パスワードを忘れた? アカウント作成
13795033 story
テクノロジー

UDトラックス、大型トラックのレベル4自動運転デモ初公開。2020年までに実用化を目指す 14

ストーリー by hylom
いいんじゃないの 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

大型トラックメーカーUDトラックス(旧日産ディーゼル)が大型トラックによるレベル4自動運転のデモンストレーションを行った。今回のデモは港湾内、工場構内、物流施設、建設現場といった限られた環境で自動運転を行うというもので、同社は2020年の自動運転トラック実用化を目指しているという(Car Watch。)

個人的には、このような公道以外に限定して早期導入を図るというやり方は最も現実的な進め方と考えているので、各社積極的に参加して欲しいと思う。

しかしながら、港湾内のトレーラーは最大積載量と制限速度を守っていても積み荷のコンテナの重心次第で横転する事故が散発するものであり、一応対策は存在するのですが、そこまで織り込むのでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by the.ACount (31144) on 2018年12月18日 12時48分 (#3535379)

    自動運転の事故は最初から大事故で始まりそうだな。
    トラブル-改良のサイクルにならず、一挙に禁止になる可能性が出てきた。

    --
    the.ACount
    • by hjmhjm (39921) on 2018年12月18日 18時34分 (#3535649)

      私有地内での運転をどんな理屈で禁止するんだ?

      タレコミ氏と同じで、この流れが現実的だと思うなー。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2018年12月18日 23時27分 (#3535910)

        というか、採掘場とか港湾施設ではすでに自動運転のトラック・運搬車の導入例があるんですがね。
        https://home.komatsu/jp/press/2018/others/1198704_1599.html [home.komatsu]
        https://www.nikkei.com/photo/special/article/?ng=DGXZZO49656090X11C12A2000000 [nikkei.com]

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        タレこんだ者ですが、こういう人が出てこないようにタイトルの最後に「ただし・・・」と付けておいたのですが、なぜか削除されました。
        文字数制限なら仕方ないのですが。

        #開陽台の人がトレーラーの転倒防止の研究をやってる由来が面白いです。

        • by hjmhjm (39921) on 2018年12月19日 0時02分 (#3535931)

          ふつうの読解力があれば、ストーリーの本文を読めばわかるはずのことだからね。
          (削除されるのも)しかたないね。

          それはさておき。

          開陽台の人がトレーラーの転倒防止の研究をやってる由来が面白いです。

          そのおもしろい話はどこ?

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2018年12月19日 2時31分 (#3535982)

            きっかけについてはweb上では見つからなかったですが、この研究です。
            http://www.jst.go.jp/ristex/public/focus/interview/cat/focus_no1.html [jst.go.jp]

            別の会合で港に行ったら港湾労働者の方々(シュワルツネッガーのイレイザーの港湾労働者の組合員の皆さんを想像してください)に囲まれて、
            「あんた大学の偉い先生なんだろ。ちょっと話聞いてくれ。」と事務所に連れて行かれたそうで、その時は無事に帰ることはできないかも、と思ったそうです。

            このシステムの発想も中々面白く、船の場合は出港前に積み荷の重さ及び積載位置とバラストで重心位置を適切に設定し、その重心位置から外乱に対する船体の揺れの応答関数が決まって、それにより適切な操舵ができるようになるという事なのですが、
            その重心位置を決めれば揺れ方を割り出せる応答関数の逆関数を使えば、揺れ方の計測から重心位置が割り出せるんじゃないのか、とある日思いついて試してみたら上手くいったそうです。

            親コメント
    • by Anonymous Coward

      レベル4以上の自動運転なんて完璧主義でゼロリスク志向、理系軽視とIT軽視の日本人には手に余る技術でしょう。

      • by yasuchiyo (11756) on 2018年12月18日 22時06分 (#3535854) 日記

        電磁誘導式のリモコンゴルフカート使ったセルフプレーって、一応レベル4に近いんだけどね。
        屋外用AGVを『自動車』とは呼びたくないかもしれないけど、運行現場に運転手がいない状態で人を乗せて走るシロモノという意味では、20年くらい前から実用化してる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        素直に「ボクを軽視する」って行った方がかわいいぞ☆

      • by Anonymous Coward

        SAEも遂にレベル3からレベル4への進化が不可能だと認めたようだしな

    • by Anonymous Coward

      歩行者の自動運転というか一元管理が実現しないうちはその辺の公道に出すのは無理だと思うよ

  • 限定領域内で、運転は基本はシステムがやるけど緊急時は手動操作で何とかする。そのために運転手は常駐して監視。
    って、車両と走行環境両方にかなり金突っ込まないといけないわりに、人件費(緊急時に対応できる熟練運転手でないと困るけどふだんは座って見てるだけ)も減らせないし、そりゃシステム側のハードルが多少上がってもレベル4の方が現実的に見えるかもなぁ。

    • by Anonymous Coward

      従来レベル3概念の根本的な欠陥として、人間の難易度評価と機械の信用できる度合いの乖離がひどいってことと、引き継ぎ業務自体の困難の2点の問題があって。
      この乖離が問題にならなくなるほど機械の振る舞いを安定させ、また引き継ぎの危険をなくすとすると、レベル4の要件をほぼ満たすか、一部越えないといけないんだよな。一方でレベル4は想定されるすべての局面で重大な危険のない動作をすることがある程度示せればOKで、それが運転手の作動状況認識とうまく調和するとか、引き継ぎの必要性を数十秒先まで常に正確に判断し続けるとかの条件はないから…

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...