パスワードを忘れた? アカウント作成
13951508 story
アナウンス

並列Fortranに関するシンポジウム開催 19

ストーリー by hylom
ふるってご参加ください 部門より

高性能Fortran推進協議会が、並列Fortranに関するシンポジウムを開催する(開催案内)。開催日は8月2日で、会場は東京大学情報基盤センター(東京都文京区)。

ISO/IEC Fortran Committee WG5の前議長John Reid氏と現議長のSteve Lionel氏がそれぞれ講演を行うほか、フリーディスカッションも開催される。また、フリーディスカッションで取り上げて欲しいFortran規格やCoarrayに関する意見・要望・質問も募集されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年07月06日 8時20分 (#3647113)

    hylomの記事なのに誤字が無い。
    ソースからの意図的な転載ミスも無い...

    • by Anonymous Coward

      MMR「な、なんだってー!」

      • by Anonymous Coward

        Co-arrayが仕込みでしょ

        • by Anonymous Coward

          ソースから「Coarray」になっています

          • by Anonymous Coward

            ソースの誤字を修正したりソースの正字を誤字したりする人なので意図的に残したのでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月06日 11時18分 (#3647160)

    カッコイイな
    近未来感ある名前

    • by Anonymous Coward

      CやC++と違って2000年問題対応済みなのがいい

      • by Anonymous Coward

        10,000年問題に未対応なのが残念。
        #西暦9999年、それでもFortranとCOBOLは残っていた、というSFの需要は、ないな。

        • by Anonymous Coward

          RFC 2550 [hi-ho.ne.jp]では9999年まで年の表記は同じだからY10Kに未対応かどうかはわからないぞ

    • by Anonymous Coward

      Fortranに関しては後ろの数字が大きくなるほど面倒くさくなる印象しかない

  • by Anonymous Coward on 2019年07月06日 16時48分 (#3647302)

    が残ればFortranは死んでもいいかなと思える

    • by Anonymous Coward on 2019年07月06日 20時38分 (#3647397)

      coarray以前のfortranでは分散配列は

      real a(N)
      block a(:)

      のように宣言していた
      この場合は配列aはプロセッサ(n個)にわたる分散配列で、それぞれのプロセッサはN/n個ずつ要素を持っている
      アクセスするときは普通の配列のように
      t = t + a(i)
      と書き、添え字に応じて他プロセッサからデータを取ってくるコードにコンパイルされる
      これは抽象レベルは高いが隔靴掻痒でしかも性能が低かった

      親コメント
      • Re:Coarray (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2019年07月07日 18時42分 (#3647690)

        :) を顔文字に自動変換するチャットツールはなくなってほしい...

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2019年07月06日 21時06分 (#3647401)

        coarrayでは配列は

        real a(N/n)
        と、各プロセッサが自分の持ち分だけ宣言するようにする
        配列のアクセスは
        t = t + a(i)[j]
        と書き、j番目のプロセッサのi番目のaの要素を指定できる
        これも必要に応じてコンパイラが通信や同期コードを挿入する
        こちらは抽象度は低いが、書きやすさはさほど変わらず、どういうコードに落ちるかが明白で、単純な最適化がよく利く
        んで、これは最初はF--と言われていた

        親コメント
        • Re:Coarray (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2019年07月07日 1時28分 (#3647476)

          モデルがMPIと同じなので、MPIの人はcoarrayはすぐに使いこなせる
          自明な通信や同期をいちいち手で書く必要がない
          MPIとの混在も容易だ
          Fortranの歴史は最適化の歴史だったが、ここにきて逆行したのが面白い

          C++でcoarrayを実現する試みはあるが、まだ研究レベルのようだし、記述も冗長だ
          coarray fortranは簡潔で筋の良さを感じるが、どれくらい競争力あるのかなあ

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 17時50分 (#3648161)

    Intel Fortranの日本語フォルダのバグ直(そうと)してほしいンだけどなあ

    https://www.xlsoft.com/jp/products/intel/tech/win_jp_limitation.html [xlsoft.com]

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...