度が遅くなる
      2)Wi-Fiルーターに接続した端末で回線接続用端末の設定ができない
      3)インターネット側から自宅内へのアクセスが難しい

      これらが気にならないなら無視してよい話です

      実際のところ、
      1は気になるほどは変わりません
      2は初期設定が終われば(=今使えているなら)大した話ではありません
      3をやりたいなら頑張ったほうがいいですが、やる気ないなら無視していいです。

      実際のところめんどくさいのでうちも2重NATになってますし、
      今使えている人からすると割とどーでも良い話

      リンク先に書いてあることをすこし詳しく言うと、
      1. 本来一つしかないアドレスをたくさんの台数で使うための装置と言うのがある(これがNAT装置で、ルーターの多くはNAT機能を含む)。
      2. 同装置は普通家庭に一つあればよい。
      3. なのに二つ以上使っていることがあり、これは無駄だよね、片方はNAT機能を外すといいよ!

      このトピック自体は「ルーターは必ずNATを含むとは限らない」んだから「二重ルータ」が悪いような言い方はいかがなものか、と言う話で、その手に詳しい人以外さらにどうでもいい話です。

      親コメント
      • >2)Wi-Fiルーターに接続した端末で回線接続用端末の設定ができない
        できないことはないと思うが
        例えば回線接続ルータ(一段目)が 192.168.2.1 で
        二段目Wi-Fiルータが 192.168.3.1 で
        接続端末が 192.168.3.5 とかで
        接続端末から普通に http://192.168.2.1/ [192.168.2.1] とかで 一段目の設定画面出ると思うけど

        ただ 一段目のDNSが特殊処理してて web.setup とかの特殊なドメイン名で ルータ自身 192.168.2.1 を返すような場合で
        接続端末が二段目のDNSを参照してたら、ドメイン名では引けないので IPアドレス使う必要があるけど 接続自体はできる

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        うちも面倒なので2重のまんま。

        >3)インターネット側から自宅内へのアクセスが難しい
        は逆にセキュリティにプラスと思ってポジティブ思考

    • by Anonymous Coward

      ルータはネットワークを分割するための機器で、LANをいくつに分割しようが自由なんだから「二重」というのがそもそも意味不明。
      問題はNATを二重にかけてることなので、「二重ルータ」ではなく「二重NAT」のほうが意味としては正しい。

      • 『多段ルータ』の方が、馴染みやすいかもしらない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ルーターが二重であることには違いないんだから、間違いではないんでないの?

        • by Anonymous Coward

          ルーターが二重であることは問題ではないので。

        • by Anonymous Coward

          ルータはネットワークを分割する、分割されたネットワーク同士をつなぐ接点なんよ。
          規格上の限界はあるけど、いくらでもルータを投入して分割していいわけだから、
          「二重」ってのがすでに間違ってる。
          例えるのはアレだけど、高速道路のジャンクションだな。ジャンクション通って別の高速に乗って
          またジャンクション通って・・・って繰り返しても二重ジャンクションとは言わないし。

          ご家庭向けルータではNATっていう変換プロトコルが動いてて、これは多段階にできるようになってないから
          NATで変換されたパケットをNATが動いてるルータに通そうとしてもうまくいかない。
          だからネットワーク用語としては「二重NAT」が正しい。

          • by Anonymous Coward

            二重ご家庭向けルータと言えばよいのかな?

          • by Anonymous Coward

            高速道路間のジャンクションは、LANとインターネットというような階層構造ではないので、例として不適切では?

            • by Anonymous Coward

              じゃあ適切に例えてよ

      • by Anonymous Coward

        問題の記事を読んで見たのだけど、別にNATしてるとは書いてないから「二重NAT」かどうかはわからないな。
        もしかしたらルーティングを書いているのかもしれない。

        だから「二重NATが正しい」と指摘するまでもない話。

        ルーターがいくつ重なることはあるし、実際になっている可能性も高いよね。
        だから二重どころか三重かも、いやそれ以上かもっていう指摘ならともかくも。

        • >別にNATしてるとは書いてない
          NATという用語は使ってないけど

          ルーターから見て外側のネットと、内側の自宅Wi-Fiをスムーズに変換

          NATのTはTranslation(変換)のT。ルーティングだけだと変換はしない。
          (アドレス変換でなく有線/無線プロトコル変換だけじゃないの?というのは前後から否定できる)

          親コメント
  • これはまだましな方。

    翻って、素人向けの説明用語なんだけど、実際には
    何を指しているのか判らないっていう例がありすぎ。
    公知の技術用語使った概略説明も併記してほしいと思うのであります

    # NATなんて用語知っててパソコン乃至スマホ使っている一般ユーザーなんざ殆どいないと思う

    • by Anonymous Coward

      「ギガが減る」と言うのと同じこと
      知られてない言葉でも正しく使わないとアホな言葉が広がる

  • by Anonymous Coward on 2018年09月04日 16時45分 (#3473850)

    こまけぇこたぁいいんだよ!!

    そもそも一般向けのエントリーモデルなんてトリセツにNATなんて言葉出てこないんじゃないのか?

    • by Anonymous Coward

      そだね。
      こういうの [aterm.jp]一台だとシングルールーター
      二段重ねればダブルルーター
      それでいいじゃねーの。

  • by Anonymous Coward on 2018年09月04日 17時22分 (#3473891)

    うちはあえて多重にルータをかましてます。
    子供がファイルサーバにアクセスしないようにとか、勝手に鯖立てしないようにとか。
    プロキシ咬ませと言われそうですが、手軽なんですよね。ルータ買ってくればいいので。
    #結局isp-子-親で三重になってます

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...