パスワードを忘れた? アカウント作成
13860979 story
Windows

Windows 95をどれだけ速くインストールできるかを競うタイムアタック 33

ストーリー by hylom
ハードの準備がキモか 部門より

Windows 95をどれだけ速くインストールできるかを競うタイムアタック競技が行われているそうだ(GIGAZINEHACKADAY)。

このタイムアタックは、Windows 95 OSR2のインストールCD-ROMもしくはフロッピーディスクを使ってインストールを行い、作業開始から完了までの時間を競うというもの。

ハードウェアの制限はないとのことで、仮想マシンやRAMディスクを使うといったテクニックが使われるそうだ。現時点での最速タイムは1分10.9秒だという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by yhachisu (47108) on 2019年03月14日 14時18分 (#3580934)

    95を起動するときは、数分かかってたなあ。

  • by miyabi9821 (29975) on 2019年03月14日 14時27分 (#3580941)

    入力しやすいシリアルキーを確保するのが時間短縮になりそうだなぁ、と思ったりした。
    同じキーを別の人が使い回すわけにも行かないだろうし…。

    • by Nasubee (48221) on 2019年03月15日 12時11分 (#3581574) 日記

      あらかじめシリアルキーでバーコード作っておいて、バーコードリーダーで読ませるとかどうでしょうか?

      親コメント
    • by shinshimashima (9763) on 2019年03月14日 14時47分 (#3580949) 日記

      シリアル使いまわせるんじゃない?アクティベーションとかない時代だし。
      MSDN版だと全員共通っぽい印刷物でキーが来た記憶が。XP以降はシールだった気もする。
      #契約してたの15年以上も前なんで記憶が怪しいけど

      親コメント
      • by miyabi9821 (29975) on 2019年03月14日 14時57分 (#3580966)

        もちろん技術的には使い回しは出来ると思いますが、
        一応プロダクトキーなので、不正規なキーはNGというか、
        RTAならキーの不正規利用は記録として認められないとかの問題に発展しそう。
        # 動画では最初5文字以外は伏せられてるので、かなり微妙なポイントですけど。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          わざわざMSは訴えないと思うよ。

      • by Anonymous Coward

        確か「111111」が通ったような

    • by Anonymous Coward

      仮想マシンは使ってもいいのに自動的にキー入力する仮想マシンは使っては駄目なのだろうか?

      • by tlab (6467) on 2019年03月14日 23時36分 (#3581326) 日記

        ハードウェアの制限が無いとのことだが、手入力の処理をお世話になっております。キーボード [kadenken.com]でやっても良いのだろうか

        CDをRAM DISKにして良いのだから、キー入力がワンクリックボタンになっても良いよね

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          Windows95 OSR2ってインストールの段階でUSBキーボードって使えたかなぁ?
          PS/2キーボード必須じゃなかったっけ?

          • by Anonymous Coward

            BIOS次第。多分エミュが効く。
            あとOSR2だけじゃだめ、OSR2.1かOSR2にAGP/USBバス対応のサプリカントのインストールが必要。

      • by Anonymous Coward

        自動的にキー入力する仕組みを作ることができればOKな気がしますね。

        ただ、95がインストール出来て、やっとPlug and Prayな状態で、USBも正式サポートされていないので、かなり難しいと思います。

        • by albireo (7374) on 2019年03月14日 16時59分 (#3581059) 日記

          やっとPlug and Prayな状態で

          懐かしい。
          初期の「Plug and Play(つなげば動く)」はうまくいかないことも多かったので「Plug and Pray(つないだら祈れ)」と揶揄されていたというエピソード

          --
          うじゃうじゃ
          親コメント
        • by Anonymous Coward on 2019年03月14日 17時35分 (#3581087)

          仮想マシンにCOMポートとLPTポートをくっ付けるとPnPでセットアップ時間が伸びるだろうね。
          他にもCPUクロックが高すぎるとIOサブシステムの決め打ちのビジータイマーが短すぎてクラッシュとか結構バッドノウハウが必要そう。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        つか、OEM版用にシリアルキーを自動入力する機能自体があったような気がする。
        CDに決まった名前のファイル置いとくんだったかなぁ。
        それともそれ自体2000あたりからかなぁ。

        忘れた。

        • by Anonymous Coward

          OEMというか、カスタム/無人インストール用のmsbatch.infの事ですね。
          setup.exeのあるWin95フォルダ内にmsbatch.infの名前で下記内容を入れればプロダクトキーの入力が不要になるはず。
          実際のプロダクトキーは実物参照の事。
          他にもインストール設定を色々変えられますが、詳しくはWin95のリソースキット参照。
          CD-ROM版は\ADMIN\RESKIT\SAMPLES\SCRIPTSにサンプル等が同梱されてたはず。

          msbatch.inf

          [Setup]
          ProductID=プロダクトキー

    • by Anonymous Coward

      この頃って仮想マシンはどういうライセンスなんだろう。
      とっくに存在はしたけど、Windowsが動くほどのものは想定してなかっただろうなぁ。
      シリアルナンバーとかも真正なものを入れろという条項があるのかな?
      最近のWindowsだとアクティベーションなしでインストールまで競う形にできるだろうけど、この頃はそういう仕組みがないのも逆に厄介か。

      • by Anonymous Coward

        SoftWindows95とかVirtualPC4とかがWin95(OSR2)。
        シリアルナンバーは付属してたはず。入力もしたような気がする。

  • by Anonymous Coward on 2019年03月14日 14時25分 (#3580940)

    壁紙の子がかわいい

  • by Anonymous Coward on 2019年03月14日 15時12分 (#3580977)

    >Windows 95 OSR2のインストールCD-ROMもしくはフロッピーディスクを使って
    ローソンにフロッピー版のWindows95を予約して取りに行く時間はタイムアタックに加える必要ありますか?

    # OSR2はローソンで売ってなかったような気もしない事もない

    • この場合のフロッピーって起動ディスクじゃないですか?
      動画でも最初にフロッピーアイコンにアクセスの様子が見えます。
      たしか98にならないとCDブートでのインストールはできなかったはず。

      でもこれ本当に物理的にフロッピーやCDにアクセスしてるのかなあ。速すぎる気が。
      まあ当時のCDドライブは遅かったから現在と比べ物にはならないけど。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        えっと、95でも一応CDブートのインストールはできます。
        売ってるものそのままじゃ無理ですが。

        そもそも、このころのCDブートってbios側が対応してるかどうかで決まる話で起動フロッピーディスクをディスクイメージにしてCDに書き込まれてるかどうかだけです。
        (対応バイアスがCDに焼き込まれてるフロッピーイメージを起動ディスクとして読み込みます。
        その後のCDの他のファイルはフロッピーイメージ上で登録されているCONFIGSYS上のCDドライバとマルチメディアエクステンションドライバ(MSCDEX.EXE)の読み込みが必要です。)

        何で、95のCDと起動ディスクを元にCDライターでコピーして焼きなおせばCDブートの95インストールCDが出来上がります。

        どうも販売メディアそのままじゃなきゃいけないなんてルールはなさそうなので、
        自分でつくればいいのではないかと。

        • by Anonymous Coward

          OSR2 からは CD起動用での販売もありました。
          Mebius とかのCD有りのPCの場合リカバリディスクもCD添付だったので、ここからの新規インストールもリカバリもCD起動でしたね。(当時はリカバリディスクで初期状態に戻すだけじゃなく、クリーンインストールも出来たのですよね、、、)
          販売と扱っていいかわかりませんが MSDNやTechNetだとDVD起動で、インストールできるバージョン選択のあるやつにお世話になりました。

    • by Anonymous Coward

      ご一緒にピットフォールはいかがですか?

  • by Anonymous Coward on 2019年03月14日 15時22分 (#3580986)

    FDDで行う部門は別扱いでないとレトロ度が今一つ。それもできれば5.25’とか。8インチ版は売ってなかったと思うけど、5.25’版って販売されてましたっけ?

    • by Anonymous Coward

      FATのテーブル領域をも削って特殊フォーマットで1.44以上の物理的容量を追加確保
      1.2MといえばNEC PC9801用はどうだったか覚えてないなあ

      • by Anonymous Coward on 2019年03月14日 16時06分 (#3581020)

        5インチ版は普通には売ってないけど、メディア交換サービス扱いで5インチ版を入手することは可能だったらしい。
        Windows3.1なら5インチ版が売っていたみたい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          Windows3.1は5インチ版でインストールした記憶が。
          98版で15~6枚じゃなかったっけ?

          • by Anonymous Coward

            Windows3.1って下級生よりも枚数少ないんですね

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...