パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2019年3月19日の記事一覧(全12件)
13863963 story
Windows

Microsoft、Windows 7向けにDirectX 12との互換性を提供するパッチを提供へ 42

ストーリー by hylom
あと1年でサポートは終了するのだが 部門より

Windows向けのマルチメディアAPIであるDirectXの最新版「DirectX 12」はWindows 10専用となっており、それ以前のWindowsでは利用できなかったが、Microsoftはユーザーや開発者からの要望を受け、Windows 7向けにDirectX 12ランタイムを移植することを決めたという(PC WatchMicrosoftのDirectX Developer Blog)。

ただし、DirectXのすべての機能が利用できるわけではなく、またすべてのDirectX 12採用タイトルがWindows 7で動作するようになるというわけでもないようだ。まずは「World of Warcraft(WoW)」が対応タイトルとなるという。

13863967 story
テクノロジー

音の94%を遮断できるという吸音材が開発される 58

ストーリー by hylom
コストと汎用性が課題か 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ボストン大学の機械エンジニアが、新しい「音響メタマテリアル」を開発したそうだ(Fast CompanyGIGAZINESlashdot)。

この素材は、「入ってきた音をそのまま送り返すことで音を打ち消して遮断する」もので、実験では騒音の94%を遮断できたという。

13863971 story
セキュリティ

ユーザー情報漏洩事件を起こした「宅ふぁいる便」、当面サービス休止に 47

ストーリー by hylom
まあそうだろうなあ 部門より

今年1月、ファイル送信サービス「宅ふぁいる便」で平文パスワードを含むユーザー情報の漏洩事件が発生したが、同サービスを運営しているオージス総研が被害状況や原因などをまとめ、報告している

これによると、漏洩件数は481万5,399件で、漏洩内容は氏名およびふりがな、ログイン用メールアドレス、ログインパスワード、生年月日、性別、職業・業種・職種、居住地の都道府県名など。攻撃に使用された具体的な脆弱性については明らかにされていない。

今後は再発防止策に取り組むほか、宅ふぁいる便のサービスについてはシステム再構築のため当面休止するという。

13864679 story
アップル

Apple、「ペンパイナッポーアッポーペン」商標登録の取消に失敗 37

ストーリー by hylom
まあ流石になあ 部門より

Appleがエイベックスによる「ペンパイナッポーアッポーペン」の商標登録に対し異議申し立てを行なったものの、認められないという結果が出ていたそうだ(栗原潔弁理士によるYahoo!ニュース記事)。

「ペンパイナッポーアッポーペン」はお笑いタレント古坂大魔王氏が扮する(設定的には別人とされる)シンガーソングライター「ピコ太郎」の持ちネタ「PPAP」で登場するフレーズ。

「PPAP」や「ペンパイナッポーアッポーペン」は他人の商標の先取りとなるような出願などの商標登録出願を大量に行っているとしてたびたび話題になっているベストライセンスが商標出願しており、エイベックスは対抗措置として商標出願したのではないかとも言われていた(過去記事)。

13864686 story
書籍

ラノベのタイトルの文字数を年別分布にした図表 50

ストーリー by hylom
ネットの普及と関連性があったりするんだろうか 部門より

最近はタイトルの文字数が多いライトノベルが増えているが、ここ数年は特にタイトルの文字数が増加傾向にあるようだ(ITmedia)。

@GenreCodeLovers氏によるラノベタイトル長年別分布では、実際に最近タイトルの文字数が増えている傾向が確認できる。

また、@haru9629氏によるタイトルの長さと発行冊数のグラフでは、発行冊数の増加と共にタイトルの長さが増えていることが分かる。

13864700 story
携帯電話

武装した知人に矢を射られたがその姿を撮影しようと向けたスマホに刺さり軽傷で済んだ事案発生 72

ストーリー by hylom
そうiPhoneならね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

オーストラリアで、武装した知人に弓矢を向けられたものの、その様子を撮影しようとしてスマートフォンを構えた結果、放たれた矢がスマートフォンに刺さり軽傷で済んだという事案が発生したそうだ(ロイターBBC)。

リアル「スマホに矢を受けてしまってな案件」ですね(どんな状況だ)。

相手と口論になり弓矢で攻撃される自体になったという。矢じりはスマートフォンに貫通したがそこで止まったようだ。news.com.auによると、このスマートフォンはiPhoneだったという。

13864710 story
映画

映画館での秒間120フレーム上映は広まるか 54

ストーリー by hylom
疲れそうではある 部門より

映画会社Paramount Picturesが、今年秋公開予定の映画「Gemini Man」について、秒間120フレーム(120fps)での上映を映画館に求めているという(Engadget日本版)。

一般的な映画作品は歴史的な経緯もあり、通常は24fpsで上映される。ただ、最近の映画館の上映機材はデジタル化がされており、機材さえ対応していればそれ以外のフレームレートでの上映も可能で、実際2012年に上映された「ホビット 思いがけない冒険」では48fpsでの上映が行われている。ただ、120fpsに対応できる映画館は少なく、120fpsで撮影された2016年の「ビリー・リンの永遠の一日」では対応できる劇場が全世界で150館未満だったそうだ。

ただ、フレームレートは一概に高ければ良いというわけではなく、フレームレートが高いと違和感を感じる人もいるようだ。また、3Dアニメ映画「スパイダーマン:スパイダーバース」のように部分的に12fpsや8fpsのシーンを導入して独特の雰囲気を作っている作品もある(IGN)。

13864713 story
Android

広告SDKを通じてアドウェアに感染した200本以上のアプリがGoogle Playで見つかる 17

ストーリー by hylom
出元をちゃんと調べましょう 部門より
headless曰く、

広告SDKを通じたGoogle Playでのアドウェアキャンペーンについて、発見したCheck Point Researchが解説している(Check Point ResearchAndroid PoliceSlashGearThe Verge)。

この広告SDKはRXDroiderと呼ばれるもので、キャンペーンが特定の国をターゲットにしたものではなく、アプリはそれぞれ異なる開発者によるものであることから、アプリ開発者をだまして使わせていたものとみられている。アドウェアに感染したアプリは206本見つかっており、シミュレーションゲームが多いことからCheck Point Researchでは「SimBad」と呼んでいる。

感染したアプリがインストールされると、SimBadは端末の起動完了時とユーザーが端末を使用している時にアクションを実行するようインテントを登録する。また、C&Cサーバーから広告表示のコマンドや、アプリがアンインストールされにくいようランチャーからアイコンを削除するコマンドなどを受け取るとのこと。

主な動作としては広告表示とフィッシングサイトへの誘導、Google Playや9Appsのようなマーケットアプリを開いて別のアプリを表示するほか、リモートアプリをダウンロードしてインストールさせることも可能だという。206本(記事でリストアップされているのは205本だった)の感染アプリは合計1億5千万回近くダウンロードされており、GoogleはCheck Point Researchの報告を受けてすべて削除したとのことだ。

13864783 story
音楽

メタル音楽は暴力性を促進するわけではない 43

ストーリー by hylom
ヒールはだいたい良い人 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

ヘビーメタル音楽は暴力性を促進するわけではないという研究結果が発表された(BBCRoyal Society Open Science誌掲載論文GIGAZINESlashdot)。

実験では32人のヘビーメタル愛好家と48人の非愛好家を対象に、幸せを表現する歌詞のポピュラー音楽、もしくは暴力を表現する歌詞のヘビーメタル音楽を聞かせながら暴力的な写真とそうでない写真を見せ、どのように反応するかを調べた。その結果、ヘビーメタル愛好家と非愛好家のどちらも、聞かせた音楽のジャンルにかかわらず暴力的な写真には反応しにくいことが分かったという。また、非愛好家においてはヘビーメタルを聞かせた時の方が暴力的な写真に反応しやすいことが分かったが、一方で愛好者においてはどちらも同程度の反応だったという。

13864784 story
交通

バイクと衝突した赤信号無視の歩行者、書類送検される。歩行者が検挙されるのは異例 109

ストーリー by hylom
悪質な横断 部門より

赤信号を無視して横断歩道を横断してバイクと衝突した70歳の歩行者が検挙され書類送検される事故が発生した(NHK)。交通事故で歩行者が検挙されるケースは珍しいという。

この事故では歩行者は足を骨折、バイクの運転者は頭に大けがを負ったという。バイクの運転者も過失運転障害の疑いで書類送検されているとのこと。

13864785 story
日本

すみだセキュリティ勉強会、神奈川県・埼玉県・千葉県警による不当逮捕を恐れ活動休止 162

ストーリー by hylom
名指し 部門より

すみだセキュリティ勉強会が、しばらく勉強会の開催などの活動を休止するという(勉強会の活動休止のお知らせ)。「昨今の警察の動きがあまりにも不穏で、単なるセキュリティ勉強会ですら、脆弱性の解説や攻撃コードの研究発表を理由に、逮捕事案にしかねないため」とのこと。

昨今では延々とメッセージを表示させるWebサイトのURLを貼った中学生らが補導・逮捕されたりサイトにCoinhiveを設置していたサイト管理者が不正指令電磁的記録取得・保管罪で摘発されたり「Wizard Bible」管理人がウイルス公開の疑いで略式起訴されるといった事件が発生している。これらはいずれも法的に問題はないと思われていたにもかかわらず警察によって摘発された事案であり、こういった状況では「発表者の方が近隣の神奈川県・埼玉県・千葉県から来られる場合……その発表を元に、各県警により不正指令電磁的記録に関する罪で発表者が逮捕される可能性があります」と懸念している。

13864969 story
サイエンス

天文学会、安全保障技術研究に否定的な声明、ただし世代間で意見に差 84

ストーリー by hylom
何が軍事研究で何がそうではないのか 部門より
maia曰く、

日本天文学会は3月16日「天文学と安全保障との関わりについて」という声明を発表した(NHK)。

声明の冒頭には「(日本天文学会は)人類の安全や平和を脅かすことにつながる研究や活動は行わない」とある。背景説明の冒頭には「会員個人の研究費応募について関与するものではないが、」と断っているが、防衛装備庁の「安全保障技術研究推進制度」に関して日本学術会議が2017年3月24日に出した声明を踏まえて議論が行なわれてきた。天文学では国際共同研究も多く、科学として研究成果の公開と共有が重視されるということもある。

声明は「会員の意見を集約し」「日本天文学会は、これらの議論を今後も続けていく」と締めくくっている。興味深い事に、会員のアンケートで「安全保障技術研究推進制度」への賛成反対を聞いているが、若い世代は賛成で、30代はほぼ拮抗、それより上の世代は反対と、見事にリニアな傾向を示している。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...