パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
2019年2月14日の記事一覧(全12件)
13837428 story
統計

粒子加速器を用いた材料評価実験で取得したデータを統計処理する新手法 12

ストーリー by hylom
統計術 部門より
yamajun88曰く、

高エネルギー加速器研究機構 (KEK) の研究者らが、量子ビームを用いた材料評価の計測実験を効率化する手法を開発したと発表した。この手法を利用することで、新材料の研究開発の際の構造計測をより高速に行えるという(マイナビニュースScientic Reports誌掲載論文)。

電子や中性子などの粒子を加速して量子ビームを作り、それを物質に当ててその反応を観察することで、物質の微細な構造を測定することができる。しかし、この手法で得られたデータから実際の構造を得る際には統計処理が必要であり、その処理に多くの時間が要されていたという。今回開発された手法はカーネル密度推定法という統計処理手法を利用するもので、これによってデータのバラツキを抑制でき、短時間の測定で得られたデータを高精度化できるという。

今回の結果は電気自動車向けモーターの新材料向けに応用される予定。

13837426 story
バグ

ゲイ向け出会い系アプリ「Jack'd」で非公開設定でアップした写真に不特定多数がアクセスできる不具合が見つかる 25

ストーリー by hylom
よくありそうな不具合だが 部門より

ゲイ向けの出会い系アプリ「Jack'd」で、特定の友人のみに閲覧を許可するように設定されていた非公開写真に対し不特定多数がアクセスできてしまうという不具合が見つかったという(Buzzap!registerBBC)。

この不具合では同アプリに登録していないユーザーでも非公開写真を閲覧できてしまうという。Ars Technicaの記事に技術的な説明があるが、このアプリはAmazon Web Services(AWS)のS3ストレージを利用しており、その際にストレージへのアクセス制限を設定していなかったとのこと。そのため、特定のURLにアクセスするだけで非公開写真をダウンロードできてしまう。

また、アプリが収集した位置情報やユーザーに関するメタデータの管理にも不備があり、これらの情報へのアクセスも可能になっていたようだ。

13837429 story
ビジネス

週4日労働は男女平等を促進するという説 132

ストーリー by hylom
とりあえず週4日労働にしましょう 部門より

週4日労働にすることで男女平等が促進されるという話が出ている(GIGAZINE)。

週4日勤務を選択することで子供と過ごす時間が増得るため、女性がフルタイムで働きやすくなるといったことが理由だという。

13838180 story
火星

Mars Oneの営利部門が破産 5

ストーリー by hylom
なんと 部門より
headless曰く、

Mars Oneは11日、営利部門であるMars One Ventures AGが破産したことを発表した(ニュースリリース)。

Mars One Ventures AGは2年前、株式公開のためInFin Innovative Finane AGを逆さ合併する形で発足し、フランクフルト証券取引所に上場していた。破産はMars One Ventures AGのみにかかわるもので、Mars One本体ともいえる非営利部門Mars One Foundationの財務には影響しないという。Mars One Foundationはミッションを次の段階に進めるための資金調達を直接、または営利部門を通じて引き続き行っていくと述べている。

Mars Oneプロジェクトは2023年までに人類を火星に送り届けるという触れ込みで参加者を募集し、10万人以上が応募するなど話題を呼んだ。しかし、最近では話題に上る機会も減り、Mars Oneのニュースリリースも資金調達や人事関連が主となっていた。

13838187 story
著作権

ケニア国歌の権利を持っているのは誰なのか 12

ストーリー by hylom
国歌のライセンス問題 部門より

とあるケニアのユーザーが、ケニアの国歌を含んだ動画をYouTubeにアップしたところ、「De Wolfe Music」という英国企業の著作物が含まれているとの表示がされたそうだ。これを受けて、「誰がケニヤ国歌の権利を持っているのか」という疑問が出ているという(KAHA WA TUNGU)。

De Wolfe Musicは音楽ライブラリの管理企業で、国歌のオーケストラアレンジなども管理しているという。一方ケニヤの著作権管理組織は国歌の権利を誰が所有しているのかという情報を出しておらず、またYouTube上ではケニヤ国歌は複数の組織によってライセンスされているようにも見えるという。

13838196 story
宇宙

国立天文台などが中間質量ブラックホールを発見か 20

ストーリー by hylom
見えない何か 部門より
yamajun88曰く、

国立天文台などが、太陽の3万倍の質量を有する中間質量ブラックホールが天の川銀河の中心近傍に存在することが示唆されたと発表した(マイナビニュースThe Astrophysical Journal Letters)。

天の川銀河の中心には太陽の400万倍の質量をもつ大質量ブラックホール「いて座A*」が存在する。また、太陽の数倍から数十倍の質量を持つ恒星質量ブラックホールが宇宙に存在することも確認されている。しかし、それらの中間の質量をもつブラックホールは見つかっておらず、数多くの銀河の中心に存在するとされる大質量ブラックホールの起源は謎であった。

研究グループはアルマ望遠鏡を使用し、天の川銀河の中心の領域をミリ波〜サブミリ波の波長で高解像度観測した。そして、分子ストリームが不可視の大質量オブジェクトの周りを軌道旋回しているのを発見した。分子ストリームの形状と運動を解析した結果、太陽の3.2±0.6万倍の質量をもつ点の周りを回っていることが分かった。

研究グループは、今回の結果は銀河の中心に中間質量ブラックホールが存在することの状況証拠であり、また、高速で運動するコンパクトな雲状天体を観測することでブラックホールを検出できることを示したとしている。

13838207 story
サイエンス

昆虫のうち40%の種が数十年のうちに絶滅するという研究結果 33

ストーリー by hylom
ゴキブリは生き残るのか 部門より

世界中に生息する昆虫のうち、40%の種で絶滅の危険があるという(Biological Conservation誌掲載論文BBCThe Guardian、、Slashdot)。

この研究では過去の73の調査結果を元に、世界規模での昆虫の生息状況を調査したもの。その結果、今後数十年の間に世界の昆虫のうち40%の種が絶滅するという結論が得られたいう。

原因としてもっとも大きいのは人間による開発によって昆虫の生息地が破壊されていることで、そのほかにも肥料や殺虫剤、化学物質による汚染、侵略菌や病原菌、気候変動といった理由も挙げられている。

一方で害虫は繁殖サイクルが速いことから環境変化に適応し、数が増加するとの指摘もあるという。

13838212 story
政府

マイナンバーカードを2021年より原則すべての病院で保険証として利用可能にするという計画 129

ストーリー by hylom
保険証あるからいらなくないですか 部門より
Nasubee曰く、

政府が2021年3月からマイナンバーカードを保険証としても利用可能にすると報じられている(日経新聞)。

今国会に提出される健康保険法改正案にマイナンバーカードを保険証として利用可能にする規定を盛り込む模様。利点として「生産性の向上」「保険証発行コストの削減」を挙げているが、上手くいくだろうか?

マイナンバーカードを保険証として使用するアイデア自体は以前より検討されていた(過去記事2018年4月の日刊工業新聞記事)。

13838216 story
軍事

故ポール・アレンの調査チーム、今度は米空母ホーネットを発見 27

ストーリー by hylom
精力的な活動 部門より
shesee曰く、

太平洋戦争における、日米の沈没艦を調査しているマイクロソフトの共同創業者故ポール・アレンの調査チームは、ソロモン海にて米空母ホーネットを発見した(NHK)。

空母ホーネットは、太平洋戦争の序戦にて陸上爆撃機B-25を積載して東京を空爆したドーリットル空爆に参加した。これは太平洋戦争における最初の日本空爆である。

ミッドウェイ海戦に参加した後、ガダルカナルをめぐる南太平洋海戦で日本機動部隊の攻撃で大破し、総員退艦後味方の駆逐艦の攻撃で自沈処分するも沈まず、追撃した日本駆逐艦、秋雲、巻雲が雷撃処分した。

水深5330mとのことで、これなら信濃発見も可能だろうか。

13838304 story
人工知能

Baiduのエンジニア、AIを用いた野良猫シェルターを製作 35

ストーリー by hylom
猫愛はどこの国でも変わらない 部門より
headless曰く、

猫を愛するBaiduのエンジニアがAIを用い、猫が近付いた時だけ扉を開ける野良猫シェルターを製作したそうだ(MashableThe VergeBaiduのブログ記事BaiduのWeChat記事動画)。

中国に住む4,000万匹以上の野良猫のうち、寒く餌不足に陥る冬を越せるのは40%に過ぎないという。ボランティアなどによる餌やりも行われているが、北京などでは飲み水が凍り、餌を入れた食器を誰かが持ち去ってしまうこともある。

AI野良猫シェルターを製作したBaiduの晩兮氏もボランティアの一人。冬を越せない野良猫が多いことを知り、先輩ボランティアの助言を得ながら製作したという。AIモデルはBaiduのEasyDL(EZDL)プラットフォームで構築され、174品種の猫を認識できるほか、感染症や負傷、去勢手術済みを示す耳先のカットの有無を判定できるとのこと。

これにより、猫が入り口に近付くだけで扉が開く一方、他の動物は出入りできない。シェルター内は約27℃に維持され、餌や飲み水はボランティアが補給する。病気や負傷した猫を検出した場合、ボランティアに連絡され、適切な処置が行われるとのことだ。なお、シェルター自体に盗難防止装置が搭載されているかどうかについては記載がない。

13838310 story
インターネット

ロシア、サイバー軍事演習の一環として一時的に国外とのネット通信を切断する実験を実施へ 24

ストーリー by hylom
おそロシア 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ロシアがサイバー軍事演習なるもののの一環として、一時的にインターネットを遮断する実験を計画している(ZDNetASCIISlashdot)。

国外へのアクセスが行えない状況となった場合でも、国内のISPやサービスが正常に機能するかどうかを確かめるのが目的。実験は2019年4月1日までに実施される予定とのこと。

13838367 story
ロボット

ロボットが人間の会話を代行する婚活イベントが開催される 34

ストーリー by hylom
技術の活用 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

一般社団法人CiP協議会やサイバーエージェントが「ロボットが会話を代行する婚活パーティ」なるものを開催した(CNET JapanロボスタITmedia)。

このイベントではシャープのロボホンを使用し、相手とのコミュニケーションをロボホンが参加者に代わって行ってくれるという。これにより、会話が「少し苦手」な方でもコミュニケーションが取れるという。

今回はAIが会話を自律的に行うのではなく、事前に入力して貰ったアンケートを基に、スタッフが作成していた文章をロボットが読み上げるという方式だったとのこと。また、「午前の部」はロボット同士の会話だけ、「午後の部」はロボット同士の会話後、人同士の会話も行うという違いがあり、午前の部は2組、午後の部は4組のカップルが生まれたという。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...