パスワードを忘れた? アカウント作成
13886902 story
メディア

しぶとく生き残るカセットテープ 72

ストーリー by hylom
MDを使いこなせない人がそのまま使っているとか 部門より

マクセルの乘松幸示取締役とマクセル公式ツイッター担当者が、withnewsのインタビュー記事にてカセットテープの現状を語っている。

これによると、現在カセットテープの販売数は年間約1000万巻だそうだ。日本でのカセットテープ販売のピーク時は年間約5億巻だったとのことで、ここからは減少しているもののまだまだ根強い人気があるという。また、マクセルが販売するカセットテープのうち最も売れているのは記録時間が10分のテープで、これは年配者のカラオケ練習やお稽古ごとでよく使われているからだという。

また、カセットテープはデッキの構造が簡単で安く生産できるというメリットがあり、そのことからカセットテープが生き残っているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hinatan (24342) on 2019年04月15日 17時06分 (#3599458) 日記

    うちの母もカセットテープをカラオケの練習で愛用してますが、

    問題はテープよりもプレーヤー・レコーダーの方でして、
    今現在もプレーヤーは新品で手には入りますが、まともに使えるのがありません。
    amazon のレビューを見たらお分かりかと。
    すぐに電池が無くなったりして。音がゆがんだり。

    結局一番信頼性があったのは、ソニーの中古品という具合。
    今後ますます中古品にプレミアがついていくのかも。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月15日 15時18分 (#3599353)

    10~30分のカセットテープにはお世話になったなぁ。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月15日 15時24分 (#3599357)

    かつてフロッピーディスクドライブが高嶺の華だったころ、データレコーダー用に短めのカセットテープがよく使われてたけど、そういう需要はないんだろうな。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月15日 15時27分 (#3599358)

    「このテープに録音されてる」ってのに比べて、ファイルベースの管理ってのは非直感的だなぁと思うよ。
    安価で機器同士の移動もしやすいし。
    まぁ生きた時代や用途にもよるだろうけど。

    その辺を代替するには、

    • SDカードをテープ感覚で使う。
    • CD-RWを使う。
    • 単一機器だけならQRコード/バーコード/RFIDで疑似的にテープ的なUIを再現。
    • クラウドベースでそういう事をする。

    てな感じだろうか。
    別にそこまでしなくても普通にカセットテープで良いじゃんって気はする。

    一方、スマートスピーカーみたいな事をしたいならカセットテープじゃ無理だけど。
    そりゃそういう時はラジオを使うわけだからな。

    • by simon (1336) on 2019年04月15日 16時01分 (#3599393)

      カセットテープは10年20年どころか1世紀くらい持つだろうけど
      SDカードってどれくらい持つんだろうか?SDカードの初期の2000年頃の製品ってまだデータ読めるのかな?

      親コメント
      • by heavensgate (21016) on 2019年04月15日 17時31分 (#3599483)
        カセットテープは定期的に再生してやらないと、磁場が消えてしまいますよ。
        ※確か年に一度程度だったかな?

        もっとも持つのは光磁気ディスク(MO)でしょうかね。
        CD の系列は酸化で穴が変形してダメになるし。
        --
        -- To be sincere...
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そうなの、自宅のはかびちゃったの以外はおおむね99%以上は大丈夫。(古いのは40年近くたっているけど)それよりもカセットテープのメタルとかドルビーCタイプの再生が大変。これ以上に大変なのがMD。再生デッキが手に入らないし、修理してもその費用がすごく高い。MDミニコンポならなんとか手に入るかなといった感じ。

        • by Anonymous Coward

          MOは現在ドライブが壊滅状態。読み出す手段は既に喪われたも同然。MOがある程度普及してた時代からここまでたかだか20年程度しか経ってない。

          メディアだけ100年もってもねえ・・・

        • by Anonymous Coward

          そんなことはないです。
          自分は30年ほど保管してあった多数のテープを正常に再生できています。

        • by Anonymous Coward

          >カセットテープは定期的に再生してやらないと、磁場が消えてしまいますよ。
          再生したらリライトされる?
          そんなヘッドあったっけ?

          • by Anonymous Coward

            ヘッドの問題ではなく、テープを動かすことが大事。巻き戻しだけでもいいですよ。

      • by Anonymous Coward

        マジレスすると以前J-PHONE使ってた頃にV902SHで使うために買った512MBのバッファローブランドのSDカード(当時1万円近かったかも)はまだ読めます。

        • by Anonymous Coward on 2019年04月15日 16時35分 (#3599428)

          昔のは集積度低かった=記録している電荷の量が多い∴丈夫
          SLCだろうし。
          最新のSDメモリの耐久性評価はこれからですね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            平面型のNANDフラッシュより3D型のNANDフラッシュの方が圧倒的に電荷が大きいので、古ければいいと言うわけでもなかったり。

      • by Anonymous Coward

        巻きテープやフィルムの類はくっついたり剥がれたりボロボロになって読めなくなるよ

      • by Anonymous Coward

        カセットテープの寿命は5年程度ですよ。

        フィルムに塗ってある磁性体自体の酸化や劣化、
        セロファンフィルムの劣化によるわかめ化もありますし。
        テープの湿気/埃にカビ生えたりなんて事も。

        • by Anonymous Coward

          カセットテープの寿命は5年程度ですよ。

          フィルムに塗ってある磁性体自体の酸化や劣化、
          セロファンフィルムの劣化によるわかめ化もありますし。
          テープの湿気/埃にカビ生えたりなんて事も。

          そんなわけないでしょ。
          昨年帰省したときに昔録音したオールナイトニッポンのテープが発掘されて
          30年ぶりに聴いたけど普通に聴けましたよ。

          中島みゆきだから1987年頃のエアチェック

    • by Anonymous Coward on 2019年04月15日 17時12分 (#3599463)

      ユニバーサルな録音媒体が今は何も無いのが不便だよね…。
      そういう意味でも、カセットテープが生き延びてるのかもしれない。

      一時、MDがそうなりかけたけど、滅んだしなぁ…。
      CD-R系はハンドリングが悪いし。
      あえて言うならCD-Rなんだろうけどね。配布メディアとしては未だに強い。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ユニバーサルな録音媒体と呼べる物はカセットテープ以外に存在していなかったでしょう。
        8トラックも10年待たずにカセットテープに追い越されたし、オープンリールはマニアしか持っていなかったし。

  • >カセットテープはデッキの構造が簡単で安く生産できるというメリットがあり、

    カセットテープと完全に同サイズ、見た目もそっくりの16MBくらいのSDカード規格と、
    それにMP3を録音・再生するカセットデッキそっくりの機材を作った方が安いんじゃないか?

    巻き戻しとかは、スピーカーから疑似モーター音だけ出して、実際にはなにもしない。

    • by Anonymous Coward

      同サイズのモノを作るぐらいなら、
      カセットテープからメモリへの吸出しツールを付けたデジタルオーディオ売ればよい。一旦データ化してしまえば、あとはSDカードなどにコピーできるし劣化の心配もなくなる。

      だけど、お年寄りにはそれすら面倒なのかね。
      iPad使える人は増えたと聞くが。

      • by Anonymous Coward

        カセットテープは既に限界まで小型化済み。
        お年寄りは、あれより小さな記録媒体は使えませんよ。
        手書きのラベルも貼らないといけないしね。

      • by Anonymous Coward

        今どきの、CDラジカセなら、普通にUSB、SDに録音できますけど
        単純な操作性、管理しやすいメディアのサイズでしょう。
        USB、SDは小さすぎ
        ウォークマンサイズのMP3録音できる機材もあるようです。

    • by Anonymous Coward
      カセットテープと同サイズでメモリカードを入れて使うアダプタは市販されてますよ。

      ずーっと昔、車のオーディオにCDデッキが搭載されているのが珍しかったころ、ポータブルCDプレーヤを車内で使うために、カセットテープ状のものから線が生えて先に3.5mmプラグが付いたアダプタが使われたりしました。このアダプタをカセットデッキに突っ込むと再生できたのです。

      同様のもので、線が生えてる代わりに、メモリスロットが付いたようなものが、現在は売られています。「カセットアダプター」で検索すれば出てきますよ。
      • by Anonymous Coward

        この手のもの(カセットアダプター)って (特に改造なしの)カセットデッキ使っての「録音」ってできるんでしょうか?

        なんとなくこの記事の「高齢者に10分テープが売れてて お稽古ごとに使われてる」とかいうのは カセットデッキで一度「録音して」それを繰り返し「再生」するという行動に思えるのです。そうすると それを代替しようとするとカセットデッキで録音が出来てほしい需要があるはずで...

        そうすると カセットアダプター確認できた範囲では 再生部分はともかく 録音部分にも対応してるのかちょっとわからかなったのですが、ご存知なら このへんがどうなってるのか興味があります。

        • by Anonymous Coward

          普通のは録音できない。
          上でも言ってるけど、カーステの再生用だからね。

          でも、録音できるのもあった気がするんだ…。色物としてどこかで見た気がする。
          極めて珍しい&多分すぐ滅んだと思うのだけど。

          原理的にはたいして難しいもんじゃないので、作るのは簡単だし、コストもたいしたことないはず。
          (一番めんどくさい箇所が、軸の回転を減速したり、早送りの検出やテープエンドの制御だったりするんだろな。)
          でも、需要があるかというとだなー。
          磁気テープの入手が困難になるにつれ、もしかしたら需要が生じるかもしれない、とは思うけどね…。まぁないな。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月15日 15時29分 (#3599361)

    ドルビーやdbxのICが手に入らなくなったのでNRは壊滅的らしい

    • by Anonymous Coward on 2019年04月15日 19時57分 (#3599580)

      なんかあった

      Dolby B NRやメタルテープにも対応! USB出力搭載ダブルカセットデッキがティアックから発売~生産終了したDolby B NR対応IC相当の独自NRシステム開発
      https://netatopi.jp/article/1113765.html [netatopi.jp]

      > Dolby B NRに対応したICが生産終了しているため、Dolby B NR搭載カセットデッキの新規生産はできない状況ですが、
      > 今回同社では貴重なカセットテープ資産を可能な限りオリジナルの音に近い状態で蘇らせるために、
      > Dolby B NR相当の効果がある独自のノイズリダクションシステムを「W-1200」に搭載したとのこと。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年04月15日 23時02分 (#3599711)

        新製品出てくるだけ凄いんだけど、確かこの機種ワウフラッターがかなり悪かったんだよなぁ。
        まぁ今どきそんなの気にする人がカセットなんか使わないんだろうけど。

        全盛期の高級機って凄かったよなぁ。

        #dbxで録音したハイポジのテープが沢山あったけど諦めて捨てました。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      いっそヘッドの読み書き駆動以外デジタル処理すれば良い。

    • by Anonymous Coward
      ドルビーは特許料の関係で、IC作ったら全数がライセンス料の支払い対象になるし、ライセンス維持料もバカにならないので、何処も作ってないですね。ロームも作ってくれないし、ましてやサンヨーは無いし。パナソニックでやってくれないかな。(中の人なんでanonymous)
  • by Anonymous Coward on 2019年04月15日 15時48分 (#3599377)

    すごく多くない? ピークのときの1/50もあるというのも驚き。

    • by Anonymous Coward

      例えば、70代くらいの世代が日舞や太極拳をするときに、BGMに使ってるって考えれば妥当な感じだと思う。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月15日 16時09分 (#3599400)

    MD全盛の時代。バトントワリングをやってた子が、練習にはカセットテープを使うと言っていた。理由は巻き戻しがし易いからだと。
    一部分だけ練習したい場合、押しただけだと先頭まで戻ってしまうのは不便だったそうで。

    • by Anonymous Coward

      YouTubeとかネット配信は前のトラック/次のトラックって概念がないから10秒戻す/進むボタンにどんどん置き換わってる

  • by Anonymous Coward on 2019年04月15日 16時50分 (#3599442)

    URに90分があるということですが、最近のレコーダー/プレーヤーって、長時間タイプのテープは非推奨じゃないですか?
    昔は120分以上や90分を超えるテープは使わないで下さいと説明所に書いてあった気がしますが、最近は60分を超えるテープは使わないで下さいというのが多い気がします。

    • by Anonymous Coward

      今も昔もおなじじゃないですか? というかご自分でもそう書いてるのでは....

      • by Anonymous Coward

        90分あたりに、可否の境界があるのですよ。

        東芝 CDラジオカセットレコーダー TY-CDV1 http://tlet.co.jp/pro_radicase/ty_cdv1/ [tlet.co.jp]

        90分以上の長時間テープは大変薄く、伸びやすいため、機械に巻き込まれるおそれがありますので、使用しないでください。

        ソニー CDラジオカセットレコーダー CFD-S70 https://www.sony.jp/radio/products/CFD-S70/ [www.sony.jp]

        長時間テープは機械に巻き込まれる場合がありますので、90分以下のテープをお使いください。

        パナソニック ラジオカセットレコーダー RX-M45 https://panasonic.jp/radio_casse/p- [panasonic.jp]

    • by Anonymous Coward

      120分テープは薄いので巻き込みトラブルを懸念して推奨しないとする機器はありました
      ただ実際のトラブル頻度はそれほどではなかったようです

      90分テープはそのような注意書は少なくとも大手メーカーは行っていなかったと記憶します

      • by Anonymous Coward

        もしかしたら、そのうちあの(薄い)テープを作る技術もロストテクノロジー化してしまうのかもしれない
        磁気記録以外で応用あるかな?

        • by Anonymous Coward

          自動的に向きを変える機構はすでにロストテクノロジー化してて、新機種は最上位モデルでもついていない(つけられない)んだっけ?

          • by Anonymous Coward

            稼働個体はまだ残っているだろうし
            (コスト度外視して)再現する気になればできるのでは
            ワンオフで作ったらエライ高価になるだろうけど
            (ヘッドではなく)テープをひっくり返すのは見てみたかった

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...