パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2018年11月9日の記事一覧(全12件)
13763917 story
Opera

Vivaidiのシェア、IE6に迫る 48

ストーリー by hylom
凄いのか凄くないのか 部門より

Net Applicationsによる2018年9月のデスクトップブラウザ市場シェア調査結果によると、Webブラウザ「Opera」の開発者らが手がけるWebブラウザ「Vivaldi」(過去記事)のシェアがInternet Explorer 6に迫っているという(マイナビニュース)。

Vivaldiのシェアは0.11%で、Internet Explorer 6のシェアは0.13%とどちらも非常に小さいが、Vivaldiは着実に利用者を増やしているようだ。

ちなみに同期間のシェアトップはChromeで66.28%、続いてFirefox(9.62%)、Internet Explorer 11(8.29%)となっている。

13763918 story
アップル

新MacBook AirのGPU性能は2015年モデル以下ではないかという疑惑 46

ストーリー by hylom
GPUがウリではないとはいえ 部門より

先日AppleがMacBook Airの新モデルを発表したが(過去記事)、この新MacBook AirのGPUは2015年モデルよりも遅いのではないかという話が出ている(Reddit)。

スペック表に記載されている新MacBook AirのGPUは「Intel UHD Graphics 617」となっているが、2015年モデルのGPUは「Intel HD Graphics 6000」だ。UHD Graphics 617の詳細な仕様は不明だが、型番が近いUHD Graphics 620とHD Graphics 6000の仕様は以下のようになっている。

  • UHD Graphics 620:実行ユニット24基/演算ユニット192基、最大クロック1000~1150MHz、メモリ帯域34.1GB/秒、384~441GFLOPS
  • HD Graphics 6000:実行ユニット48基/演算ユニット384基、最大クロック950~1000MHz、メモリ帯域25.6GB/s、729~768GFLOPS

UHD Graphics 620はHD Graphics 6000と比べて実行ユニットや演算ユニット数が半分で、そのため性能面では劣るものになっている。新MacBook Airに搭載されているUHD Graphics 617の具体的なスペックは不明だが、型番を見る限りUHD Graphics 620を超えるものであるとは考えにくい。

13763920 story
プリンター

国会運営における印刷費用は年間12億円 123

ストーリー by hylom
紙禁止でもいいんじゃないの 部門より

文春オンラインによると、「衆参両院の印刷関連費は約12億円」なのだそうだ。

国会では審議の際に大量の資料を紙に印刷して配布するため、これだけの費用がかかるという。また、印刷に必要な時間も少なくないようだ。そのため、衆議院は電子的に資料を配付する手法について検討しているという。

一方で、「(会期末ぎりぎりで重要法案を廃案に追い込む上で)印刷時間を利用することは効果的な抵抗戦術」という話もあるという。

13764647 story
ビジネス

東芝、エネルギー部門を縮小。5年間で約7000人の削減へ 42

ストーリー by hylom
中国から経営者を連れてくる方が良いのでは 部門より

東芝が米国の液化天然ガス開発事業からの撤退や英原子力発電子会社の清算などを含めたエネルギー部門の縮小を発表した。エネルギー部門やIT部門で1500人規模の早期退職も募集する。同社は毎年1000人以上が定年を迎えるとのことで、これらも合わせて5年間で約7000人の削減を目指すようだ(読売新聞日経新聞毎日新聞)。

今後は人工知能や半導体部門などに注力するという。

13764652 story
テクノロジー

Lenovo、北京のキャンパスに無人コンビニエンスストアをオープン 7

ストーリー by hylom
無人店舗ブームは来るか 部門より
headless曰く、

Lenovoが中国・北京の新キャンパスに無人コンビニエンスストア「Lenovo Lecoo Unmanned Store(聯想来酷無人店)」をオープンしたそうだ(Lenovoの発表The Verge)。

この店舗では、入り口に設置されたタブレット端末で客の顔を認識し、客が品物を持って店から出ると自動でモバイルペイメントによる決済が行われるという。 無人店舗設置の目的は単なる利便性向上ではなく、顔認識技術をはじめとするさまざまな技術を向上させるパイロットプログラムとしての意味があるとのことだ。なお、あんまんが購入できるかどうかは不明だ。

13764671 story
バグ

Microsoft Edgeブラウザに新たな脆弱性、リモートコード実行が可能 10

ストーリー by hylom
まだまだ出そう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

セキュリティ研究者であるYushi Laing氏と協力者のAlexander Kochkov氏は、Microsoft Edgeブラウザに関する2つの脆弱性を発見した。Yushi Liang氏は、Edgeブラウザへのゼロデイ攻撃の可能性を訴えている。彼らは、SensePostのWadi Fuzzerユーティリティの助けを借りてゼロデイバグを発見したという。Yushi Laing氏は、概念実証としてブラウザから電卓(Windows Calculator)アプリを表示した画像を公開している

なお、脆弱性の発見者に対して報酬を出す制度があるが、Webブラウザをターゲットにした新しい侵入コードを発見すると高額の報奨金が出るという。Liang氏は、安定して悪用できるコードの開発と完全なサンドボックスエスケープを達成すること、実行権限をSYSTEMにエスカレートする方法を探す目的で研究をしていたとしている(BleepingComputerITProSlashdot)。

13764675 story
ガンダム

南部鉄器のザク頭型鉄瓶登場 38

ストーリー by hylom
意外に色物感がない(気がする) 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ザクの頭を模した南部鉄器の鉄瓶が販売される。価格は2万4,840円(プレミアム バンダイの商品ページMANTANWEB)。

注ぎ口を背面に設定することでデザイン的な違和感が少なくなっている気がする。

同時にハロとアッガイの鉄魂(てつたま、各2,160円)も発売。お湯に入れて沸かすことで鉄分を摂取できるというもの。置物としても存在感がありそう。

サイズは約150×200×165mm、重量は約2475g。

13764679 story
医療

国立国際医療研究センターによる糖尿病リスク診断、厚労省から「未承認の医療機器」との指摘で中止に 20

ストーリー by hylom
難しい 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

国立国際医療研究センター(東京都)が、糖尿病の発症リスク予測ソフトを開発してサイトに公開したところ、厚生労働省から「未承認の医療機器に当たるのでは」と指摘され、公開が一時停止される事態となっている(共同通信)。

ただ、予測結果の表現を修正すれば済む可能性もあるという。厚労省は「『あなた』と個人を特定して発症リスクを表示しているため診断行為になる。同じ健康状態の人の発症リスクとして示すなら問題ない」と説明。同センターは再公開に向けて、修正作業を進めている。

このソフトは同センターのWebサイトで公開されていたもので、糖尿病と診断されたことのない30歳から59歳の方々を対象としているという。

同センターなどが収集した3万人の健康診断データを元に機械学習を使って学習させたモデルを使用して利用者の3年後の糖尿病発症のリスクを予測するもので、「個人の体重、血圧、喫煙習慣などの基本項目(非侵襲的データ)のみによる予測」と「空腹時血糖やヘモクロビンA1cなどの血液データを追加することによる精度の高い予測」が選択できるというものだった(発表のGoogleキャッシュ)。

13764744 story
AMD

AMD、CPU/GPUの次世代アーキテクチャを予告。Intelに先駆けて新プロセスを導入へ 47

ストーリー by hylom
「新」で追いついたという感じか 部門より

AMDが次世代CPUおよびGPUの予告を行なった。これらはTSMCの7nmプロセスで製造されるという(4Gamer)。

プロセスに関する技術的な情報はPC Watchが詳しいが、Intelは10nmプロセスでの量産に苦労しており、AMDは採用するプロセス技術でIntelに先んずたと主張している。Intelの10nmプロセスとAMD/TSMCの7nmプロセスは仕様が異なるため直接は比較しにくいが、Intelの10nmプロセスはAMD/TSMCの7nmプロセスと比べて配線間隔が若干狭いために苦労しているようだ。

なお、予告された新製品のうちサーバー向けCPU「EPYC」の新モデルは2019年、GPU(「第2世代Vega」)についてはまずはワークステーション/サーバー向けモデルを2018年内にリリースするという。

13764746 story
Linux

Apple T2 Securityチップを搭載したMacではLinuxが起動できない? 31

ストーリー by hylom
Linux向けにあえて割高なMacを選ぶ意味はあるのか 部門より
headless曰く、

Apple T2 Securityチップ(T2チップ)を搭載した最新のMacではLinuxが起動できないという話が出ている(PhoronixNeowinSoftpedia)。

根拠とされるのはT2チップのセキュリティに関するAppleのホワイトペーパー(PDF)の記述だ。これによるとT2チップ搭載MacのUEFIファームウェアにはWindowsのセキュアブートに使われる「Microsoft Windows Production CA 2011」証明書が含まれており、Boot Camp Assistantを使用してこの証明書を信頼するよう設定することで、Windowsのセキュアブートが可能となる。

しかし、Microsoftのパートナーが署名に使用する「Microsoft Corporation UEFI CA 2011」証明書は現在のところ信頼できる証明書としては扱われないのだという。そのため、この証明書で署名した各種LinuxのブートローダーはT2チップ搭載Macのセキュアブート(安全な起動)で使用できないことになる。

一方、Appleのサポートドキュメントによれば、T2チップ搭載Macの安全な起動には「セキュリティなし」というオプションがあり、これを選択すると起動ディスクの検証が行われなくなる(セキュアブート無効)と記載されている。そのため、このオプションを選択すればLinuxを起動できるように読めるが、実際に試してみたところ起動できなかったとの報告も出ている。

現在のところ、T2チップを搭載するMacはiMac Proと2018年モデルのMacBook Pro、7日発売の新Mac miniおよび新MacBook Airとなっている。MacBook ProではT2チップ搭載以前のモデルでもドライバーの関係でLinuxが正常に動作しないことが報告されているが、旧Mac miniでは特に問題は報告されていなかったようだ。

13764750 story
バグ

VirtualBoxの仮想NICに脆弱性、ホストで任意のコードを実行できる可能性 25

ストーリー by hylom
ピンポイントな 部門より
90曰く、

VirtualBoxに新たな脆弱性が見つかった。この脆弱性を悪用することで、仮想マシン内からホストOSで任意のコードを実行できるという(窓の杜GitHubで公開された脆弱性に関する情報)。VirtualBox 5.2.20以前が個の問題の影響を受けるという。

この脆弱性はVirtualBoxでデフォルトで選択される「Intel PRO/1000 MT Desktop(82540EM)」仮想ネットワークアダプタに起因するもの。悪用することでホストのring 3権限が取得でき、適当な別の脆弱性と組み合わせることができる。仮想デバイスをPCnetに変更するかNAT以外のモードに切り替えることで回避できる。

興味深いことに、発見者はこの脆弱性を0-dayという形で公開している。背景にはバグ報奨金に関して脆弱性発見者がベンダと共謀して公開を遅らせること、支払い基準が不透明なこと、(HeartbleedやMeltdownのように)名前をつけて大々的に騒ぐことなどへの不満があるようだ。

13764853 story
医療

新三種混合ワクチンは有害と主張する告発映画、監督への疑義により配給元が公開中止を決定 41

ストーリー by hylom
撤回になった論文の著者が監督だったのか 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

医療関係者から激しい批判を受けていた米国映画「MMRワクチン告発」の日本上映が、11月17日の公開を目前に控えた7日に、配給元の判断により配給中止となったことが明らかにされたNHK毎日新聞ITmedia)。

この映画は「アメリカ疾病予防管理センター (CDC) がMMRワクチンと自閉症との間にあるとされた関連性を隠蔽したと告発するドキュメンタリー映画」とのことだが、実際には監督のアンドリュー・ウェイクフィールド氏こそが逆にMMRワクチンが自閉症の発症に繋がるとの論文を捏造し、イギリスにて医師免許を剥奪された人物であり(過去記事)、掲載した論文誌からは「研究過程がずさん」という理由で撤回された自身の論文を肯定的に映画化するというトンデモないしろものであった。

配給元では、そうした中でも一利ある部分も……ということで配信を決めていたようだが、日本に関する記述にMMRワクチンが接種されていない時期のグラフを元に自閉症が増加といった記述があり、誤りを指摘したところ補足メッセージを付ける形で対応に。ところが、その内容も誤りであることが判明、といった流れで、最終的に専門家の判断も交え科学的に信用できないとして配給停止に至ったという。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...