パスワードを忘れた? アカウント作成
13812810 story
政府

厚労省、毎月勤労統計調査の調査方法や統計処理で不正。15年前から 53

ストーリー by hylom
これはひどい 部門より

厚生労働省の「毎月勤労統計調査」で不適切な調査や統計処理が行われていたことが発覚した(共同通信東京新聞SankeiBiz毎日新聞)。

不適切な行為が行われていたのは2004年からで、本来対象となるはずの事業所のうち一部しか調査を行わず、さらに全数調査に見せかけるような処理を行なっていたという。不正な統計処理を行うためのソフトウェアも作成されていたとのこと。

この統計調査結果は雇用保険の失業給付や休業補償給付などの金額を決定するのにも使われており、不正処理の結果受け取れる給付金額が少なくなるケースもあるようだ。過小支給は数百億円規模になるとも報じられている。この影響で予算案の組み替えも検討されているようだ(日経新聞共同通信の記事1共同通信の記事2)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  •  毎月勤労統計って、国から委託を受けて都道府県が実際の調査を行う統計調査のはず。
     なので、どうして東京都の調査対象を抽出にしたのかが意味わからん。抽出にしようが、全数調査にしようが、国のお役人の事務作業はたいして変わらないはず(調査の個票の点検とかは都道府県職員が行うし、国の職員は契約事務くらいじゃないのか?)。
     やはり、統計調査の予算を減らされて、「東京都の500人以上の事業所数は1000以上あるから、抽出調査にしても全体の状態はわかります」とか思っちゃたのかな。
     追給が必要な延べ人数と、過小支給の追給にかかる予算からすると、一人あたり3000円くらいだし、雇用保険の受給期間からすると、正確な値と間違った手法の調査結果との差は、ほぼ誤差レベルで統計自体はほぼ正確だと思うんだけど、違うのかな。
     いずれにしても、決められた規則を破った結果は重大だよね。

    • > どうして東京都の調査対象を抽出にしたのかが意味わからん。
      あくまで想像ですが。

      給料が他府県よりも頭ひとつ高い東京の大企業の数を抑えれば全体の水準も下がる(平均値よりも高いサンプルの数を減らせば、平均値も下がる)。そうすれば、「給付を削れ」とうるさい財務省や与党の一部も納得してくれる。そんな感じでは。

      • by Anonymous Coward

        そんなことしたら民間の給料はこんなに安いのだから公務員の給料がもっと安くても問題ないだろうと言われるだけ

      • by Anonymous Coward

        最近スラドで流行りのオッカムのカミソリで、
        ただめんどくさかったってだけでしょ。、

  • 真実より効果 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2019年01月11日 21時49分 (#3547138)

    共和制末期から帝政期のローマって
    とにかく文書偽装がひどかったらしいですね
    とにかく記録の改ざんがひどすぎて帳尻の合わない話がいくらでも出てくる
    書写をしていたのが大富豪の所有していた奴隷身分のインテリだったことから
    政治的都合で話がどんどん変わっていったらしい
    当然この時期に編纂された新約聖書も…
    だから字の読めないゲルマン人がやってきたときホッとした人も少なくなかったらしい
    なぜならもう嘘がバレる心配がなくなったから…

  • by Anonymous Coward on 2019年01月11日 18時06分 (#3547004)

    >不正処理の結果受け取れる給付金額が少なくなるケースもあるようだ
    給付金って時効というかいつより前のなら少なくてももう知らね!ってのはあるの?

    以前転職した時に2か月ぐらいもらってたんだけど、どうなるのやら。
    あの時住んでたところから引っ越ししてもう5年ぐらい経つから
    郵便で通知が来ても届かないような気もするけど orz

    • by Anonymous Coward

      時効自体はあると思うけど、不正によるものなので「瑕疵」ではなく「犯罪」と扱われるべきだと思います。
      そうなると、時効期間は長くなるはず・・・ですが、「犯罪」と認定されるまでに時間がかかるであろうことは明白だし、そもそも告訴しないといけない。(他人任せじゃムリ)
      その訴訟費用はどうなるのかということにもなる・・・・
      調査をするとはなっているようですが、清算するかどうかわからないですよね。

      結局闇に葬られる気がします。
      ※自分も転職してる期間なので気になる

      • by monyonyo (43060) on 2019年01月11日 20時37分 (#3547097)

        ごめんなさい。何を言ってるのかさっぱりわかりません…。日本法とは違う世界の法律の話でしょうか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          わざとだから対象期間は長くなるけど、それを立証するのは大変だから結局全部ウヤムヤになる気がする。

        • by Anonymous Coward

          ここと5chに常駐してる
          無職得意の素人法律相談所に関わっちゃダメ

  • by Anonymous Coward on 2019年01月11日 18時26分 (#3547013)

    あるよね。

    先人が作った、よく分からないけどみんなこれで計算しているのでこれは正しい計算がされる、らしい、という評判で人気のExcelのマクロ(※ただしパスワードで保護)。

    • by Anonymous Coward

      予定される予算額に合うよう逆算するとかそんなレベルな気がする

      不正が見つかったから、じゃあ財務省は予算確保してくれるの?
      そんなわけはないよね
      「厚労省の他の予算削って捻出してください」
      って言われるに決まってるけど、削れる予算なんてない
      それを野党が見逃してくれるわけないから統計をいじってつじつま合わせした、、発端はそんな感じじゃなかろうか
      今回のように政治案件にならないと予算なんて絶対に増えない

      他省庁の別の統計の現場知ってるけど、役所の中でも激務な部署なんだよなあ

      • by Anonymous Coward

        実件数に依存するものを予測値にすり合わせようってのは馬鹿げてるよな・・・特に警察の罰金稼ぎ。
        金のために検挙基準を恣意的に運用するとか法の番人としては欠格もいいところだ。

        支援だ何だは国にもカネがないんでこれでカンベンしてちょと言われりゃまぁ理屈はわかるんだが、
        金が欲しいんで(罰金収入の目標があるので)あんた違反者って事になってくださいとか何だそれ。

        • by Anonymous Coward on 2019年01月12日 13時26分 (#3547332)

          >あんた違反者って事になってください
          それはただの冤罪だろ
          面倒くさいから普段口頭指導で済ませてる一時停止やスピード超過にたいして厳格に青切符切っていくってことは昔あった
          人手が足りないいまでもやってるかどうかは知らない

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そもそも検挙基準が不可抗力(見つけられなかった)以外の理由で変動しちゃ駄目だと思うが、、
            金のために恣意的に検挙基準を変えるって姿勢は容易に金のために冤罪を生み出す動機になる。

            踏切一時停止違反車を捕まえ損なった馬鹿な警官が、
            後続のちゃんと一時停止した車を変わりに検挙しようとして、
            ドラレコ見せても無謝罪で口頭指導に切り替えたみたいなクソ事例もあるわけだし…

            シートベルトや煽り運転でも政治的に件数稼ぎしたいやつだけ極端な基準で運用して
            対策しましたアピールのための件数稼ぎ(実際の悪質運転は放置)をやったりとか。
            でそのくだらん件数稼ぎの最中、もっと明確(危険)な違反は放置とかね。
            捕まえやすく件数稼ぎやすいところだけ稼ぐってのは、
            どんな違反をしても逃げるが勝ちで正直者だけ馬鹿を見る糞状態を助長するだけだろうに…

        • by Anonymous Coward

          これに近いのが一般的な企業の社員による「目標設定」。
          営業は数字で目標立てられるから分かりやすいが、技術系やバックオフィス系はねえ。

          「100個のバグを潰します」
          「は? こっそりバグ潜ませたら簡単に達成できるだろ」

    • by Anonymous Coward

      パスワード保護は大して意味ないからな
      誤って変更するのを防ぐくらいの意味しかない

    • by Anonymous Coward

      うちの会社は途中入社の人の給与は日割り計算ですが
      日割りの1円未満の額を切り捨てして1日分の額を
      求めた上で日数をかけてその月の給与を算出しているようで。
      自分が途中入社した時の最初の給与の額が10円ぐらい
      少なかったから分かったわけですが…

      まあこれは統計処理ではないから不正でもいいのか(マテ

  • by Anonymous Coward on 2019年01月11日 18時41分 (#3547024)

    首飛ぶ関係者居るのかな
    ワクワク

  • by Anonymous Coward on 2019年01月11日 18時53分 (#3547029)

    お上の作成した統計に従わない経済が悪いということで、統計より多くもらっていた労働者から罰金を徴収したのであった

    • by Anonymous Coward

      お上の作成した計画に従わない株価が悪いということで、中央銀行がETFを・・・

      • by Anonymous Coward

        1日の取引高2~4兆円の市場で700億ぽっちで株価うごくとかおもってんの?
        株価の維持が目的なら1月で2割も下がるかよ
        外国人は日銀が年間で買う量を数週間で売るんや
        そもそも、なんでETF買うか知ってるか?

        • by Anonymous Coward

          頻繁に売ったり買ったりしてるトレーダーやヘッジ取引・裁定取引が取引金額の数値を跳ね上げてるわけで、
          日銀は買いっぱなしなので、その金額でもかなりインパクトあるよ

          • by Anonymous Coward

            1日の値動きのグラフ見てもわかるけど、買った日と買ってない日で目に見える違いはない
            持ってなくても売ったり買ったりできるんだから、誰かが売らないで持ったままだからと言って単純に値は上がらねーよ
            割高になってたら、借りてきた株を売る奴が現れて、下落してそれっぽい値段に落ち着く
            5%やそこら市場に出なくなったからと言って、流動性に影響なんて大してない
            あったら、取引高に影響してるだろ
            現物よりも信用、個別よりも先物、国内勢より海外勢のほうが影響与えてるわけだし
            株価ささえたいなら先物でぶち上げたり、円安に全力傾けたほうが簡単やろ

            もっと言うと、ETFの仕組みからして日銀が買った日にその分の株が市場から買われているとは限らない
            だから、狙って買い支えなんてできない

            そもそも、なぜETFを買うかという根本的なところから世間は理解していない

  • by Anonymous Coward on 2019年01月11日 22時15分 (#3547153)

    厚労省監視のための仕組みが必要とされるレベル。
    どう解体して作り替える事が可能なのか、どこかに良いリファレンスはないのか。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月11日 23時36分 (#3547175)

    >統計調査結果は雇用保険の失業給付や休業補償給付などの金額を決定するのにも使われており

    雇用保険って、その個人の給料額から算出されると思ってたけど違うん?

    • Re:失業給付額 (スコア:4, 参考になる)

      by kupil (19588) on 2019年01月12日 3時00分 (#3547218)

      中の人。まあ末端&別部署なんで今回の毎月勤労統計調査の数字操作は
      寝耳に水もいいところ・・。何やってんだか。

      算定根拠はこれ。3ページ目と4ページ目は飛ばして読んで。
      http://www.mhlw.go.jp/content/11607000/000334257.pdf [mhlw.go.jp]

      基本的には月収15万ぐらいまでは8割水準。
      ただし最低賃金近くで働く短時間パート(例えば月収7万円)の人にも
      月6万円程度の支給は保障。

      収入が増えるにつれ
      月収36.6万円ぐらいまでだんだん保障率が漸減していき、その水準で5割に。

      20代は月収40万超えるとその5割の20万
      30歳~44歳は月収45万超えるとその5割の22.5万、
      45歳以上は月収50万の半額25万の水準で打ち止め。ざっくりこんなルール。

      で統計値がぶれると、月収が少ない人への最低保障額も、上限打ち止め額も、
      国民の大半を占める「その間の給与額の人」への保障額も全部おかしくなる。
      なぜかそれを15年近くもやってきてしまった・・と。

      政策統括官付の統計部署の独断なのか、基準局や安定局も了知していたのか。
      統計実務をお願いしていた東京都庁とはどんな話になっていたのか。
      全然情報無いので3連休は新聞やネットで様子見。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        過小支給目的だから意図的でしょう。矢面に立たない面々は知ってるかと。
        >半額25万の水準で打ち止め
        会社経由から「も」とってる割にこれかよ!と思った。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月12日 0時28分 (#3547190)

    富士通は被害者かな
    仕様にない不正処理をミス扱いにされたのならひでえよな

    タレコミ by Anonymous Coward 2014年06月03日 18時56分
    あるAnonymous Coward 曰く、
    厚生労働省による雇用保険の失業手当の算出基準に使われている統計データがプログラムのミスによって不適切なものになっていた可能性があることが明らかになった(朝日新聞)。

  • by Anonymous Coward on 2019年01月12日 0時40分 (#3547195)

    給付の算出に必要な調査をしてなかったのに
    なんで本来払うべきだった金額が
    問題発覚から数日ですぐ算出できてるの?

    • by Anonymous Coward

      少し前に報道の記事を読んでざっくり理解した(正しいかはわからない)範囲では、
      ・500人以上の企業は全数調査することになってたけど、1/3くらいしか調査してない
      ・規模の大きい企業の方が平均給与が高め
      ・平均給与が高めの部分の調査数が1/3になっていると、全体の平均が押し下げられてしまう
      ということみたい。(どういう平均なのか、というのがよくわからんけど)
      もしこんな単純なことをしていたのなら、概算はすぐに算出できそうな気はする。

      でも、統計調査の目的を理解していたのなら、(是非は別として)調査数が1/3であることの影響を補正するような
      計算はしていて然るべきだと思うので、それすらやっていなかったとしたら、そもそも当初の担当者が調査の目的(成果物)を
      理解していなかったし、その後の担当者も計算の過程を理解してなかった(専用の不正なソフトをそのまま使ってたから?)
      ということになるのかなぁ・・・?

  • by Anonymous Coward on 2019年01月12日 7時51分 (#3547238)

    出てくるかなー

  • by Anonymous Coward on 2019年01月12日 15時34分 (#3547365)

    行政府と司法の処置で済むことじゃないの? 立法府の時間を使う必要あるの?

    • by Anonymous Coward

      行政府と司法の処置で済むことじゃないの? 立法府の時間を使う必要あるの?

      だよねぇ・・・。強いて言えば、必要な追加予算措置を承認するかくらいなんじゃないかと。

      野党の方々は自分たちが政権与党になることにしか興味がない(ように見える)ので、また混乱させようとするんだろうね。
      で、自分たちで必要以上に混乱させといて「混乱した責任をとって辞任しろ」といういつものワンパターン ┐(´д`)┌ヤレヤレ
      もう見飽きて呆れてるということに気づいてないのかね。

      • by Anonymous Coward

        やれやれ的なこと書く人に限って知識がないよね┐(´д`)┌ヤレヤレ

    • by Anonymous Coward

      立法府が使うデータも含まれてますよ
      まず第一に厚生労働省の予算。
      次に最近だと働き方改革関連法案だとか、年金(必要額の推計に使う)とかね。

    • by Anonymous Coward

      総理大臣が「立法府の長」なんだからどっちでも同じだよ?

      • by Anonymous Coward

        立法府の長って、衆院議長、参院議長なのでは。
        実質的には与党の党首だというのは否定しませんけど。

  •  コストが変わらないのに、支出額を減らそうとすれば、ただで死ぬほど働くしかないけれど、ただで死ぬほど働いても、カバーしきれないほどの費用削減を要求されれば、ごまかすしかないというだけの話では?
     全数調査をするだけの費用が無ければ、抽出調査をするしかないけれど、規則では全数調査することになっているのであれば、全数調査をしたように見せかけるしかないわけで、現場を知らない上に、無茶ぶりをされている現場では、程度の差はあるだろうけど、普通にやっている話だと思う。
     上は実務を知らないから、チャックする能力が無いので、ごまかされていることは判らない。
     まあ、「実務処理能力」ではなく、「コミュニケーション能力」とかいう訳のわからない能力が、評価対象になればそうなるしかないわね。
    「巧言令色、少なし仁」という言葉は完全に忘れられているようだから。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...