パスワードを忘れた? アカウント作成
13841170 story
教育

日本人の3分の1は日本語が読めない? 220

ストーリー by hylom
読めなくても生きては行けるが 部門より

2013年、OECD国際成人力調査(PIAAC)の調査結果報告書が公開された。この調査は「読解力」「数的思考力」「ITを活用した問題解決能力」を調べるもので、OECD加盟国など24か国・地域を対象に行われた。この調査結果のうち、「ITを活用した問題解決能力」については以前も話題になったが、この調査結果を文春オンラインが話題にしている。これによると、「日本人の3分の1は日本語が読めない」という。

調査結果の要約は国立教育政策研究所のWebサイトで閲覧できるが、読解力や数的思考力については日本は成人の平均得点が調査対象の国のなかでもっとも高いという結果となっていた。

一方で文春オンラインの記事では、この調査で使われたテストの問題例を挙げて日本人の読解力や数的思考力について批判的に捉えている。この調査において、読解力および数的思考力テストの結果を「習熟度レベル」としてレベル1未満からレベル5までの6段階に分類しているが、日本での分布は次のようになっている。

テスト内容 レベル1未満 レベル1 レベル2 レベル3 レベル4 レベル5 欠損
読解力 0.6% 4.3% 22.8% 48.6% 21.4% 1.2% 1.2%
数的思考力 1.2% 7.0% 28.1% 43.7% 17.3% 1.5% 1.2%

記事によると、「レベル3」や「レベル4」の読解力に対応する問題は簡単なもののように見えるにも関わらず、レベル3は27.7%が、レベル4では76.3%が正答できていないという。また、数的思考力についてもレベル3の問題は小学校5年生程度の難度だが、36.3%が解けないと指摘。レベル4のグラフの読み取りでは約8割が解けないと指摘している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 文部科学省生涯学習政策局政策課・国立教育政策研究所

    読解力に関する結果概要
    ○読解力に関して、我が国の平均得点は296点であり、OECD平均273点を大きく上回り、参加国中第1位。(表2参照)
    ○我が国は、レベル3・4の者の割合が参加国中最も多く、レベル2以下の者の割合は最も少ない。レベル5の割合も5番目に多く、参加国中上位。(図2、表3参照)
    ○レベル1以下(レベル1、レベル1未満)の者の割合が10%未満であるのは、参加国中日本のみ。(表2参照)
    ○我が国は、上位5%の者と下位5%の者の得点差が129点であり、OECD平均152点を大きく下回り、得点差が参加国中最も小さい。(図3参照)

    http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/Others/__icsFiles/afieldfile/... [mext.go.jp]

  • 著者 (スコア:4, 興味深い)

    by NOBAX (21937) on 2019年02月18日 19時30分 (#3566932)
    橘 玲氏はこんなことを言っているんですね
    (1)日本人のおよそ3分の1は日本語が読めない。
    (2)日本人の3分の1以上が小学校3~4年生以下の数的思考力しかない。
    (3)パソコンを使った基本的な仕事ができる日本人は1割以下しかいない。
    (4)65歳以下の日本の労働力人口のうち、3人に1人がそもそもパソコンを使えない。

    読んでませんが、著者の近刊「もっと言ってはいけない 」のamazonの
    カスタマーレビューは星3つで「論文のつまみ食い」
    「著者の物語や結論に合うものを選んでいる」
    「無理筋、暴論を適切であるかのように断定的に記述している」
    といった評価のようです。

    著者としては数字を使って、攻撃的なスタンスで論旨を展開するという手法に
    宝の山を見つけたというところでしょうか。
    部数減に悩む文春はただ乗っかっただけか。
  • by loose duce (47070) on 2019年02月18日 19時09分 (#3566909) 日記

    「読めない」の意味に含まれているのだろうけれど、
    根本的に論理構造が把握できない、思考できない、ということだと思う。

    昔、金魚を飼っていて10年生きたのだけれど、ついに1日おきに餌をやることの
    「1日置き」が理解できずに死んでしまった。金魚の脳の能力では「今日と今日以外」
    を理解するのがやっとな感じだった。

    • by Anonymous Coward on 2019年02月18日 20時33分 (#3567005)

      昔、金魚を飼っていて10年生きたのだけれど、ついに1日おきに餌をやることの
      「1日置き」が理解できずに死んでしまった。金魚の脳の能力では「今日と今日以外」
      を理解するのがやっとな感じだった。

      解釈その1
      私は昔、金魚を飼っていたことがある。
      その金魚は10年生きたのだけれど、金魚は死ぬまで、餌が1日おきに与えられていることを
      理解できた様子が全く見られなかった。
      金魚の脳の能力では「今日と今日以外」を理解するのがやっとな感じだった。

      解釈その2
      私は昔、金魚を飼っていたことがある。金魚には餌を1日おきに与えるようにと
      私は指示されていたのだけれど、金魚が生きている間、1日おきに餌をやることの「1日おき」が
      私には理解できないまま、10年後に金魚を死なせてしまった。
      今になって思い返してみると、当時の私の脳は金魚並みの能力しかなく、
      「今日と今日以外」を理解するのがやっとだったように感じられる。

      解釈その3
      私は昔、金魚を飼っていたことがある。私には、金魚には餌を1日おきに与えるようにという指示の
      「1日おき」が理解できなかった。私の脳の能力は金魚並みだったので「今日と今日以外」を理解するのが
      やっとな感じのまま、金魚を飼い始めてから10年後に私は死んだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年02月18日 19時20分 (#3566919)

      ごめん、この文章がさっぱり理解できない。

      親コメント
    • 魚類病理学をかじった者登場

      金魚は餌を与えれば与えたけ食う。
      魚類の膵臓は、門脈周辺に散在性組織として分布している。過剰な負荷により、臓器の形態をとらない脆弱な組織は、自らの消化酵素により障害を受ける。金魚は無胃魚であり、膵臓の消化酵素に強く依存しており、ことさら過剰な負荷による膵臓障害のリスクが高い。

      野生の摂餌環境では負荷は小さく膵臓に障害を生じないが、飼育環境課では過剰な負荷により膵臓に障害を生じる。
      飼育下で長生きさせるコツは、消化系への負荷を抑えることであり、わかりやすい飼育管理手法として「1日おき」の給餌が挙げられる。
      「1日おき」を理解するには、病理の理解が望まれるが、一般にはそんな理解は不要であって、無判断にでも「1日おき」を信奉するのがよい。

      金魚に感情移入すれば、レトリック的に「今日と今日以外しか理解できない」と表現されるかもしれない。まぁ、そう「感じる」というところである。
      しかし、実際には、金魚は「今日の理解」すら無く、目の前に現れる餌への反射しかない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年02月19日 11時26分 (#3567431)

      我輩は金魚である。
      普通の金魚は自我を持って思考したりはしないのだが、我輩はスーパー金魚なのであるからして、当然思考もできる。

      我輩の生活環境は、壁で囲まれた四角い領域だ。壁は光を反射して我輩の姿を映したり、向こう側が透けて見えたりする。
      天井から差し込む明かりは不規則に明暗を繰り返すが、おおむね明るい時間とおおむね暗い時間を合わせると同じぐらいの長さになる。我輩はこれを「一周期」と名付けることにした。

      我輩の生活環境の天井より上には、息のできない死の領域があるらしい。
      そして、時折その死の領域から、我輩の生きるための糧が落ちてくる。天井や壁の向こうに何かもやもやした〈大きなもの〉が動いて見えるときに限って。
      我輩は〈大きなもの〉が見えたとき、糧が落ちてくる天井へ近づき、口を開く習慣ができた。とはいえ、〈大きなもの〉が見えても、必ずしも糧が落ちてくるわけではないのだが。

      あるとき我輩は、この糧が落ちてくる間隔が「一周期」二回分であることに気づいた。
      必ず、ではない。ごくたまに「一周期」一回分だったり、三回分だったりもする。
      もっとも、だからといって何が変わるわけでもない。我輩としては〈大きなもの〉が見えたら口を開くだけだ。
      何しろ、我輩にはほかにすることがないし、口を開くことは大した労力でもない。

      長いこと、この四角い生活環境で暮らしてきたが、どうやら我輩には寿命が近づいているらしい。
      最近、ふとこんなことを夢想する。〈大きなもの〉は我輩と同じく思考する存在で、糧の間隔が「一周期」二回分であると我輩が気づくことを期待していたのではないかと。
      だとしても、知ったことではない。我輩がそんなことに付き合う筋合いはない。
      まあ、所詮はただの夢想なのだが。

      我輩は金魚である。
      スーパー金魚であることは、我輩に何ももたらさない。
      金魚の生には、自我も思考も必要とされないのだから。

      親コメント
    • 読解力以前に「読む価値ない物スルー能力」が働いた。

      --
      the.ACount
      親コメント
  • by maia (16220) on 2019年02月18日 19時35分 (#3566940) 日記

    PIAAC日本版報告書「調査結果の要約」(PDF/13.4MB) [nier.go.jp]

    日本、フィンランド、オランダ、オーストラリア、スウェーデンが上位5ヶ国というところ。最上位クラスはフィンランドが上だが、日本は低い方が少なく、上位に寄っている。平均点が異様に高いのが日本の特徴。

    日本はICTというかパソコン使う能力はそれほどでもないのかと思いきや、ITを活用した問題解決能力の平均点では日本が1位。

  • $title のジョークはジョークじゃなかったんだな

  • by Anonymous Coward on 2019年02月18日 19時43分 (#3566945)

    胴体は…読めそうにないな

  • by the.ACount (31144) on 2019年02月19日 13時46分 (#3567518)

    日本人の1/3は小学生以下
    小学生が1/3いれば良いけど、少子化の状況だと問題だね。

    --
    the.ACount
  • まだ国立教育政策研究所のWebサイトしか読めてませんが、各国の
    調査対象で読解できなかった人に文盲の人が含まれていたのかが
    気になります。「読解できなかった」割合の数字が大きく変わってきそうです。

    ちゃんと各国語で「あなたは文盲ですか?(はい/いいえ/わからない)」という
    設問はあったんでしょうか?

    --
    -- う~ん、バッドノウハウ?
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...