パスワードを忘れた? アカウント作成
13953294 story
AMD

第3世代Ryzen、ベンチマークテストでは高評価 82

ストーリー by hylom
高評価 部門より

AMDが5月末に発表した第3世代Ryzenが7月7日に発売された。PC Watch4Gamerによるベンチマークテストおよびレビューによると、この第3世代Ryzenは競合となるIntelを圧倒する性能だという。

第3世代Ryzenでは新たに「Zen 2」アーキテクチャを採用、コア当たりの処理性能が引き上げられているとされており、最上位モデルのRyzen 9シリーズはCore i9シリーズ、Ryzen 7シリーズはCore i7シリーズが競合とされている。

Ryzen 9 3900XおよびCore i9-9900Kのベンチマークテスト結果においては、ベンチマークソフトウェアによってその傾向は変わるものの、おおむねRyzen 9 3900XはCore i9-9900Kと同レベル以上のスコアを示している。また、動画エンコードなど特定の処理においてはRyzenシリーズがCore i9-9900Kを圧倒する結果となっている。

いっぽうで、実ゲームのフレームレートで比較した場合においてはまだCore i9-9900Kのほうが高い性能を見せる傾向があるようだ。さらに、ゲームにおいてはRyzen 7 3700XのほうがRyzen 9 3900Xよりも高いフレームレートが得られるという結果も出ている。ただ、第2世代Ryzenではゲーム向けではCore i9よりも性能が落ちると言われていたが、第3世代ではこれが大きく改善されていることが確認でき、大きくCore i9に遅れを取るという結果ではなくなっている。

いずれのレビューでも特に称賛されているのがRyzen 7 3700Xで、Core i9-9900Kの競合とされても違和感がないとされている。ゲーム用途ではCore i9-9900Kと同レベルの性能で、それ以外では多くのケースでCore i9-9900Kよりも高性能、消費電力は低く、想定売価(4万3,000円前後)もCore i9-9900Kの実勢価格(5万円代後半)より1万円以上安いということで、非常に高い評価となっている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 21時32分 (#3648326)

    https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&item=ryzen-3700x-39... [phoronix.com]

    スラドに来る人達だと問題に当たる可能性があるので要注意かな?

  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 18時05分 (#3648171)

    マルチコアのスコアは前から良かったけど、今度はシングルでもエンコでもワッパでも遜色ないってこと?
    PCIE4対応マザボは高そうだけど、PCIE3の従来マザボでも遜色ないんでしょうか?
     
    もしそうならAthlon64以来、久しぶりにAMD買うかも。

    • by Anonymous Coward

      M.2ストレージの速さがいらないならそれでいいんじゃない?
      チップセットに冷却ファンが必要になるってのも悩みの種。

    • by Anonymous Coward

      AVX-512が無いぐらいですかね >遜色ない
      まぁIntelのAVX-512実装は使うとクロック下がって無意味になりやすいというアレな状態で、活かせる場所が狭いですけども

      https://www.isus.jp/media/accelerating-x265-with-avx-512/ [www.isus.jp]
      > インテル® AVX-512 が有効なカーネルは、Main10 プロファイルの veryslow 設定で 4K コンテンツをエンコードする場合のみ使用することを推奨します。
      > ほかのプリセットとエンコーダー設定では、クロック周波数の低下を相殺してサイクルカウントのゲインを達成するのに十分なピクセルごとの作業量が得られません。

    • by Anonymous Coward
      PCIE4とかほとんど効果ない(効果出させるならめっちゃ高価なSSD)んで、既存のマザボでなんの問題もないよ。X570は熱対策大変だしね。てか、既存のマザボの互換がRyzenの売りなわけだし。
    • by Anonymous Coward

      https://www.techpowerup.com/review/amd-ryzen-3900x-3700x-tested-on-x470/ [techpowerup.com]

      基本的に差はない
      ただ、これからの最適化でどうなるかまでは不明

  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 18時21分 (#3648188)

    AMDの石はOCが前提とか動作させるのに
    気合が要るとか聞いた
    そのあたりどうなんでしようか。
    # 組むとしたら9年ぶりなんでAC

    • AMDの石はOCが前提とか動作させるのに
      気合が要るとか聞いた

      んなわけありません。普通に定格動作でご賞味ください。

      --
      ほえほえ
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        無理です。今どきのCPUはAMDもインテルもARMすら勝手にオーバークロックします。
        素晴らしいことに冷却を強化するとまだ行けると判断しさらに勝手にオーバークロックします。

        • そういうのはいわゆる「オーバークロック」とは言いません。あくまで温度的に可能な範囲でクロックを上げているので、定格動作です。

          --
          ほえほえ
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2019年07月09日 9時54分 (#3648604)

            https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/ [4gamer.net]
            https://www.gamersnexus.net/guides/3389-intel-tdp-investigation-9900k-... [gamersnexus.net]
            https://www.anandtech.com/show/13544/why-intel-processors-draw-more-po... [anandtech.com]

            すごく端折ると、AMDのベンチスコアの伸びに対抗して昨年中頃から、各種数値に別途定義した定数をかけたものを仕様値として扱わせるとか、BIOSのデフォルトで仕様に違反した数値を設定することを推奨するとか、「箱出しで無断オーバークロックする」と認識されても仕方がなくなる指示やら仕様やらがIntelから出てる。

            そう,先のレビュー記事でi9-9900Kは,動画のトランスコードや写真のRAW現像といったCPU負荷の高い処理を行ったときに,CPU単体の消費電力中央値が140Wを平気で超えていたのだ。

            i9-9900KのTDP(Thermal Design Power,熱設計消費電力)は95Wなので,「TDPとは?」と疑問を感じざるを得ない。

            元々TDPというのは熱設計だけのための等価値だから、電力消費を見ればCPUから電流が出ていったりすればTDP以上が流れ込むことはあるけど、もちろん「CPUが50Wの電力を出力している」なんてことがあるわけがない。パッケージが燃えてしまう。要はAMDに勝つために設計仕様違反の動作をさせる力がIntelから発生しているからTDPもcTDPも定格消費も無視した実消費が起こっていて、その噂が広まって「今どきのCPUは勝手にオーバークロック…」って認識になってるんだと思うよ。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            つまり液体窒素なんかでキンキンに冷やして世界最高記録を狙うアレはオーバークロックではないということでしょうか?

            • 定格動作から外れるからそれこそオーバークロックですが…。

              --
              ほえほえ
              親コメント
            • by Anonymous Coward

              チップメーカーが保証してる以上の周波数で動かすのは全て「オーバークロック」だよ
              チップの仕様以上の設定で売ってるのは、モジュールメーカーが選別して保証してるだけ
              チップメーカーは性能劣化込みのマージンを見込んで仕様を決めてるから、こういう使い方は寿命を縮めているんだけどね

        • by Anonymous Coward on 2019年07月09日 10時01分 (#3648612)

          他レスに補足
          CPUが熱と電力に応じて自動的にクロックあげるのはブーストって名前つけられてて、オーバークロックと呼ばれない。

          複数コアが当たり前になった結果、熱設計の関係で単コアで見ると定格(最大動作)クロックで回すことは単純にはできなくなった。
          そこで「常に全部のコアに負荷かがかかっているわけではない」「常にCPUは熱設計限界で動作しているわけではない」という事実に基づき、
          発熱に余裕がある場合に負荷がかかっているコアのクロックを最大「単コアの定格まで」上げて、低減分を補填できるような機能を作った。
          それがCPUブースト機能(Turbo BoostとかPrecision Boostとか呼ばれてるやつ)。
          あくまで単コアの熱設計から見た定格が最大値なので、定格を超えて回すオーバークロックとは別物。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          DVFSの動作とオーバークロックは区別しましょう。

    • by Anonymous Coward

      内部バスとメモリのクロックが1:1でしか動かなかったので、メモリを高クロックで動かそうとすると内部バスの限界が先に来てたらしいですが、
      Zen2からメモリを内部バスの倍のクロックで動くモードも用意したので、DDR4-5133までは動いているそうです。
      https://ascii.jp/elem/000/001/886/1886856/index-2.html [ascii.jp]
      普通の人か行うOCには全く関係の無い話ですが。

    • by Anonymous Coward

      昔のAMDのCPUはOCでもしないとIntelのCPUに比べて性能が低かった。
      OCする際にはメモリのタイミングシビアで、気合が必要だった。
      というのを聞きかじって覚えていたのですね?

      大丈夫です。
      今回のZEN2は定格動作でIntelの最新CPUを上回る性能が出ます。

    • by Anonymous Coward

      AMDの石はOCが前提とか

      Intelと違ってOCメモリでの向上がそこそこあるんで用途によってありですね
      ただRANKと枚数によって上限がだいぶ変わるんで面倒くさいのは確か
      一般用途ならまったくもって無用な試みと心配ですが

    • by Anonymous Coward

      リンク先のPC Watchのレビューを読んで自分で判断しろよ
      特別なOCなんかやらずに9900Kなんかと比較しているから

  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 18時31分 (#3648193)

    3900Xと3700Xの比較だとやはりCPUチップレットが複数になると調停のために遅くなるんですね

    • by Anonymous Coward

      4Gamerの記事でメモリ帯域が足りないんじゃないかと推測してるあたり、TRのようなモード切り替えとか出てくるのかな

      • かなり的外れっぽい推測だなって。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Threadripper WXの件は今回は関係ない。
        WXではCPUダイに直接メモリコントローラが実装されてる上、4個のダイの内2個のダイにしかメモリが接続されなかったので、メモリレイテンシが大きいCPUコアと小さいCPUコアが出てしまった。
        この不均一さに対応するため、モード切替なんてものが出てきた。

        今回のZEN2はCPUダイが1個だろうと2個だろうと、CPU-IO-メモリと接続される構造は一緒で、レイテンシも同じ。
        当然モード切替なんて話は出てきません。

    • by Anonymous Coward

      bulldozerの時もあったけどOSのスケジューラに手入れてもらう必要があるの怖いからちょっと初物に手出しにくいよね。
      今回は当時と違ってアーキテクチャそのものの素質は良さそうだから、いずれ情報も出そろい実装も枯れはするんだろうけど。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 19時40分 (#3648240)

    一般ユーザとしては、4コアのCore i3を性能・価格で上回る同クラス製品ができたら考慮しよう

  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 19時56分 (#3648256)

    そんなにコア数いらないし3600でいいかなと決心しだした頃に、3700Xの絶賛でまた悩みだす。
    悩んでるだけでしばらくは買わずに楽しめそう。

    • by Anonymous Coward

      コア数は盛っておこうよ(提案)。FirefoxもFissionで多コアが有利になるし。
      https://it.srad.jp/story/19/02/12/0556259/ [it.srad.jp]

    • by Anonymous Coward

      まあDDRでいっかなと思うDDR3世代。
      積み立てたPC購入用資金が何故か不定期に目減りするのが悩み。

    • by Anonymous Coward

      3600は前の世代の12nmプロセスのZen+アーキテクチャなので、今買っても有り難みが無いです。
      Zen2+NaviのAPUが出るまでお待ち下さい。

      • by Anonymous Coward

        3600は今の世代の7nmプロセスだよ。by公式 [amd.com]

        • by Anonymous Coward

          本当だ。
          同時に3400Gとか出すの、マジやめてください。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 21時37分 (#3648328)

    発表時点では12コア/16コアで105Wスゲー、って感じだったのですが、
    フタ開けてみたら12コアで実測150WクラスでTR2920に匹敵するレベルで。

    これ16コアになったらどうなっちゃうの??

    • マザーボードに使われてるチップセットがX570だと、PCIe rev.4の関係で電力を食うという話がありますよ。
      あと、冷却をきちんとやってあって、なおかつマザーボードのVRM回路からの電力供給に余裕があると可能な限りクロック上げたりするようですし。
      その関係でフルに廻すとその位行くのではないかと…。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本の場合でもコンセント1500Wまで持つのにそんなの気にする必要あります…?

      • by Anonymous Coward

        その疑問にたどり着いたことに満足せず、もう一歩先に推論を進めてみよう

      • by Anonymous Coward

        ヒント:冷却
        スリッパはスプレッダがデカイので冷却しやすかったが、39x0は……。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 22時56分 (#3648381)

    PCリプレース時にIntelとAMDを交互に買ってるけど、
    AMD前回買った(Ryzen発売前)ときはドライバがいけてなかったのだが、
    もう大丈夫なんか?

    • by Anonymous Coward on 2019年07月08日 23時18分 (#3648402)

      AMD前回買った(Ryzen発売前)ときはドライバがいけてなかったのだが、
      もう大丈夫なんか?

      AMDでイケてるドライバ。。だと。。!?

      # またまた ご冗談をヾ( ̄∇ ̄*)

      親コメント
typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...