パスワードを忘れた? アカウント作成
13733208 story
ゲーム

コンシューマ機中心の「日本ゲーム史」に対し異議 234

ストーリー by hylom
憧れのゲームハード 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

今年5月に刊行された「ゲンロン8」という書籍の「メディアミックスからパチンコへー日本ゲーム盛衰史1991-2018」という特集を巡って、存在を完全に無視されたコンシューマ以前の1980年代のPCゲーマーがお怒りらしい(地雷魚氏の記事)。

この特集では、日本のゲーム文化の始まりをコンシューマゲームとして執筆されたようなのだが、当時のPCゲーマー曰く、

ドラクエの前にはPCでザナドゥやハイドライドといったRPGがブームになっていた

その他SLGやADVなどのジャンルも、いきなりコンシューマゲームに登場したわけではない

ファミ通の前にはログインが、電撃各誌の前にはコンプティークがあり、いきなりコンシューマゲーム誌ができたわけではない

と語り、ゲーム研究家やゲーム評論家を自称する人々が当時のPCゲームの存在を知らないことに苦言を呈している。

これに対してTwtter上では当時ログイン誌に関わっていた安田均氏が「よくわかる」とのツィートをするなど、同意する意見がみられる。もう一昔前という時代になってしまったが、当時を知るスラド諸氏は思い出など語っていただきたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ma_kon2 (9679) on 2018年10月01日 18時16分 (#3490017) 日記
    そもそも,ドラクエの文法がどのように形成されていったか,については,
    ここにいる諸兄でも1時間は語れるだろう。
    ただま,知らないことがなかったことになるのは、仕方ない部分もあるが、
    てめえらにサブカルを語る資格はねえよ、とは言いたいかな。

    浅いんだよ、「自分が知ってることが世界のすべて」みたいな感じがよ。
    • 底が浅くても、ただの間違いでも、あきらかなウソでも、しっかり否定しておかないとね。
      できれば、しっかりつぶすところまで。

      ネットでは、正しくないことでもあたりまえのように広まることがよくあるから。。。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年10月01日 18時25分 (#3490023)

    PCゲーム市場はのちのコンシューマーに比べたら小さいにしてもそこそこ大きな規模がありましたしね

  • by heavensgate (21016) on 2018年10月01日 22時37分 (#3490181)
    そもそも
    1987年 PCエンジン発売
    1988年 メガドライブ発売
    1990年 スーパーファミコン発売

    と、1991年だと
    ・アクションゲームについてはアーケードとほぼ遜色ないものがコンシューマー機で楽しめる環境である
    ・PC ゲームはアクションをほぼ捨て、アドベンチャーやRPG、シミュレーションといった、大容量を生かせるゲームに移行

    している時期なので、その前にある80年代後半の
    ・ゲーセンよりは劣るけど十分楽しめるコンシューマー機のアクション
    ・8bit 全盛期のアクションからじっくりアドベンチャーまでの多彩なラインナップの PC ゲーム
    ・その中ででてきたアクション RPG からビジュアル面重視の RPG
    ・そしてカジュアルなインターフェイスと練られたシナリオをコンシューマー機へと持ち込んだドラクエ、ゼルダをはじめとするコンシューマ機の RPG へ

    という流れが一通り終わった後の話ですからねえ。

    個人的にはコンシューマ機を語るのであればその前にある任天堂「ゲームウォッチ」は避けてはいけないとは思いますが(w
    --
    -- To be sincere...
  • by manmos (29892) on 2018年10月01日 18時24分 (#3490022) 日記

    これを書いたライターは南青山アドベンチャーのHEXダンプを手入力してからやり直しだな。

    • by abies (39185) on 2018年10月01日 18時33分 (#3490028)

      表参道アドベンチャーも

      親コメント
    • by ma_kon2 (9679) on 2018年10月01日 18時43分 (#3490037) 日記
      そーいや、これはアドベンチャーゲームなんですかねえ?
      ダンジョン探索ゲームなんですかねえ?ローグやってる気分になったんだけど。
      まあ、ベーマガにしろ、ダンプリストというのは結構頻繁に目にする生活でしたね。
      それがいかに特殊かはさておき、そこを避けてはTVゲーム論なぞ無意味なわけで。
      だいたいPONGだって型通りのストーリーはしゃべれないと駄目だよね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年10月01日 19時36分 (#3490081)

      南青山アドベンチャー、連休を費やして入力したものの、
      何度見直してもどうしてもチェックサムエラーで起動できず。
      頭にきて逆アセンブルしてチェック部分をバイパスして起動。

      しかし忍者に首を切られるだけに終わりました。
      今思うと、すさまじい低コスパ。

      親コメント
  • マイコンBASICマガジンは外せないですよね
    • ナイコン族にもやさしいログイン・コンプ・ポプコム(おい)あたりも外せない。
      親コメント
      • 徳間書店のテクノポリスも忘れてはいけないと思う。

        PC で可愛い女の子の CG を描いて楽しむ、ってのはここが発祥じゃないかな
        (少なくとも表紙に持ってきたのはここが初の筈)

        でもって、徳間なのでナウシカ閥と、当時のバイブルとも言うべきるーみっく閥(ラムvs響子さんもあったが)、マクロス閥(ミンメイ派vs未沙派)が加わってえらくカオスな状態でしたが。

        ※そこに小学館のポプコムが、「小学館の雑誌に連載されている漫画のキャラはうち以外では載せちゃダメ」ってやってもめたんだよなあ……

        いわゆる「裏ワザ」を最初に載せたのもテクノポリスじゃなかったかな。
        --
        -- To be sincere...
        親コメント
        • テクポリは,ちょっと買えなかったな~。
          ポプコムは創刊当初は「綺麗なログイン」「青年の学年誌」というノリが好きだったけど,
          すぐにログインとコンプの2誌体制なっちゃったかなあ。小遣いは有限ですし。
          ASCIIやら日経コンピュータとか,その他専門誌は父親が買ってたので買う必要は無かった。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年10月01日 19時01分 (#3490056)

      PCゲームもだけど、アーケードゲームの話も出ないのかな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年10月02日 2時26分 (#3490245)

      ベーマガはマイナー機種というものが存在した時期の、マイナー機種の市販ソフトのない悲哀と表裏一体の存在。
      創刊~1984年くらいまでのごく短い期間に灯台のような役割を果たしてマイナー機種ユーザを救った。
      マイナー機種メーカーはMSXパソコンを発売するようになってマイナー機種はなくなった。
      それ以降は実質スーパーソフトマガジン。

      親コメント
  • 無電源ゲームを無視するのはどうなのか

    --
    うじゃうじゃ
  • by Anonymous Coward on 2018年10月01日 21時12分 (#3490140)

    RPGを例に挙げると『ウルティマ』と『ウィザードリィ』を元に『ドラクエ』を作ったと言われているが、
    そんなわきゃないのである。

    日本のパソコンゲームでRPGがブームになり『ザナドゥ』、『ハイドライド』、『夢幻の心臓』、
    『イース』、『ソーサリアン』などがなかったら、まずRPGを理解するクリエイターが育ってない。

    『ザナドゥ』(1985)、『ハイドライド』(1984)、『夢幻の心臓』(1984)はドラクエ1(1986)より前なのだが、
    『イース』、(1987)『ソーサリアン』(1987)はそれより後。ドラクエ2(1987年1月)の方が早い。

    こういう批判をぶち上げるならここは正確にしておかないとまずいのではないか。

    イースとソーサリアンがドラクエ1・2より後なのは、ゲーム批評的にも重要だと思われるのだが、
    間違って認識している人も意外に多いのかもしれない。

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...