パスワードを忘れた? アカウント作成
13878200 story
人工知能

政府、AI活用人材を年間25万人育成する目標を立てる 48

ストーリー by hylom
政府や議員の皆様は学ばないんですかね 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

政府が人工知能(AI)分野の人材育成の方針などをまとめた「AI戦略」を公表した(読売新聞政策会議)。

先日政府が小中学校や高校、大学でのAI教育強化の方針を決めるという話は出ていたが、政府はAIをデジタル社会の「読み・書き・そろばん」と位置付け、大学、高等専門学校の学生ら約50万人に初級レベルのAIの知識を習得する教育課程や教材を開発するという。また、理工系や保健系を中心とした約25万人にはより高度な知識を学べるようにするという。

そのほか、理化学研究所や産業技術総合研究所などを中核に「AI研究開発ネットワーク」も構築する。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2019年04月04日 13時29分 (#3593293) 日記

    それもAIにやらせちゃう?

  • by Anonymous Coward on 2019年04月04日 14時34分 (#3593338)

    読み書きそろばんとか言ってたのはプログラミングだったと思うけど、
    AIをツールや技能と同列に扱うってどういう意味なんだろ。

    • by Anonymous Coward

      ホントこれ。
      読み書きそろばんに相当するような基礎能力ってのはプログラミングだとかコンピュータを使いこなすための基礎スキル部分だろう。
      それこそスマホオンリーでPCを触ったことない若者も少なくないってのに。
      どうしていきなりAIに飛躍すんのか。
      AIの知識を習得やら、AIの習熟度やら、何を目指すのかぼんやりしすぎ。

      てかAIを国家戦略とか今更過ぎる、世界のAI熱が沈静化しつつあってどこかのAI研究所やらが成果出せずに閉鎖になるってのに何年遅れてんの。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月04日 13時34分 (#3593299)

    AI人材と言ってもノイズを監視する奴隷が大量に必要なわけで。

    • by Anonymous Coward

      AIによって職を奪われた人たちの受け皿になるから

    • by Anonymous Coward

      フィンランドで囚人にやらせてる例 [sputniknews.com]があるみたいですね

      • by Anonymous Coward

        私も各種認証時に,Googleの学習データ作成を協力しています.

    • by Anonymous Coward

      今投資されてるAIって人間業ではおよそ不可能だった処理のAI化か、多くの手間を擁してた作業の自動化(厳密にはAIではないが世間的にはAI)のどちらかしかない。
      どっちも人間の仕事を大して奪わないんだよなー。

      • by Anonymous Coward

        工場自動化でAIが多用されているので、AIは結構人間の仕事を奪っていますよ。

        芸術方面ではまだまだ人間の方が上ですけど、そっちも徐々にAIが取り入れられていっているところかと。

        • by Anonymous Coward

          ゲームなんかだとAIで省力化した分、規模を大きくできるので、人間の仕事が減るかというとそうでも無さそう。

          …いや、プレイする人の時間は有限なので、ゲームの規模が底上げされたらそれはそれで影響あるかも?

        • by Anonymous Coward

          芸術は「AIが描いた絵だ!」「AIが作曲した音楽だ!」とAIという新しい画家や作曲家がいる状態だから
          人間の画家や作曲家の仕事は奪われないのでは?

          • by Anonymous Coward

            すでにオートチューンとか使って元の声の形すらない曲だらけなのに。コンサート行くとこいつ加工しないとただの下手くそだなって歌手が増えたわ。

      • by Anonymous Coward

        「多くの手間を擁してた作業」って自分で言ってるじゃないですか
        その「多くの手間を擁してた作業」を人海戦術でやっていた企業は雇う人をがっつり減らせたんですよ

        • by Anonymous Coward

          その「多くの手間を擁してた作業」とは具体的に何ですか?

  • by Anonymous Coward on 2019年04月04日 13時42分 (#3593302)

    AIは、通常のIT技術とはかなり異なる特性を持っているので、大賛成。

    ・通常のITは、言われた通りに動く。全てのバグは開発関係者(仕様を出す側、実装する側)の誰かの検討不足やミス。十分にテストすればそれ程頻繁にはでない。

    ・AIは有用な出力することもそれなりにあるが、とんちんかんな出力もそれなりにある。

    • by Anonymous Coward

      >十分にテストすればそれ程頻繁にはでない。
      簡単に言ってくれるねぇ。

      • by Anonymous Coward

        AIと普通のITとの比較なら、まあそうなんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      じゃあ全部AIで作ったことにすればいいな。検討不足やミスの責任を回避できる。
       
      あー、それって今まさに日本でやってることか。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月04日 13時46分 (#3593307)

    統計って読み・書き・そろばん並の最低限の学力だったっけ?

    AIによる類推って
    正解パターンからの推察
    いわば忖度

    はっ!?
    政府としてそれができることが
    最低限の常識ってことか!?

    • by Anonymous Coward

      未だパーセンテージでしか出さないオールドメディアの新聞やテレビは旧時代の遺物
      クラスタ分析ぐらいは最低限の学力にしてくれ

  • by Anonymous Coward on 2019年04月04日 13時49分 (#3593310)

    保険系ってなんだ? 保険屋? にしても理工系と並べる概念じゃないよね...

    • by Anonymous Coward

      「保健」なので、≒医療ということかと

      # 「保険」だと商品設計に高度な情報処理が必要なので、結構AIが活躍しうる分野だったり

    • by Anonymous Coward

      いやまじで忖度した作文が大好きな政治家 官僚連中は
      医療もエキスパートシステムと画像認証でなんとかなると思ってるバカの可能性が、、、
      絶対治せるって思ってるふしが(偏見

      • by Anonymous Coward

        > 画像認証

        さすがに画像認識ではないかと。

      • by Anonymous Coward

        >医療もエキスパートシステムと画像認証でなんとかなると思ってるバカの可能性が、、、

        ではまずバカを直せる薬の開発をAIにやらせましょう

        • by Anonymous Coward

          AIつ「致死性の高い毒」

          • by Anonymous Coward

            ああ、「バカは死ななきゃ治らない」という文から「バカを治すには死なす」という推論なんですね。
            理論的だなあ。

      • by Anonymous Coward

        割となんとかなると思う
        医者だって手で癌を引きちぎる訳じゃないんだからツールで補助しているだけという構図に落とし込めばいい

    • by Anonymous Coward

      理工系:ぽっちでもAIを活用出来る奴ならまあいいか
      保健系:保健実技でAIをはぐくんでもらって少子化対策をしてもらう

  • by Anonymous Coward on 2019年04月04日 13時55分 (#3593314)

    身につけられるような授業を切望します。

    • Deep Learningを勉強している時に、基礎となるベクトルや行列について再度勉強し直したおかけで、現在勉強中の量子コンピュータ(量子計算、複素ベクトル)の理解が効率良く出来ている実感があります。

      両者の研究者や開発者は被っていると思うので、これからも共通点は増えるのではないでしょうか。
      量子コンピュータとAIの将来性と、関連性のシナジー効果を考えると、学習に対するリターン的にお得な気がします(ラッピングされ一般の人には隠される部分かもしれませんが)。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        数学は色々な学問に使えてお得ですよ。
        としか読めないのですが…

        • 数学は色々な学問に使えてお得ですよ。
          としか読めないのですが…

          そうですね。
          結局、数学と言語、つまり読み書きそろばんに回帰するというオチだったり。

          自分が言いたかったポイントは、AIというワードに引っ張られ過ぎないように、ということかな。
          コンピュータが社会インフラとなった今、AIを学習する過程で身に付ける知識は、次のインフラと目される量子コンピュータへのスムーズな移行を助けることにもなりそうだから、政府の思惑はどうあれ、学生にAIを学ばせるのは有効な投資だと思った次第。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      AI活用人材の教育者、の教育は誰がいつするのやら。

    • by Anonymous Coward

      教育学部出身の教師が行う指導って、正解を教師が決めることを効率化することを目的に、科学的事実は知ったことか、という何でもありのカルトだからね。だから勉強できなくて学校教師になれる。
      なるべく早くAI代替えを希望したい。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月04日 14時35分 (#3593342)

    現状の、統計と傾向分析に基づいた提案を行うAIだと、市場規模ってそれ程伸びないと思ってるんだけど、世間の評価はそうでもないのかな?
    囲碁や将棋の場合は、手順の可能性は無限にあるような気がするけど、それは人間の思考を基準にした場合であって、コンピュータでシミュレーションすることを考えると有限なんだよね。
    そういう、明らかに向いているAIの適用範囲ってそれほど多くないよね?

    独立思考型AI・・・・ナイトライダーの KITT くらいのAIを目指すために、AI技術者の絶対数を増やすってならわからなくもないけど、そこに行きつく前に衰退しそう・・・

    • by Anonymous Coward on 2019年04月04日 15時07分 (#3593373)

      「伸びて欲しい」と思ってる人が「これからはリゾートの時代だ!」と宣伝し、
      それに乗っかった政治家がリゾート法を制定し、
      それにのっかった連中がハウステンボスやリゾートホテルをじゃんじゃん整備し、
      完成したら需要が思ったほど伸びなかった。
      「これは想定外なので俺には責任はない、後はよろしく」と真っ先に責任者が逃げ出す

      あたりまでが1セット。
      #一部字幕に間違いが含まれておりました。リゾートではなく、ただしくは第五世代コンピュータ(ry

      政治家や日経新聞が騒ぎ出す頃には既に峠は越えてるとは誰の言葉だったか。、

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年04月04日 15時29分 (#3593408)

    AI = 給料のいらない労働者を作る都合のいい技術。
    エライ人がこう考えてるうちは、
    IT土方を量産して疲弊させるのと変わらんと思うね。

    • by Anonymous Coward

      何と言う的外れな意見。
      そしてなぜお前ごときが「エライ人がこう考えてる」などと、エライ人の思考が理解できていると思うのか。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月04日 23時01分 (#3593666)

    こうして育成された人材が出る頃には次の技術が始まってる

    • by Anonymous Coward

      バイオ人材の悪口はやめろ。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月05日 1時49分 (#3593709)

    AIって単語は出てくるけど、実際には単に統計処理しているだけ。

    結局のところ、ごく普通にプログラミングしてるだけなのだが。
    どこにAIを使うつもりなのだろう。

    現場では言うだけでぜーんぜんAIが出てきません。

    さっさとAIで汎用的なプログラミングを出来るようになって欲しいんですがね。。

    • by Anonymous Coward

      現状はファジーな場所 (画像認識とか音声認識とか) じゃないと活かしにくいですね。
      プログラミングなら、SIMD化 (自動ベクトル化) ぐらいは早くAIで出きるようになって欲しいところですが…。

    • by Anonymous Coward

      高級言語で書かれたコードをマシン語に翻訳したり、型理論に基づいてエラー見つけたり、各種最適化したり
      結構な知的処理だと思うが、知能とは呼んでもらえないコンパイラさん
      確率でバグ入れるようにしたらAIと呼ばれるのだろうか

      • by Anonymous Coward

        音声コーデックのOpusなんかだと圧縮時の声か音楽かの判定にAIを用いてたりしますし、
        コンパイラでもインラインするか否かの判定あたりにAIを入れるのは簡単な気がしますね。

      • by Anonymous Coward

        30うん年ほど前だと、最適化の部分を AI って言ってたし、AIコンパイラという商品名にしてるところもありました。普遍的にやるようになったので、AIと呼ばなくなっただけ。
        今ではエキスパートシステムも AI じゃないって言われるようになってますし、ニューラルネットワークも、普通に使う技術になれば AI とは呼ばれなくなるでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月05日 8時34分 (#3593779)

    当時はプログラマー(ポイ捨て奴隷)と言ってたけど。
    変わってないな。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...