
スバルが採用しているパワステ部品で不具合、そのため国内生産停止が一時停止状態に 67
ストーリー by hylom
踏んだり蹴ったり 部門より
踏んだり蹴ったり 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
リコール問題に揺れるスバルが、今月16日から群馬製作所の操業を停止している事が分かったそうだ(朝日新聞)。
スバルは報道発表はしてこなかったものの、朝日新聞の取材に対して事実を認めている。原因は、今年になって見つかった電動パワーステアリング部品の不具合。原因調査が進まないため、部品供給が止まっているという。スバル独自の性能基準を満たす代替品も調達できないようだ。1週間経った23日になっても生産が止まっており、操業再開のめどは立っていないらしい。
群馬製作所は国内唯一の完成車工場のため、国内の完成車生産が完全に止まる事態となっている。納入も遅れており、業績への影響も懸念されている。
どっちなんだ? (スコア:4, おもしろおかしい)
よかった、生産してるんだね。
Re: (スコア:0)
hylomはうっかりものではないこともない。
みたいな?
余計なもの。
Re: (スコア:0)
「生産停止スイッチ(オン/オフ)」みたいな書き方を
「生産停止スイッチ(停止/継続)」みたいに改めることはあるよ
アポロ計画の知見だと思うけど
Re: (スコア:0)
アポロ……スイッチ?
クローズ……が、切れ……う、うぅ……
# なっち
国内唯一の完成車工場? (スコア:0)
この書き方だと「日本で唯一の完成車工場」と勘違いする人が出てきそうですね
言いたかったことは「スバルの」国内唯一の完成車工場、って事でしょうが
豊田市などの存在や、自動車メーカーは海外にも工場を持っている事を
知らない人は勘違いしそうです
Re: (スコア:0)
え。知らなかったけど、"スバルの"国内唯一の完成車工場と捉えたよ。普通はそう読むと思うけど。
Re: (スコア:0)
元コメの人、国語の文章問題とか大変そう。
Re: (スコア:0)
"「スバルの」国内唯一の完成車工場" が文面から読み取れない人は以下のような人
1.日本国内でスバル以外の自動車メーカーあることを知らない人
2.日本語が母国語でない人
日本語が母国語でかつ自動車製造の分野で複数のメーカーがあることを知らない人が対象。
つまり…子供、もしくは一般社会と断絶して大人になった人と思われる。
結論としては、そのような人がニュース記事に接触することはごくまれなので問題ない。
Re:国内唯一の完成車工場? (スコア:2)
> 日本語が母国語でかつ自動車製造の分野で複数のメーカーがあることを知らない人が対象。
スバル以外は「完成された自動車」じゃない!っていう、水平対向エンジン絶対論者も対象にしてください。
#アメリカでは、かなりの水平対向エンジン絶対論者がいて、スバルは値引きゼロでも十分売れるそうだ。
Re: (スコア:0)
水平対向エンジンの「低重心」が走行性能で有利になるわけでは必ずしもないことはWRCでの体たらくでバレちゃったけどなあ。
Re: (スコア:0)
つーか、水平対向は縦置き必須で横幅もあるんでターボなどの補機類はエンジン上に置くしかないので大して低重心化できないわけだが。
Re: (スコア:0)
ターボなどの補機類がエンジンブロックより重いなら、その主張も一理ある。
Re: (スコア:0)
1行しかバッファがない人の可能性もあるよ!
Re: (スコア:0)
がんばって hylomにアヤを つけたのに
Re: (スコア:0)
日本国内のスバルの完成車工場は群馬製作所本工場と矢島工場の2箇所あるので、そもそも最初の取材が間違ってます。
ここの所スバルが弱ってるから叩いておけって事でしょうか。
スバリストなら (スコア:0)
パワステなんかなくても問題ないはず。
スパルタンにマニュアル&重ステで。スバルたんだけに。
Re: (スコア:0)
スバルにしがみついてるコアファンは老人なんだからパワステ無いと無理だろ
Re:スバリストなら (スコア:1)
根っからのスバリストならパワステ要らんだろ。
# 筋肉と技術で何とかなる。
Re:スバリストなら (スコア:1)
そうだな、技術で何とかなるから、スバリストはアイサイトなんか使わないよな。
Re:スバリストなら (スコア:1)
電子的機械的介入を嫌う人が結構いるのです。
ABSや横滑り防止なんかも嫌だっていう人が…
# ある程度まではドライバー"も"守るためについてるのにな。
Re: (スコア:0)
ABSは止まるはずのものが止まらなくなる装置だし、横滑り防止だって ドリフトで滑ってるときに突然グリップ回復させられたらどこに吹っ飛んでくか分からん。
Re: (スコア:0)
あってもなくても危険な走りしてるだけでは?免許返納した方がいいですよ。
Re: (スコア:0)
そもそもドリフトしないようにギリギリまでがんばってくれるのが、横滑り防止装置な訳で、
介入された上でドリフトしちゃってる時点で、無謀か下手。
運転しない方が良いと思うよ。
影響あるのはスバルだけ? (スコア:0)
パワステなんて複数の完成車両メーカーで同じ部品サプライヤー使ってるから、スバルだけ影響を受けてるってことはEYESIGHT関連のH社の部品が原因?
Re: (スコア:0)
日経の記事 [nikkei.com]では「問題の部品は日立製作所子会社の日立オートモティブシステムズが製造した」と言ってますよ。
Re: (スコア:0)
日立オートなんちゃらいう会社が納入してるそうだが、他社で出てるという話はまだない。
スキーに行って帰ろうとしたらパワステエラー表示が出て、エライ思いして下界まで降りた、とかいうツィートを見た。
Re: (スコア:0)
筋肉が足りなかったんですね。
Re: (スコア:0)
他のレスにもあるが、パワステの普及でハンドルやタイヤ等の設計がそれ前提のものに変わっている。
単純に筋力が足りなかったで終わるものではない。
Re: (スコア:0)
そう思ってたけど、動いてれば意外となんとかなるもんだと思った(経験者
オルタネーターいかれて、バッテリー容量下がったら、電動パワステ止まった(笑
225/45だったが、以外と行ける。ただし、据え切りは辛い。
FRだったせいもあるが、走行中にパワステ切れても、さすがにハンドル回せないって事は無いかと。
Re: (スコア:0)
連携してるトヨタのふわステなんぞ積んだらもうそれはスバル車じゃないってくらいの違いがあると思うよ
ついでにスバルは… (スコア:0)
過労自殺の話も出たな。スバル(富士重工業)大丈夫か?
創業者が草葉の陰で、泣いておられるだろうなぁ…。
Re: (スコア:0)
孫が自殺しているから、それだけで泣いているだろう。
いいなあ、自動車産業は部品切れでラインを止められて (スコア:0)
IT業界なんか発注が遅れようが客先準備の電源とネットワークが未敷設だろうが納期厳守だよ
Re:パワステやブレーキブースタはエンスト時に危険なので禁止すべき (スコア:2)
パワステ無しにするならFRが無難。MRやRRでもいいや。
ブレーキについては、回生ブレーキを強力に効かせればいいな。
#マジレスしてどうする
#説明責任はないです
Re:パワステやブレーキブースタはエンスト時に危険なので禁止すべき (スコア:2)
パワステ不要派はよくいるけど、ブレーキブースター不要派ってあまり見かけないですよねぇ。
個人的にはパワステの有無よりよっぽど繊細なコントロールに寄与すると思ってるんですが。
Re: (スコア:0)
電動パワステがなかったら自動運転対応に改造できないじゃん。
Re: (スコア:0)
昔は~だったとか言うなら、牛車にでも乗っていればよいのでは。
昔はブレーキ倍力装置がついていない2tトラック(総重量4t)などザラでしたが、なぜ2t以上はやむを得ないのですか?
あなたもすでに、筋肉不足ではないですか。
Re: (スコア:0)
軽く見せかけるために無理なキャンバーがついててベアリングに負荷がかかる
から重い車はしゃーないということで(適当
それよりまじでパワステなし楽しいよ 寒い日に鉄板踏んで滑り出す予兆を
簡単に捉えられて爆笑っすよ(立て直せるとは言わない
Re: (スコア:0)
うちのオカンが坂道で手動アイドリングストップで危機一髪な目に逢っていた。何度も止めろと理由も含めて言い聞かせていたけど、やはり実際に体験しないと分からないものは分からないらしい。
Re: (スコア:0)
ABS動くんか?ポンピングしろって?
Re: (スコア:0)
しかもフルブレーキして停止するのに十分な容量が確保されているので連打して浪費しない限り必ず止まります。
何度か軽く踏むから止まらないんです。
Re: (スコア:0)
タイミングベルト切れてたらダメですけど。
Re: (スコア:0)
ディーゼルエンジンはもちろん、ガソリンエンジンでも直噴だとスロットルがありませんので、十分な負圧が得られません。
走行中にエンジンが止まるHVや、そもそもエンジンの無いEVも負圧を利用することができません。
かといって大型車のようにでかい空気タンクを積むわけにもいかないので、油圧を用いて小型化しているのです。
油圧ポンプがエンジンからベルトで駆動されているものであれば、走行中にエンストしてもエンブレ状態で油圧は発生しますし、電動ポンプ式であればエンストは関係なく、アシストが切れることはないので、問題なく止まれるという結論は同じです。
Re: (スコア:0)
>ガソリンエンジンでも直噴だとスロットル
いやまて、ディーゼルは無いけど、ガソリンはあるぞ。
ガソリンエンジンはディーゼルと違って、ガソリンの噴射量で出力をコントロール出来んからな。
BMWのバルブトロニックやトヨタのバルブマチックの様にバルブがスロットルバルブを兼ねてる奴は
確かにスロットルボディは無いが、バルブが変わりをやってるだけだぞ。
ガソリン直噴でスロットル無い奴ってどれだ?
Re: (スコア:0)
ボッシュとかの電動ブースターポンプじゃないの?
Re: (スコア:0)
今日日のクルマは電動パワステ・電動ブレーキブースターだからエンストしてもバッテリーが上がるまでは動くよ。最新車種に買い換えれば君も安心だ。
Re: (スコア:0)
エンストによるパワステ、ブレーキブースタの失効が原因の重大事故って
年間どれくらい起こっているんですかね?
件数のみのデータであれば国道交通省にありましたが度合いの軽重は不明です。
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_001587.html [mlit.go.jp]
Re: (スコア:0)
取っ払ったことで増える事故のほうが多そうな気はするけど、筋力で運転することが前提の方の言うことなので無意味かもしれません。
Re: (スコア:0)
昔のパワステない車はいまの車と比べてハンドル径デカいしロックtoロック回転数は多いし、タイヤも細いんですよね。
Re: (スコア:0)
今どきのクルマはコースティングも実用化してるんやで。
当然ながら、運転中のエンストも対策されてるんやで。