パスワードを忘れた? アカウント作成
13877346 story
書籍

CCC、旭屋書店を子会社化 21

ストーリー by hylom
店舗を買う感じか 部門より
nemui4曰く、

カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)傘下のTSUTAYAが老舗書店「旭屋書店」を運営する2社を子会社化した(日経新聞)。旭屋書店は大阪や東京を中心に国内で13店、海外(香港)で1店を展開している。

あの老舗書店が……個人的には結構衝撃。猥雑でやかましい街中で静かで落ち着けるスポットだった記憶。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年04月03日 20時34分 (#3592933)

    CCCはポイントカード事業で儲かっているから、こういう”買い物”が出来るんだろう。
    でも、TSUTAYAも含め紙製の本の販売が今後盛り返すとは思えないのに、どういう勝算があってやっているのか、えらい人の判断はよくわからん。

    • by kohzoh (34869) on 2019年04月03日 22時31分 (#3592995) 日記

      紙の本派の求める商品傾向を調査して、電子書籍に移行したくなるような
      魅力的な品ぞろえにするためだったりしてね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ほとんどの書店はなすがまま消えて行っている中で、会社を買ってくれるだけで万々歳だよなあ。

    • by Anonymous Coward

      TSUTAYAは閉店が相次いでいるような有様なのに何がしたいのか謎。ブランド名ロンダリングだろうか。今CCCのブランドイメージは最悪だろうから

      • by Anonymous Coward

        不動産業になるんじゃ。テレビ局と一緒ですね。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月03日 15時50分 (#3592720)

    関東の人間にとって老舗というと三省堂書店(新刊書店としては1883年創業)や紀伊國屋書店(1927年創業)がまっさきに思いつく。

    東京オリンピックより後(1965年)に進出してきて、実質的には大阪万博より後の1971年の池袋店開業がスタートに近い(先に進出した銀座店はショボかった)ので、老舗のイメージはないなぁ。

    関西圏じゃ違うのかな?

    • by shibuya (17159) on 2019年04月03日 16時02分 (#3592740) 日記

      札幌、池袋、梅田、渋谷、銀座でそこそこの規模の店舗を40年くらいやっていた
      (渋谷店はなくなって久しいけど)ので創業ン年は老舗じゃないという話は脇に
      置けば長年やっていたのに、くらいには思う。

      >関西圏

      旭屋渋谷店の跡地に店舗展開しているブックファーストとか?
      かつての駸々堂の跡地も引き継いでいるし。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        関西の店舗は知らないけど。

        銀座店って、それ東芝の下の店でしょ。開業当初は場所は忘れたけど460m2っていう個人書店に毛の生えた程度の規模で、当時小学生だった当方としては「ナニコレ」だったなぁ(子供運賃を逆手にとって東京中の盛り場の書店を渡り歩く書痴小学生だった)。

        あと、渋谷の店も西武が渋谷を占拠した後の店で、大盛堂本店(あのメチャクチャ使いにくいビルの方)なんかと比べると老舗感も存在感も薄かった。ちなみに旭屋渋谷店は30年で潰れてます。

      • by Anonymous Coward

        渋谷の跡地はブックファーストも撤退してヴィレヴァンになったはずです。
        地下道直結で便利な場所ですがいかんせん面積が狭いので、一般書店向けでは
        ないのかもしれません。(いっそとらのあなでも入ればいいのに)
        渋谷は本屋の激戦区ですね。

        大阪出張するたびに大阪駅前の旭屋の鉄道書籍売り場に行ってたんですが、あそこもなくなったんですよねえ。
        残念。

        • by Anonymous Coward

          大阪出張するたびに大阪駅前の旭屋の鉄道書籍売り場に行ってたんですが、あそこもなくなったんですよねえ。
          残念。

          最上階、僕の学生時代は模型屋だったように記憶します。

          4階くらいが喫茶室でしたっけ。
          金がないので、利用したのは一度だけですが。

    • by Anonymous Coward

      ジュンク堂ができるまでは、大阪キタで大型書店と言えば
      旭屋書店と紀伊國屋書店という感じだったので、老舗に感じる。
      会社概要みたら株式会社 旭屋書店設立は1947年なのね。
      https://www.asahiya.com/company/ [asahiya.com]

      • 私もそのクチですねぇ。「一般向けに手広い紀伊國屋書店」と「ちょっとニッチに濃いぃ旭屋書店」って感じで棲み分けもできてたような。

        あとは、京都から進出してくる駸々堂と、神戸から進出してくる淳久堂とを合わせた4社が
        「大阪で展開する老舗書店チェーン」だったってイメージ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        関東ローカルは知らんけど、自分が生まれる前からある店は老舗やと思てまう、ゆるい関西人。
        とか言うとたいてい京都に鼻で笑われるけどな。

    • by Anonymous Coward

      さすが田舎の方は感性が違いますなあ。

      • by Anonymous Coward

        そういうあなたはどちらの田舎からお越しですか?

    • by Anonymous Coward

      関東の人間にとって老舗というと三省堂書店(新刊書店としては1883年創業)や紀伊國屋書店(1927年創業)がまっさきに思いつく。

      東京堂書店(1890年)、丸善(1894年)、書泉(1948年)が抜けてますよ。
      DNP傘下の丸善はともかく、書泉ってアニメイトの子会社なのね...だったら書泉ブックマートは残しといても良かったのに...

      • by Anonymous Coward

        有隣堂(1894年)

        と言ってしまう横浜市民

        >書泉ってアニメイトの子会社なのね
        ああ、それで書泉ブックタワーとかでアニメイトカード使えるんだ。ポイント率違うけど。
        (だからアニメイトでためて書泉で使う方がお得)

  • by Anonymous Coward on 2019年04月03日 15時59分 (#3592732)

    ふらっと訪れて「クールクールLSD交感テスト」を手にすることが出来るくらいアレな書店だったけど
    これでベストセラーかファッション雑誌しか置かないようになるのだろう

    • by Anonymous Coward

      梅田の店でタウン情報かがわをときどき買っていた

typodupeerror

人生unstable -- あるハッカー

読み込み中...