パスワードを忘れた? アカウント作成
13751087 story
お金

経産省、地方交通機関向けにQRコードを使った共通決済システムを検討 71

ストーリー by hylom
交通機関での実用に耐えるものができるのだろうか 部門より
grapefruit7曰く、

経済産業省が地方の鉄道やバスなどで利用できる、QRコードを使った共通決済システムの導入を検討しているという(時事通信)。

Suicaなどの交通系ICカードに比べて設備投資コストが小さいと主張しているが、電子マネーの詳細については明らかにされていない。携帯通信の圏外エリアでどの様に決済するのか、不安要素もある。

ちなみに国土交通省は、Suica相互利用を推進し、地方部での交通系ICカードの普及・利便性を推進している(2015年の国土交通省発表)。電子マネーの乱立とならないことを願う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 15時35分 (#3502896)

    関連リンク
    「公式」QRコードリーダーを使うと読み取り時の位置情報がQRコード作成者に提供される [srad.jp]

    こういうのがあったのにQRコードを使わせる時点で何か別の目的があるように思えてしまいます。

    • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 16時12分 (#3502937)

      バスや電車に乗ろうっていうのに位置情報を気にするのか?
      乗車/下車の駅/停留所が分からないと運賃請求できないんだからそんなのは気にしても仕方がない気がするのだが……

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      リーダーが仕様外の部分使ってやらかしてただけであって、QRコードそのものの問題じゃないでしょうに

      • by Anonymous Coward

        QRコードの非公開仕様としてアクセス解析機能を含ませることができ、リーダーに指示を出せるって話ですよ。
        つまりQRコードには、使用者が意図した情報以外のものも含めることが可能であるってことで、
        QRコードそのものの問題では?

        • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 16時47分 (#3502973)

          ちょっと違う。

          QRコードの仕様として、バイナリを収納する事が出来る。
          他にも数字や英字、漢字モードってのがあるけど、例えば漢字モードは半角英数が入らないとかで使い物にならないので
          今のQRコードジェネレータの大半はUTF-8にしてバイナリモードで突っ込んでる。

          例のサービスは、バイナリモードで突っ込んだ文字列の最後に0x00 0x11 0x22 0x33 …と、null文字+識別子 を突っ込んでいた。
          普通のQRコードリーダではnull文字の後を切り捨てるか、ケツに豆腐が付いてるとしか見えないからバレなかった。
          ただ、バイナリを読み込めるリーダーなら一発でわかる。

          QRコードに秘密データを入れる別の方法として
          QRコードは正方形のコードを作るためデータを一定バイト数にpaddingする仕様があって
          そのpaddingする領域のバイト列は本来定義されてるんだけど
          その仕様を無視して任意のバイト列を仕込む方法がある。

          普通のリーダーはpaddingの部分なんて読まないからこっちのほうが深刻。
          それに、こっちはpaddingの部分も読み込む様にしたリーダーじゃないと気付かない。
          前述のバイナリにヌル文字突っ込む方法は、既存のQRコードライブラリでもバイナリモードにすれば分かるけど
          paddingまでしっかり読むライブラリはまず無いから、それを作る所から始める必要がある

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            QRコード誕生時点の目的(工場の部品管理等)からして、あまりセキュアであることを求める用途に使うものじゃないと思う
            そういうのはICカードに任せたほうがいいと思う

            バックドアはICカードのほうが暗号化領域に裏コード仕掛けることもできて、それは部外者にはアクセス困難だからQRコードのほうがマシかもしれないが

        • by Anonymous Coward

          いやいや、QRコードにはいろんな情報を埋め込めるだけで、
          それを受け取ってどんな処理をするか決めるのはリーダー側。そういうトラッキング機能のないリーダーを使えばいいだけの話。

          実際、このネタでも、同じQR読んでも、他のリーダーじゃ位置情報送らないはずだからね。

    • by Anonymous Coward

      WeChat PayやAlipayのQR決済に対応しやすくするためとか?

      # もしくはそっち系からシステムの売り込みがあったとか

      • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 16時46分 (#3502970)

        3ヶ月前くらいに「日本はスイカで遅れている、中国はQRで進んでいる」と一部が盛り上がっていたから、それが超特急で検討された結果でしょ。
        なお中国では規制が入って既に静的QRコードはほぼ廃止、QRコード方式の利点だった既存決済システムの中抜き回避も禁止されたとか。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 15時41分 (#3502903)

    日中ならさておき、地方とは言っても朝夕のラッシュ時にQRコードの客が混ざって混雑をさばけるのか?
    ラッシュらしいラッシュも起きないような路線なら、こんなものが必要か?

    いらねんじゃ?

    • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 15時51分 (#3502916)

      飛行機の搭乗のときのペースを考えると結構厳しそうな
      # あれは支払いじゃないし、もっと遅くなるかも?
      # 切符の情報を磁気じゃなくてQRコードにする可能性は…やっぱり速度がネックか

      親コメント
      • 録画さえしっかりしておけばあとからチェック可能と言う意味では多少精度が下がろうがQRコードを使ってもいいのかも…?
        極端な話バス内では提示は求めるもののぶっ通しで、
        走行中でも夜間でもバッチ処理して不正者は後から文句付ける(出禁とか、次回乗車中にチェックしてピックアップとか)でも行けるんじゃないか

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          テキトーなQRコード使ってキセルし放題ってことね

          #人物認識が精度高くなればそういうのでもいいかもしれないけど、QRコードでそれはちょっと

          • ほえ、ああQRコードで人物認識するつもりなのか
            それは考えてなかったですな
            QRコードに入っているのは定期券的情報と考えてました

            現場ではぶっ通しとして、
            ビデオでそれを調べて不正なQRコードを確認、使ってる人を認識
            次にその人が来たら懲らしめる

            そんな感じです
            覆面とかマスクに弱いですな

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        飛行機の搭乗口ゲートはQRコードを読んで座席票みたいなのをプリントして渡すのでワンテンポ時間が余計にかかってるだけでしょう。

        切符のQRコードを読んで処理するだけなら一瞬です。
        磁気のように一度機械的に吸い込んでから吐き出す機構が不要なので機械のコストも安いし、トラブルも少ないです。

        • 一瞬ってどこの情報か分かりませんが、
          中国は地下鉄とバスで使える所があるんですが、読み取り認証が遅いほか、
          読み取りそのものに失敗したりして改札で詰まってる人がいる。

          中国の高鉄は紙に印刷されたQRコードを読み取りますがあれも遅いですね。 SUICA が速すぎる。

          親コメント
        • > 切符のQRコードを読んで処理するだけなら一瞬です。

          いや、沖縄のゆいレールがQRコード読み取り方式の自動改札だけど、遅いよ。
          あれでは東京のターミナル駅はきつい。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          Suicaには全然敵わない。Felicaの0.1秒に慣れたらもう戻れない

          • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 22時46分 (#3503200)

            Suicaでも遅いけどね。
            カードを押し付けて反応するまで時間がかかる。
            タッチしてすぐに離すと失敗する。

            乗客側が反応するまでタッチ時間を延ばす運用でカバーしているけど、本当はもっと速くないといけない。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      スマホカメラのフォーカシングって遅いからね。

      • by Anonymous Coward

        んんん?客のスマートフォンがQRコードを読むほうなのか?

        # いやまぁどっちもありうるんだろうけど

        • by Anonymous Coward

          >利用者自身のスマホを活用するため、設備投資コストを大幅に圧縮できる
          とあるので。
          電子マネー未導入の路線が対象だろうし、少なくとも財布から小銭出すとか両替でもたつくよりは早いと思いますよ。

          • by Anonymous Coward

            老人とかが、アプリの起動に手間取って、財布から小銭出すより遅くなったりして……
            スマホの電池切れとかもありそう。

    • by Anonymous Coward

      QRコードとNFCのハイブリッドを使ってるところがありますが、問題ないですね。
      現状は他の決済システムと連携はされていませんが、中国人観光客のために中国系の決済会社と連携できるような計画があるらしいです。

      ICカードを持たない切符購入の場合にQRコードの切符が発行されていますが、ジャムったり取り忘れる事がないのでスムーズではあります。
      ただ、読み取り部分は裏返さないといけないため、QRコードの位置がずれて読み取りミスをする人はいます。

    • ゆいレールはQRコード付き切符を使っています。
      出口改札で回収されないので民度が問われますw

      ちなみに非接触のOKICAはFeliCaを使っています。

      • by Anonymous Coward

        QRコードが印刷されてれば、紙でもスマホでも良いということか

        最大のメリットはここじゃね? 観光客向けの周遊パスなんかに対応できる

        カードだとこうはいかない。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 20時10分 (#3503116)

    金融機関、IT企業、カード会社がQRコード決済をやりはじめていて、経産省が噛めていない。
    じゃあ、経産省主導規格を作ればいいんだ💡、ていう感じなのでは。

    新たに規格を立ち上げるよりも、標準化のほうを経産省にはやってほしい。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 15時44分 (#3502910)

    そんなシステムの導入に金かけるならsuicaの設備投資コストを補助してほしい。
    上限2万はあれだけどQRより絶対便利。
    モバイルsuicaやapple payで対応出来てるし。

  • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 19時10分 (#3503066)

    QR云々じゃなくて、決済のオープンなプロトコルを作るのが重要なんじゃないかなーとかあまり判ってない奴が判ったような事言ってみる

  • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 20時00分 (#3503106)

    https://twitter.com/fujikko_alpha/status/982049290376785920 [twitter.com]
    この上五輪ボランティアの交通費のためだけに導入だの軽減税率のためだけに導入だの控えめに言って死ねと思う

  • by Anonymous Coward on 2018年10月23日 20時08分 (#3503114)

    まだ非接触ICが普及してない国ならQRコードは有力な選択肢だけど、
    日本は既にFelicaが十分すぎるほどデファクトスタンダード化してる。

    コストが問題ならソニーから特許ごと買い取れよと。
    今から新システム作って乱立させるよりは安上がりだろ。

    • by Anonymous Coward

      地方ではFelicaはオーバースペックなのですよ。
      導入費用も嵩むしどっちみち相互利用にしないからQRでいっかー、ということになる。

      • by Anonymous Coward

        それはFelicaというより、Suica等の既存交通系規格の方では

        既に路線バスでWAON(イオン系の電子マネー)が使えるとかそう言う話もある。導入コストはずいぶん安いらしい。

    • by Anonymous Coward

      suica等の交通サイバネ規格カードはみかじめ料が高い [wikipedia.org]という指摘がありますね。
      実際うちの田舎の鉄道はFelicaだけど交通カード非互換(icocaと重ねてリーダー通してもお互い干渉しない)採用してますし。

      • by Anonymous Coward

        非互換導入でもそれなりに費用がかかるので、そんな金出せねーから国が出せよというブーたれる自治体向けかも。
        問題は省庁内部での縄張り争いで使われるとか一番辞めてほしいんだけどな。絶対尾を引くやつ。

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...