パスワードを忘れた? アカウント作成
13888011 story
交通

フォードCEO、自律走行車の実現を買いかぶりすぎていたと発言 121

ストーリー by hylom
どうなんでしょう 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

フォードのジム・ハケットCEOが、完全な自律走行車の実現は「期待されたほど早くない」と発言して注目を浴びている(WIREDEngadgetSlashdot)。

この発言は、4月9日にデトロイト経済界の会合で行われたもの。フォードの自律走行車部門責任者であるSherif Markabyが自律走行車の計画に関する詳細を発表してから6か月後の発言となったことから、同社の自律走行車の開発状況が思わしくないのではないかとも推測されている。

フォードは仮想運転手AIシステムを開発しているArgo AIへ10億ドル以上、2023年までの技術開発に40億ドル以上を投資している。同社は2021年までに無人運転車両を開発する目標を変えていないが、「その展開はジオフェンス(仮想境界線)の内側の非常に限られたものになると発言した。

昨年11月にはGoogle系のウェイモCEOのジョン・クラフチックが、「自律走行の技術には必ず何らかの制約が伴う」と語り、本当にどこへでも行ける自律走行車は実現しないかもしれないと示唆しているなど、自律走行車の実現に対し後退気味の発言が目立つようになってきている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by the.ACount (31144) on 2019年04月17日 13時08分 (#3600707)

    過大評価の後には失望期が来る。

    --
    the.ACount
  • by yutayu (47019) on 2019年04月17日 10時52分 (#3600598)
    これが受けると思う。眼の前にタクシーが来るような。
  • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 9時11分 (#3600527)

    画像認識がディープラーニングでバラ色の未来かと思えばいまだにおかしな誤認があったり。
    AIによる自動制御で安全運転が可能かと思えばさまざまな現象に対処しきれなかったり。
    もっと後に投資しても間に合ったとかではなく、ノウハウやフィードバックを貯めるのに時間がかかっている。

    • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 10時46分 (#3600595)

      Googleに対抗しようとして突っ走ったNVIDIAにテスラが乗っかってきて自動車大手に火が付いて山火事になった印象
      幻滅期に入ったというか投資家のバズワードサラダが終わったのは良かった
      電気自動運転でビットコインだとかメチャクチャ言ってたし

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 9時16分 (#3600533)

    アメリカはまず道路を整備しないと無理。
    幹線道路すら穴ぼこ放置してるから自動運転で安全に走行可能なルートは限られている。
    自動運転は道路行政の見直しと不可分になってる。

    • 20年くらい前と比べると、自動運転という意味では日本も道路事情は悪いよ。
      境界線があまりメンテされてない道路が交通量の多い国道・県道でも結構ある。

      白線がほとんど消えた道路はしょっちゅう。
      黄色のはみ出し禁止線をしっかり塗りなおすのあきらめて 2mおきに反射材付き塗装を
      20cmくらい塗った車線とかあるし(実質黄色点線なんだけどこれって道交法的に有効なのか???)

      金が無いだけじゃなくて、将来的に道路工事予定があったりすると
      その時まで放置されたりする。

      --
      [Q][W][E][R][T][Y]
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      極端な事を言えば、路面電車の小型版イメージで車両を作ってしまうのが確実なんだろうな。

      以前、道路に電力線を埋め込んで、無線で給電する車の実証実験の話があったけど、それを発展して、電力線をマーカーとして、そのマーカー上を走らせるってすれば、諸々の問題は解決できそう。(インフラ整備が大変な事になるけど)

    • by Anonymous Coward

      日本はまず区画整理しないとな…

  • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 9時18分 (#3600535)

    日本の完全な自律走行車の実現が遅れる或いは為されないのは、頑迷な官公庁のせい。
    日本の完全な自律走行車の実現が遅れる或いは為されないのは、天文学的金額の訴訟リスクのせい。それをIT関係者は甘く見ていた。

    • by Anonymous Coward

      報道されないから遅れていると思っているだけなのでは?
      アメリカと比較するから遅れていると思っているだけなのでは?

    • by Anonymous Coward

      後者は「米国」のつもりだった?

      • by Anonymous Coward

        でした。
        コピー後、米国に書き換えるのを忘れていた。

    • by Anonymous Coward

      アメリカ人はおおざっぱだから、多少の事故は起きてもそれなりに自動走行すれば満足して製品化する。
      日本人は細かいから、自動走行での事故はゼロじゃないと満足せず製品化を許容しない。
      国民性の違いだと思ってる。

      • by Anonymous Coward

        そしてそれがIT関連では致命的なんだよなぁ...

      • by Anonymous Coward

        × アメリカ人
        ◯ シリコンバレーに代表されるソフトウェア業界人

        日本人が引き起こしたずさんなソフトウェアバグが頻繁にスラドに報告されるのを見れば「日本人は細かい」なんて一般論は成り立たないのは一目瞭然だし、訴訟社会のアメリカでのリスクを身をもって経験したことのある昔からの自動車メーカーは「多少の事故は起きても」なんて能天気なことは考えていない。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 9時33分 (#3600541)

    まずは、より完全な自動ブレーキと、安全な車間距離の強制と、速度規制の強制でしょう。
    この三つができなければ、その先にある自動運転なんてできるわけがない。
    もっとも、この三つが完璧な車は追い抜かれて先行車との間に割り込まれ続けて不評な車になるだろう。
    すべての車両が自動規制されているのであればともかく、マニュアル運転車両による不適切な運転がある限り、その被害を受けるのは自動運転側である。ある意味、並んで行列している列に不法者が割り込んだり列を乱したりして迷惑行為をしているようなものである。

    • by yu-maru (34876) on 2019年04月17日 10時46分 (#3600594) 日記

      目的地方向を同一とする最大10台程度の自動運転車が

      短い車間距離でコンポイを組むような制御を行うことができれば、

      割り込み問題はほぼ解決すると思われる。

      (先頭車両の前方監視情報を車々間通信でコンボイ全体が共有)

      参考https://trafficnews.jp/post/82567 [trafficnews.jp]

      親コメント
      • by qwerty (20776) on 2019年04月17日 12時23分 (#3600669) 日記

        記事を見ても割り込み問題をどう解決するのかわかりませんでしたが
        この隊列自体が200mくらいの長さになるので
        首都高とかでこんな隊列が走ってると
        ランプ入口で本線への割り込みができなくなるよ。
        渋滞時・低速時以外で入口で一旦停止してしまうとそっちの方が危険だしなぁ。
        まぁ10mの車間なら普通車ならギリギリ割り込む可能性はある。

        あと板橋JCTみたいなところで随時の間隔調整しないで隊列走行されると困るんだけど
        現状だと自動運転でうまい事 交互織り込み車線変更とかできると思えないな。
        # という事で自動運転にはしばらくは期待していない。
        # 郊外の直線が続く高速道路でのオートクルーズ+α程度はどうにかなるだろうけど。

        # この記事自体は運転手不足の解消という問題の解決という意味では理解できる。

        --
        [Q][W][E][R][T][Y]
        親コメント
        • by yu-maru (34876) on 2019年04月17日 13時06分 (#3600701) 日記

          都市高速の場合もコンボイが解決策にはならないでしよう。
          路車間通信で前方の監視範囲を広げて短い車間距離でもトラブル時に安全に停止可能とする事が解決策でしょうか。

          割り込み問題を一般化すると

          ・自車のセンシングのみによる自動運転では長い車間距離が必要で、
           そこに手動運転車が割り込みしてくる懸念あり。
           ↓
          ・車々間通信・路車間通信と制御方法を駆使して、現状と同等以下の車間距離での
           安全な自動運転を目指す事が手動運転車との共存の為に必要では。

          という事かと。

          親コメント
    • by Lurch (10536) on 2019年04月17日 9時49分 (#3600558)
      自分で運転してなければ、前に入られても気にしない人は多いかもしれません。
      自分で運転してなきゃ、気合いを入れて前見てなさそうだし.......
      特急待ちで止まった各駅停車でイライラしないのと同じかもしれません。
      --

      ------------
      惑星ケイロンまであと何マイル?
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      現状では標識通りに速度守っただけで車の流れを妨げる障害物なので
      自動運転側じゃなくても大不評でしょう。

      まぁ、将来的には法律の適用が厳格化されていくとともに速度標識も+20キロに修正されたりと
      規制のほうも調整されていくのだろうと思う。

    • by Anonymous Coward

      運転免許の更新講習で「車間距離3秒ルール」なんて説明されるけれど、意味をなしていない。理屈ではそれだけの車間距離が必要なのわかるが、それだけの車間距離が開いていると、たいてい追い抜かれて割り込まれて減速させられるという現実がある。まあ、追突事故を起こすよりはましなんだけれどね。

      自動運転なんて、所詮同じ規格の自動運転車両しかいないクローズドな道路でなければ、あと30年ぐらいは使い物にならなかろう。

    • by Anonymous Coward

      運転の自動化というのは運転を楽しむ時代の終焉である。
      それだけ、運転を楽しむとされる行為に、違法なものや危険なものが多いということでもある。

      • by Anonymous Coward

        >それだけ、運転を楽しむとされる行為に、違法なものや危険なものが多いということでもある。

        つ サーキット

      • by Anonymous Coward

        頭悪そう

    • by Anonymous Coward

      なにも悪くない路線バスが排除されてしまうのか

      • by Anonymous Coward

        渋滞の先頭に路線バスがいるのって、よくある光景だよね。

    • by Anonymous Coward

      1) より完全な自動ブレーキ
      2) 安全な車間距離の強制
      3) 速度規制の強制
      それをいうなら
      4) 規制速度までの効率がいい適切な加速
      も追加してもらいたいものだね。
      加速にもたつく車両は邪魔だからなあ。

      • by Anonymous Coward

        教習所ではそういうマナーの悪い運転を推奨するけど、同乗者は酔ってるよ

  • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 9時38分 (#3600545)

    セバスチャン・スラン「Googleの自動運転車で目指していること」 [ted.com]の発言のみを根拠にしてる気がする
    これがちゃぶ台返しされたら上に載ってるの全部崩れそう
    この発言がなされた頃は「Googleならなんでも実現しそう」な空気があったんだな

  • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 9時38分 (#3600546)

    どんだけボられたんやろ

    • by Anonymous Coward

      10年後にはマイカーという概念が無くなります、とコンサルに言われたら、そりゃビビるさ。

  • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 10時20分 (#3600576)

    完全自律車が普及したら、所有欲がなくなって、車の台数は激減するだろうからね。

    • by Anonymous Coward

      むしろ、車の台数は増えるんじゃないか。
      運転免許保持者の人数にしばられなくなり、無人タクシーや無人配送車など
      個人所有するものからインフラに変化するだろう。

  • 寧ろアメリカは駄々っ広い郊外道路を確保し易いから、長距離自動運転が非常に実現し易い国。
    加えて自動運転専用車線を高速道で確保する事が、一番実用性が高く流通コスト削減の鍵にも成る。
    逆に一般的に実現が切望されてる通常速度粋の多種多様交通自動化は、根本的に全要素が許容コスト分では処理性能不足。
    少なくとも既存の5倍以上の要素処理速度と2倍のセンサー量に瞼様な暗幕処理機能を持つ光学カメラ、霧を透過視する性能や
    霧透過に伴いコンピューターが認識可能な風景のリアルタイム高解像抽象化も必須に成ると思われ。

    特に今現在の抽象化認識精度は極度に低く、白腺を基本追従できないと一定の位置を走行できない等
    3次元レベルで殆ど物体を機械が認識し切れて居ると、形容できる段階まですら到達できて居ない。
    要は現実の物体と同じ精度で視界精査をできる性能には全く到達できず、箱や三角形を認識してる程度に過ぎず
    物体の種別判別すらおぼ付く段階にはまだ全然無いハードスペックの問題と環境適用不良な二重の問題。
    唯一可能性が高いのはほぼ直腺的に進行できる、区分訳された長距離道走行に特化した場合。
    そこで既存の低価格ハードでどうにか実現の目処が付く可能性が出るくらいまでしか到達はできて居ない。

    後、劇的に認識性能進化させられない理由に人が感知できない速度でのAI同士の高速進化促進論は、人が答えを読み取れない
    未知の答えを返す可能性が高まるので答えが曖昧なままでも良い物か、限られた計算意外ではさして性能が上げられ無いと言う限界もある。
  • by Anonymous Coward on 2019年04月17日 11時00分 (#3600604)

    幻滅期ってヤツ?

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...