パスワードを忘れた? アカウント作成
13955987 story
お金

米ビデオゲーム業界は労働に見合う賃金が払われず。都市部家賃がそれを追い打ち 62

ストーリー by hylom
大手がブラック問題 部門より

Anonymous Coward曰く、

米国のビデオゲーム業界では、大手スタジオにて「Crunch(クランチ)」と呼ばれる過酷な長時間労働が常態化しているという。特に「クランチタイム」と呼ばれる発売直前の段階で休日や残業を強いられるような状況であり、これに加えて低賃金や不公平な賃金といった問題も広がっているという。しかし、賃金問題などについては、レイオフのリスクや将来の雇用に響くとの考えから、Crunch問題以上に開発者が状況を公にしにくいらしい。

給与関連の情報を提供するPayScaleによると、ゲームスタジオ「Gearbox Software」の平均給与は年54,000ドルであるという。しかし、それはあくまで平均でしかなく、10人ほどしかいない上級レベル・デザイナーは105,000ドルを受け取っており、これによって平均給与が跳ね上がっているに過ぎないという。

また、多くのゲーム・スタジオは、サンフランシスコ、ロサンゼルス、シアトルとニューヨークなどの主要都市にある。しかし、こうした主要都市は国内の他の場所よりもはるかに高い生活費を必要とする。ほとんどのスタジオは遠隔地での作業を認めていないため、生活費の負担が大きいという(Digital TrendsAUTOMATONSlashdot)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2019年07月11日 14時16分 (#3650119) 日記

    いっそ寝食ともにする合宿制にすれば良さげ。

    また、多くのゲーム・スタジオは、サンフランシスコ、ロサンゼルス、シアトルとニューヨークなどの主要都市にある。しかし、こうした主要都市は国内の他の場所よりもはるかに高い生活費を必要とする。ほとんどのスタジオは遠隔地での作業を認めていないため、生活費の負担が大きいという(Digital Trends、AUTOMATON、Slashdot)。

    開発スタジオと同化した寮でもいいけど。
    でもそうすると、24hこき使われるか。

    #プロゲーマーの方ではそういうチームもあるらしい。

    • by Anonymous Coward

      郊外にスタジオ構えて、それなりの給料で働けるようにしたら人材集まるんじゃないのかね…。
      なんなら給料据え置きでも集まるんじゃなかろうか。

      • by hjmhjm (39921) on 2019年07月12日 20時30分 (#3650999)

        アメリカって、すぐに仕事先が変わるよね。
        とくに業界的に、プロジェクト終了で解散とかもあるだろうし。

        そのたびに引っ越すのも大変だろうし、仕事場が集中するのは、働く側にとっても仕事先を変えやすいからメリットがある。
        多少が郊外に移ったくらいでは、仕事場の集中を解消するのはなかなか難しいのでは。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        ゲームなんてどれだけ露出するかが重要だから宣伝・広報を考えればどうしても会社は都心部にあった方が有利だし、開発者のためだけに別途拠点を作るのはコスト的に無駄だって思われてるんでしょ。それぞれに相応の人員配置する必要もあるし。

        それにネットがいくら発達した所でネットインタビューじゃ絵にならない以上、インタビュー対象となる開発者も都心部に居たほうが広報上有利だし。

        • by nemui4 (20313) on 2019年07月11日 15時20分 (#3650152) 日記

          >それにネットがいくら発達した所でネットインタビューじゃ絵にならない以上、インタビュー対象となる開発者も都心部に居たほうが広報上有利だし

          みんなゴーグルはめてVR会議&開発すね。
          #シュールな絵になりそう

          親コメント
        • by nim (10479) on 2019年07月12日 12時56分 (#3650698)

          > ゲームなんてどれだけ露出するかが重要だから宣伝・広報を考えればどうしても会社は都心部にあった方が有利だし

          それにしても、米国にはたくさんある大都市のうちでも、家賃が高いほうから選んだようなラインナップ。
          アトランタとかヒューストンはもっと全然安いはず。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          下っ端は僻地で、上級デザイナーとか露出する人は都会のオフィスでインタビュー。打ち合わせはネットでいいんじゃないかと。
          ※ベイエリアの生活費高いから5万ドルでも怪しい。

          • by Anonymous Coward

            実際普通の企業で宣伝バンバンやっていても、都会にあるのは本社と営業位で、工場は僻地ってのは幾らでも有るからね。

            労働者的にも、通勤に一時間かけるか家賃で給与の大多数が持っていかれるかとか比べると、選びたいって人も多々居ると思うんだ。

    • by Anonymous Coward

      プロゲーマーの場合は、ゲームに集中するあまり生活習慣が乱れまくるチームが多数出てきたので、衣食住を徹底管理する方向にシフトした結果ですね。
      ジムも完備してますし、必要なら勉強も講師を付けます。

      • by Anonymous Coward

        女(男)も連れ込めるんかな

        • by Anonymous Coward

          連れ込む相手が居るのだろうか

    • https://www.ea.com/ja-jp/news/tour-the-ea-austin-studio [ea.com]

       バスケットボールコートやビーチバレーコート、卓球、サッカー場、ハイキングコース、職場の託児所など、従業員のための職場環境が充実しています。

      (走召糸色木亥火暴)

        どっか番組の特集で、このサッカー場で開発チームごとのリーグ戦やってて、
      負けチームの罰がより難しモーションモデル担当だぁ!!!とかやり当てたよ!(kusa)

      --
      "castigat ridendo mores" "Saxum volutum non obducitur musco"
  • by Anonymous Coward on 2019年07月11日 15時07分 (#3650144)

    日本企業だけが労働者軽視してるみたいなこと言ってるゴミは何なの

    • by Anonymous Coward on 2019年07月11日 17時57分 (#3650264)

      日本のホワイトカラーの生産性が低いのは各種統計からも明らかです。
      高い生産性を持つ日本の自動車産業は国際競争力を持っていますが、特に知的集約度の高いソフトウェア産業で日本は国際競争力がほとんどありません。

      例外的に日本のソフトウェアで国際競争力を持っているのがゲームです。 アメリカのゲーム開発でもこんなだから日本のゲームに競争力があるのか? 日本のゲーム開発現場が酷いからアメリカでもそれに合わせないとコスト負けするのか? 相互に影響を与え合っているのか?

      元々アメリカのプログラマの地位は低くはなかったことから考えると、やりがい搾取的なゲーム開発現場がアメリカでも目に付き始めた、というのが現状でしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        労働集約的なソフトウェア産業を中心に、欧米企業はその作業を賃金の安い国へアウトソースしまくっています。
        ゲーム産業でも同じで、それにより欧米のゲームはビジュアルクオリティと規模の大きさを両立してきました。

        ところが昨今は新興国の賃金上昇が進んでいたり、
        グラフィックのリアル化が進んで実物の3Dスキャンが必要になったりしています。

        これらにより新興国へのアウトソースに頼っていた欧米企業は窮地に陥ることに…
        …なっているかは知りませんが、何かしらの影響はあるんじゃないですかね?

    • 日本/海外の違いというより会社の方針というか、

      財務体質が弱い、もしくは出資者や株主が強くて短期回収狙いだと、バランス悪くても未完成でも発売して現金化しないと会社が回らない。
      開発費も増えないので、開発者を安くこき使うことになる。
      それで発売するとタイトルと会社の評価が落ち、次タイトルが売れなくなる。

      任天堂とかは何もしなくても社員100年食わせる内部留保があるらしい。
      そうすると、名作になりそうになかったら社内で没にしたり、名作になるまで開発費を追加したりできる。
      任天堂社内開発だけでなく、任天堂が出資してる海外含む他のスタジオの作品にもいえる。
      それで発売するとタイトルと会社の評価は高く保たれ、次タイトルも売れる。

      という話がどこぞのインタビューだかGDC(海外のゲーム開発者会議)/CEDEC(日本のゲーム開発者会議)だかで出てた

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      むしろアメリカは元祖労働者軽視国家だろうが。
      そのアメリカの真似して実情無視かつ中途半端に新自由主義とか導入した結果ディストピア・ジャップランドが完成したのです。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月11日 15時11分 (#3650146)

    こういうのが問題視されるのがすごい。日本じゃまず問題視されない。
    ホワイト(と言われてるよう)なところでもPJの状況で特定期間負荷が上がるのは仕方ないよねで流される風潮がある。
    労働者はもっと積極的に声を上げていけ。

    • by Anonymous Coward

      それどころか最近はブラックと言うだけですら、ブラック警察が回って来て嫌味から人格攻撃までして来る位だから。

    • by Anonymous Coward

      >賃金問題などについては、レイオフのリスクや将来の雇用に響くとの考えから、Crunch問題以上に開発者が状況を公にしにくいらしい。
      一般的なIT業界は労働市場として見ると比較的でかいので声を上げやすいが、ゲーム業界という狭い村の中では声を上げにくいのだろう。
      結果ひどいことになってますと。

    • by Anonymous Coward

      日本は労働組合の加盟率が低いからね。こういうこと書くと反発されるんだけど、低待遇の労働者層ほど組合を嫌う人が多い気がする。

      • by Anonymous Coward

        そりゃあ、大手企業の労組幹部なんて人事部出身、もしくは縁のある人員ばかりなんだから。推して知るべしでしょ…。

    • by Anonymous Coward

      お前は声を上げてるのか?匿名でメソメソ吠えてるのは同じだろうが

      日本でだってず〜〜〜っと問題視され続けてるのに
      海外からひとつ漏れ聞きゃそうやって歓喜喝采

      海の向こうをキッカケにして日本を嘆き始めるのは現実逃避でしかないわ
      ちょうどいいアテに反射してこねただけの屁理屈が後に続くわけもない

  • 下手するとチェッカーとか鯖運用担当とかも裁量労働制だったりするのでなぁ。
    そもそもの始まりとして、事業所ごとの労働者代表を適切に選んでいるか、という問題もある。
    残業代が出なくて勤務時間で割ったら最低賃金割り込んでる人もいたし。

    まぁゲーム開発企業の人事とか、社長身内の無能が席埋めてるだけのところ多そうだし。
    訴えたらまぁ普通に勝てそう。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月11日 15時29分 (#3650158)

    ネットワークが発達した時代に都会に集中させる必要あるのん?

    • by Anonymous Coward

      目の前の箱でエミュレートできない門外不出の”実機”があるとか、
      ネットワークから情報ダダ洩れさせるクズを監視したいとか、
      突然連絡取れなくなったと思ったらスノボエンジョイしてるぜイェーみたいな奴を監禁したいとか、
      色々事情があるのかも。

      • by Anonymous Coward

        実際ゲーム開発は開発機材が必要で会社から持ち出すわけにもいかないのでリモートワークは俎上に上がったことないです
        PCゲームならまあその限りではないですが大抵同時開発でPC版だけ出すことも滅多にないすし

    • by Anonymous Coward

      いや度々やらかしが発生してるじゃん。
      発売前のソフトがネットに流出したり、スタッフがゲーム素材を流出させたり。
      工場でのやらかしならともかく、開発スタッフのやらかしだってゼロじゃない。

      頻度は低くても一度発生すれば、そりゃ大損害なので目の届く範囲にスタッフを置いておきたいだろし、ぶっちゃけネットの使用だって最小限に抑えたいだろうし。
      本社が都会にある以上、都会に集めるのが会社にとっては効率的でしょ。
      むしろネットワークが発達したお蔭で本社へ集中の重要性が上がったまでありそう。

      • by Anonymous Coward

        では本社を都会に置く意味とは

        • by Anonymous Coward

          日本で言うところの「東京」にはなくてもいいけど、せめて経済中心地近辺にはないと行政手続きとか種々の買い物とか渡航・運搬も無駄に金かかるからなぁ。
          あと、様々な催し(消費者向けのショウとかじゃなくて業界団体のとか)が結構都会で行われるから、そこへのアクセスがある程度楽な方がいい。
          それらの意味で、本社じゃなくてもいいけど事務所は都会にあって欲しいかな。
          (あと業種によるだろうけどバイトを雇いたい場合に田舎だと全然集まらない問題とかもある)

        • by Anonymous Coward

          え? 出版社とか販売社とか関連する会社の本社が都会にあるじゃん。
          意味とかじゃなくて、現実的なお話。ネット社会で都会の意味が云々とか言った所で、現実的に大抵の会社の本社は都会にあるわけで。
          都会にあるって事実こそが意味なんだから仕方ないでしょ。哲学じゃないんだから。

          そんな「雛が先か鶏が先か」みたいな問答されてもなぁ……。

    • by Anonymous Coward

      人を集めるのに数が多い方が便利じゃないか。
      仕事を見つけるにも、会社がたくさんあればよりいい仕事をみつけられそうだと錯覚するし。
      みなが○○スタジオで作りたいと言ってやってくるならど田舎に会社あってもいいかもしれないが。

    • 労働者が都会がいいって都会に集中するから仕方ないじゃない。
      ネットワークが発達した時代に都会に住む必要あるのん?

  • by Anonymous Coward on 2019年07月11日 15時54分 (#3650178)

    日本でもアニメーターが同様の問題抱えてるよね。
    今回の話題と同じところと違うところがあると思うけど、教えて関係者。

    • by Anonymous Coward

      同じところ
      好きでやってる奴が多い仕事はブラックになりがち
      医師、教師もこの類

      違うところ
      …あんまなさそうだ

      • by Anonymous Coward

        好きでやってるというより、華がある世界のかも。
        故に待遇劣悪でも、夢を見る若者が沢山集まるわけで。(もっとも多くは夢破れ心身を病んで業界を去っていくわけですが)

    • by Anonymous Coward

      アニメーターはまだ都会以外にもスタジオあるじゃん?

      • by Anonymous Coward

        アニメ屋だろうがゲーム屋だろうが、自分等の裁量で作って居る限りは特に都会に有る必要は無いし、実際に地方でやっているとこは有る。
        問題は、貰い仕事前提だと発注者の近くでないとって問題が。
        別にそれらの業種だけの話ではないよ。

        • by Anonymous Coward

          いや、ゲームはそうじゃないからこういうストーリーがたったんだろ

      • by Anonymous Coward

        ゲームよりもアニメの方が都市部(というか東京の中央線沿線)に集中してるぞ。

  • 休日を強いられるような状況なら、それは喜ぶべき事では?

    • by Anonymous Coward

      労働時間が決まっている中で、いつ休むかを自分で決められるというのは重要な権利だと思いますが。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月11日 19時05分 (#3650313)

    労働に見合う賃金が払われている業界って
    どこよ

  • by Anonymous Coward on 2019年07月11日 22時12分 (#3650402)

    計算するのが楽だしね
    平均年収で出せば「景気はいいんですよ」って言えるしね

  • by Anonymous Coward on 2019年07月12日 3時47分 (#3650505)

    こんなゲームばかりなら仕事も楽に違いない

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...