パスワードを忘れた? アカウント作成
13776522 story
オーストラリア

オーストラリアで小型ジェット機「ボーイング737」を改造した消火用航空機が投入される 65

ストーリー by hylom
firefighter 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

小型ジェット旅客機「ボーイング737」を改造した「消防飛空艇」による消火活動がオーストラリアで行われました(BBC)。

この消防飛空艇からは1万5000リットル以上の水が投下されたそうです。改造したボーイング737による消火活動は今回が初めてのとのこと。

日本でも消防庁が南海トラフ地震に備えて導入検討してますが費用がネックになってるようです。

オーストラリアの消防部門はこうした消火用途に利用できる航空機を9機所有しているそうだが、今回使われたボーイング737ベースのものは水だけでなく消火剤も投入でき、さらに旅客機ベースのため人員の輸送にも対応できる点が特徴だという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tori_sanpo (39645) on 2018年11月27日 8時20分 (#3521664) 日記

    B737を飛行艇に改造って新規開発するより難しそう。
    これは当然陸上から離着陸します。
    アメリカではDC-10改造のWater Bomberがあったはず。

    • 見直してみたら「飛行艇」どころか「飛空艇」なんてわけわからんものなのか。
      MSIMEでためしてみたら「ひくうてい」から「飛空艇」に変換できてびっくり。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そりゃまあFFでたくさん出てきたからなぁ

    • by Anonymous Coward on 2018年11月27日 8時43分 (#3521682)

      BBCの記事には飛行艇なんて単語は無く、Water Bombingとだけあるので産経の記事とごちゃ混ぜになってますね。

      消防用固定翼機とでも書いとけば737改でもPS-2改でも対応出来るのに。

      親コメント
      • by hgsdrk (13085) on 2018年11月27日 9時22分 (#3521712)

        既存の用語としては、空中消火機、という区分がありますね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          空中消火器とtypoすると、赤いボンベにドローンを取り付けて飛ばす感じになる。

          #空中小火器はドローン付きピストル。空中消化器は「狐と踊れ」

    • by Anonymous Coward

      離着水できないのに艇とは?FF脳の人が訳したのかな。
      水の補給が大変そうだ。

    • by Anonymous Coward
      日経の記事 [nikkei.com]で新明和US-2の改造で130億らしいから、こっちのほうが良さそう。

      >水上を約20秒滑走すると、最大15トンの水をためられる。

      737は吊るしで90百万ドルくらいらしいし。
      • by simon (1336) on 2018年11月27日 14時24分 (#3521976)

        日経の記事 [nikkei.com]で新明和US-2の改造で130億らしいから、こっちのほうが良さそう。

        >水上を約20秒滑走すると、最大15トンの水をためられる。

        737は吊るしで90百万ドルくらいらしいし。

        US-2飛行艇は1機100億円だけど
        C-130輸送機なら35億円で買えますね(後付けの空中消火キットをつけられる)
        どっちも空中から放水できる液体の量は15トン程度
        US-2の三倍の機数を投入できるC-130のほうがよくないですかね?

        近場に降りられる水場がある場合以外では飛行艇のメリットってない気がする。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        下の消防庁のリンクに載ってましたね。US-2。
        本文の展開から触れられてないと思って読んでませんでした。重複失礼。
    • by Anonymous Coward

      意味がまるっと変わる誤字を仕込めばコメが稼げるってバカの一つ覚えに仕込んでる誤字だから、スルーしないと今後もそういう誤字を仕込まれるよ。

    • by Anonymous Coward

      飛行艇とは機体(胴体)を接水浮遊する艇体とした水上機を云う。
      B-737はエンジンを主翼に吊り下げた低翼機。
      少なくとも主翼を高翼~パラソル翼に移し、脚を含め、胴体の下半分は全面改造が必要。
      エンジン取り付け位置と水平尾翼の位置関係によってはT字尾翼に改造が必要となるかもしれない。
      当然主翼端付近にフロートの追加も必要。

      正直下駄履き(フロート水上機)にした方が楽だと思う。
      どうせ消火機、長距離を高速飛行しないのだから。

  • by Anonymous Coward on 2018年11月27日 8時54分 (#3521692)

    オーストラリアやアメリカの山火事相手だとこのサイズでも複数投入しないとキツイように思うのだが、どんなもんでしょう?

    • by hgsdrk (13085) on 2018年11月27日 10時30分 (#3521789)

      > オーストラリアやアメリカの山火事相手だとこのサイズでも複数投入しないとキツイように思うのだが
      アメリカには、ボーイング747を改造した空中消火機がありまっせ。
      ただ、機材がデカすぎると、遠くのデカい空港から飛んでこなくちゃならず、反復消火がしづらいので、デカいのも良し悪しらしい。

      一方、小型の消火飛行艇だと、近場の池沼で水面滑走しながら給水して何度も反復消火できるので、現場ではそっちのほうが評価は高いようで。
      まあ、近場に池沼がある地形かどうかとかも影響はするでしょうけど。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そこはほら、空中給油機ならぬ空中給水機を飛ばせばいいんですよ。

      # なんかもうサンダーバード2号を作ったほうがいいんじゃないかという気になってきた

    • by Anonymous Coward

      爆弾落とせば一発で消化できそう(人がいないこと前提だけど)
      確か周りの酸素を一瞬で消費する凶悪な爆弾があったはず。あれを使えば。。。

      • by Anonymous Coward

        一旦は消えてもすぐに周りから風が吹き込んでまた燃え上がりそう・・・・
        酸素を消費するのと同時に供給を遮断するか、温度を下げて燃えないようにしないと
        きついかも。
        #やらないよりはマシだろうけど

      • by Anonymous Coward

        燃料気化爆弾のことを言ってるんだと思うけど、有効半径が数百メートルらしいので
        元コメにあるアメリカやオーストラリアの山火事だと相当量投入しないと無理じゃないかな

      • by Anonymous Coward

        爆弾はともかく、わざと火を起こして燃えるものをなくしたり、火を抑え込んだりする手法は使っているはず。
        前に見た映画でそんなことをやっていたような…と思って検索したら、それとは違うが最近の映画でも題材にしていたものがあった。

        巨大山火事に挑む男たちの実話「オンリー・ザ・ブレイブ」
        https://eiga.com/news/20180328/4/ [eiga.com]

        • by Anonymous Coward

          木を切り倒して進行を止めるのは山林火災消化の基本でもあるので、絨毯爆撃で全て薙ぎ払うというのはどうだろう。

          • by Anonymous Coward

            巨神兵の復活が待たれます

          • by Anonymous Coward

            江戸時代の火消しは竜吐水も使ったけど破壊消火が基本。でも延焼防止のため、都市計画段階で火除け地が設けられていた。
            薙ぎ払ったってそこに倒木が転がっていたら先まで延焼するので、灰になるまで燃やし尽くす必要がある。
            で、火元の反対側(まだ燃えていない方)はどうやって消火する?

  • by Anonymous Coward on 2018年11月27日 9時54分 (#3521744)

    初飛行が1967年4月9日て半世紀以上飛んでるのか。
    とはいえ原型機の時代にグラスコクピットもフライバイワイヤもあるわけなくて、中身完全に別物だけど。
    旅客機ありーの貨物アリーの給油機ありーのAWACSありーの対潜哨戒機ありーの消火機ありーの、無いものってなんだよってくらいある。
    ザクバリエーションとジムバリエーション足したより派生機多いかもしらん

    • by Anonymous Coward

      今、当初設計と一緒なのはガワだけですよ
      ウチのPCもそうですw
      # あ。ACケーブルもそうだった

      • by tori_sanpo (39645) on 2018年11月27日 10時17分 (#3521771) 日記

        ガワもちょっと変わり、B707からそのままだったコックピットの天測窓(通称麻呂眉)が無くなってしまいました。
        頬が痩けているのはそのまま。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        つうかガワも違うぞ…
        全長1.5倍くらいになってるやん
      • by Anonymous Coward

        うちのPCはガワも交換済み、唯一残っていたキーボードもこの前逝って更新しました。
        けど、そうかACケーブルか、それは買ったときのままかもしれんな。
        #ちなみに20世紀末に買ったフロンティア神代のマシン。
        #PⅡ333だったかなぁ・・・・

    • by Anonymous Coward

      B-52が未だに現役ですからねえ

      • by Anonymous Coward

        こういう用途なら、複葉・レシプロエンジンのAn-2が平気で飛んでますよ。 ほぼ原型のままでw

        • by Anonymous Coward

          複葉レシプロって言ってもアレ、設計は意外と新し目だからなあ。
          まあ戦後機だから当然と言えばそうだが。
          自分的にはどっちかって言えばAn-3のが違和感アリアリで好き。

  • by Anonymous Coward on 2018年11月27日 13時21分 (#3521918)

    15000リットルで15000kgで、人が一人荷物込みで100kg とすると
    乗客150人分で積載重量としてはだいたいそんなもんなのかな。

    車のタンクローリーが最大で20キロリットルなので
    ちょっと少ないようにも思えるけど、
    水積み込むのにどれくらいの時間がかかるんだろう。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...