パスワードを忘れた? アカウント作成
13959919 story
交通

岡山県の危険な用水路、安全対策が進む 94

ストーリー by hylom
確かにこれは 部門より

nemui4曰く、

岡山県では用水路での転落事故が頻発しており、2013年から2015年にかけては79人が用水路への転落が原因で死亡していたという(産経新聞の2016年記事)。原因としては、柵や蓋をするといった安全策がとられていない用水路が多いことが挙げられている。

Togetterまとめでは危険な用水路の例がまとめられているが、道路に並行に用水路が設置されており、用水路と道路の間には何もないため転落する事故が多く発生しているようだ。行政側も対応を行おうとしているが、住民からの苦情によって柵や蓋の設置が進んでいなかったという。

しかし、昨今ではこういった事故が多く報じられたこともあり、柵の設置などが進み、2018年の転落死亡事故数は3件にまで減ったという(くるまのニュース)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by manmos (29892) on 2019年07月17日 18時37分 (#3653145) 日記

    着衣水泳を教えなかったこと。って言ってみる。

    #オランダかよ!

  • by Anonymous Coward on 2019年07月17日 23時06分 (#3653318)

    先日、岡山の実家に帰ったら、区画整理されて人食い用水路がホントに少なくなってました。
    (田んぼの真っただ中を除く)
    やればできるじゃん、とちょっと感激!

    よーし、次は管理者が少なくなって超危険な溜め池問題だー
    (こっちは、人食い溜め池ではなく決壊の方)
    #片っ端から「池の水ぜんぶ抜く」に応募して、池の底を浚ってもらうおう
    #見て分かるぐらい、浅くなってるからなぁ……

  • by Anonymous Coward on 2019年07月17日 17時14分 (#3653065)

    「住民からの苦情によって柵や蓋の設置が進んでいなかった」と意図がわからない。
    柵やフタをすることによるデメリットって何があるのでしょうか?
    ※蓋のない側溝部分は荷重移動でショートカットという高等技術を使えないAC

    • これ都市計画を立てずに開発が進んでいったのでは?
      部分的な写真でよく分からないのですが、用水路の両サイドに管理地が必要ですね。
      であれば転落防止柵を入れられますね。
      この用水路は農業用かな?農業用なら結構お婆ちゃん達が野菜を洗ったりしてますし。
      定期的に江浚いしないと拙いんで蓋は掛けづらいです。防護柵も同じですね。

      今となってはですが、開発で土地の付け替えをしてから自治体が整備すれば良かったのでは。

      親コメント
    • by hjmhjm (39921) on 2019年07月18日 21時52分 (#3654083)

      住民の苦情なんかホントにあったんかな?
      体のいい言い訳だったりして。w

      しかし、本当にそれが理由なら、事故の責任を行政と住民に問いたくなるな。
      不作為とか妨害とか。

      この件だけでなく、行政は苦情に弱すぎる。
      苦情を無視しないのなら、きちんと記録して議論のもとにしてほしい。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      自分の家の前に日が入ってこないほどのでかいビルができたら抗議するのと同じですよ

    • by Anonymous Coward

      そもそも本当に反対する奴がそんなに多いのか?
      うちの親戚の家近辺では逆に要求しているのだが。

      ただまあちょっと降るとほぼ路面レベルにまで増水するので、
      「単に蓋をしたら別の場所で問題が出るのでは?」
      とかお役所の人間は言っていたとか聞いたけど。

      • by Anonymous Coward

        用水路分もトラクターの方向転換に使っているとかなんとか

        • by Anonymous Coward

          田んぼの用水路ならわかるのだけども、
          見た感じ住宅地の中なのでなんで?って感じしかないかなぁ

          用水路に落ちた獲物は地域の住人のモノとかいう風習があるのかも

          • by Anonymous Coward on 2019年07月17日 23時19分 (#3653327)

            岡山市南区なら、田園地帯、児島湾干拓地域ですから、用水路でしょう。
            農業用水なら、利水権優先、ですね。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            元々田んぼだったところが住宅地になったのだと思う。

            本来なら行政がきちっと計画をして、用水路を含めた転換をしていかないのを怠ったんじゃないの。

            • by Anonymous Coward

              >元々田んぼだったところが住宅地になったのだと思う。
              ほぼ正解だと思います。

              田畑の一部か隣接する土地に住居を構えて営農していた古参住民。
              そのうち分家とかわけ地、売却などで新しい住宅と住民が出来る。
              溝があれば落ちるものだけど、安全を掲げて対策しようにも古参の発言力が強いので事態は動かず。

              現在の常識では、危険な設備は対策して然るべきなんだけど、周りには古参の農家がまとまった数いる、というか昔からそういう土地だったんですよ。そしてその歴史に配慮するかたちで、強硬な措置は取ってこなかったんでしょう。

              ただ…そろそろ何かするべきだよね。端っこがチョット使えなくったって対して収量変わらないよね。

              • どこで事故が起きているのか、という点では、むしろ「市街地が形成された地域を通るもの」の方が問題視されてるんですよ。

                別のコメントにもちょっと書きました [srad.jp]が、30年前は岡山駅から徒歩圏内レベルの範囲ですら、田んぼが広がってたんです。
                今や、岡山から南方向は2号線ぐらいまで4kmぐらいの範囲には、もうまったくといっていいほど田畑はありません。それだけ市街地化が進んだのですが、用水路は残ったまま。そういうところで事故が起きてるんです。

                干拓地域の田園地帯にも用水路はありますが、それほど問題視されてないし重要ではない。

                親コメント
    • https://pbs.twimg.com/media/D_fBGUdVUAA47pR.jpg:large [twimg.com]

      の写真観てください。

      思わず写真を撮りたくなるような、美しい光景に思えませんか? (電柱・電線が無ければもっと良いですが)

      この美しい光景が、柵があったら台無しになってしまいます。

      柵やフタが駄目な理由のは一つは、電柱の地中化とか景観の保護をするのと同じで、美的な理由です。

      ヨーロッパの観光地などでは、景観を重視して、安全に必要な柵等を作らない池などが多いですよ。
      人工物も同じで、高所の

      • by Anonymous Coward

        そうだねこれは池じゃなくて生活道路に面した用水路だね

      • by Anonymous Coward

        なるほど、確かに柵がないほうが見た目がいいのは認める

      • by Anonymous Coward

        ……というのはもっともらしい冗談で、以下ネタばらし。

        側溝に汚れが溜まるとと農作に影響が出たり、降雨で溢水して水路周辺に被害が出ます。
        ですから、詰まらないように定期的に掃除をして写真のように綺麗に保っているのです。
        柵や蓋がされてしまうと高齢者にはメンテナンスが不可能となるジレンマを抱えています。

        本当は都市計画の策定時にきちんと区画整理をしておくべきだったのですが、後の祭りです。
        農作者の減少に伴っていつかは解消されるでしょうが。

        • by Anonymous Coward

          格子状の蓋にして、道路の反対側に軸を設けて梃子で開けられるようにすれば解消しそうだね。

      • by Anonymous Coward

        オサレへの情熱がすごい。自分と家族の生活圏は安全重視でお願いしたいね。

    • by Anonymous Coward

      用水路があるのは元々農地だから。柵を作られたら宅地の反対側にある農地でトラクターやコンバインがターンできない。農作業中だけ外せるならいいだろうけど、その時に落ちたらもっとややこしいことになるだろうな。蓋は特に文句ないだろうけど、全面に張るとなると高いよ。

      • タレコミリンク先の写真を見ていけばわかりますが、
        問題視されているところって、今は完全に宅地になっていて、文句を言う農家なってどこにもいないようなところばかりですよ。

        ちなみに、今回Togetterまとめのきっかとなった「岡山の人食い用水路にようやくフェンスが設置されはじめる」 [twitter.com]というtweetで挙げられた用水路の立地は、岡山駅から徒歩圏内ってとこです。
        そんなところに農地なんてあるのかって疑問視されそうですが、少なくとも30年前は、あたりは結構田んぼだらけでした。大都会岡山は伊達じゃない。
        (その場所の近くにいとこが住んでたので、小学生時代の遊び場所だったレベルですが、30年前は、田んぼ:住宅=1:1ぐらいだったように記憶してます。田んぼはあるけど、農家じゃない住民も結構いる、って感じ。)

        なお、タレコミと同時エントリな日記 [srad.jp]の方にもちょっと書いたんですが、
        古の記憶にある「フェンスのない用水路」をストリートビューで見てたら、結構フェンスが設置されてました。設置したのが昨日今日というレベルでさびさびなとこもある。よく下りて遊んだ覚えのある用水路なんか潰されてた…
        それでもとにかく対象が多すぎて予算が足りてないんだと思う…

        おまけ。せっかくなので左右とも柵なし用水路な道路 [google.co.jp]を挙げときます。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 岡山駅から徒歩圏内

          だから何?

        • by Anonymous Coward
          用水路で導水したその先の農家だろうに、その場に無いからって短絡的思考過ぎるな。
          • by Anonymous Coward

            農地の周りだけ柵や蓋をなくせばいいんじゃないの?
            その先の農家に必要だからと言って、住宅地の用水路に柵を作らない理由が無い。

        • by Anonymous Coward

          岡山市は今年度(2019年度)は2億円をかけて300か所を整備するが、「柵を設けるとトラクターが切り返しをしにくい、ふたをかぶせると掃除が大変といった反対も強いそうです」と田中良幸リポーターは報告した。

          https://www.j-cast.com/tv/2019/05/15357461.html [j-cast.com]

          ちょっと調べれば「なぜ反対しているか」はすぐに分かる世の中になってる。

          • なぜ反対してるかはわかるけど、どれだけの反対があるのかについて「強い」の一言で片付けるのは、ミスリーディング感が強いですねぇ。

            「柵を設けるとトラクターが切り返しにくい」のは、農地のそばだけですよね。
            1980年の航空写真(「同意する」クリック後にもう一度開いてください) [gsi.go.jp]をみると、市街域にも結構田んぼが見られますが、
            今はどこに田んぼがあるのかさっぱりわからないレベル [google.co.jp]。

            問題の用水路 [twitter.com]を上流から下流まで追いかけてみたところ、旭川から笹ヶ瀬川まで約11kmの長さがありましたが、その間、用水路に面した田んぼは一カ所だけ [google.co.jp]でしたよ。そこも、道路側はちゃんと柵がある。
            (そういえば、道路を挟んで用水路の反対側にも1面あるけど、どうやって取水してるんだろう…)

            あとは「ふたをかぶせると掃除が大変」というのは、農地付近だけの問題ではないと言えますが、
            農家の人ががそこから何kmも離れたとこまで全部掃除しているとは思えませんし、
            結局、掃除してるのは用水路から田んぼへの取水付近だけで、
            用水路の大半は、ほぼ掃除せずに流れるままじゃないかなぁ。
            暗渠になってるとこも多いし。

            というわけで、今や、岡山市街域の用水路で、柵を作ることに反対する人がいる場所(農地のそば)なんてごくごく一部だと思います。

            南の方はまだままだ田園地帯に用水路がいっぱいありますが、
            「宅地のそばに柵なし用水路がいっぱいある」から、問題なのであって、
            農地の用水路は、問題ないとは言いませんが、重要度は低いと思う。

            親コメント
            • 岡山県在住です。

              ちょい前の全国調査(だったかな?)で岡山県における用水路転落事故は全国平均と比べると格段に多いという結果からなのか、用水路の脇にガードレールや柵の設置が凄い勢いで進みました。

              結果、離合(すれちがい)できない道路が増えました。私が使ってる駐車場所の前道路が丸ごと。
              10cm余裕がありゃ楽勝だろって感じだったんですが、ガードレールで15cmぐらい狭くなったせいで時折封鎖状態になっちゃいます。さらにポケモンGO絡みでも封鎖されちゃうし、駐車場ワープの運送会社が時折現れて更なるカオスに。

              ちなみに、用水路に蓋しちゃうと去年の豪雨のようなことがあった後の清掃とか浚渫が費用面から不可能になっちゃいます。というか蓋無いとこでも未だに手付かずのとこが多かったりする。

              親コメント
    • by Anonymous Coward

      ウチも前の道路にも用水路がある。昔は蓋はほとんどなかったが今はほとんど蓋が付いている。

      蓋がないころは用水路の水を利用していた。日曜大工でセメントをこねるときの水,花壇への水やり,庭いじりで汚れたスコップの洗浄などなど。
      というわけでデメリットがないわけではない理由の一例です(自分勝手な理由ですが)。

    • by Anonymous Coward

      わしが若い頃はふたがなくて苦労したんだからお前らも苦労しろ
      と老害が吠えてるとか

  • by Anonymous Coward on 2019年07月17日 17時24分 (#3653081)

    これ、産経WESTがしつこく追っているネタで、リンクを貼るなら『「異常と思わないのが異常だ」県警本部長も絶句…なぜ起きる?“岡山特有”の用水路転落死亡事故 [sankei.com]』の方が読み応えがあります。

    要は、域外から赴任した県警本部長や救命救急センターの医師がこの異常な現象に驚いたけど、周囲は「なんかヘンなの?」とエラく薄い反応しか示さなかったとか。

  • by Anonymous Coward on 2019年07月17日 17時32分 (#3653096)

    都会っ子は分からないかもしれませんが、田舎は本当に街路灯が少なく、安い車の下向きヘッドライトじゃ歩行者や自転車が見えにくいのです。それに、高齢の運転者が多く、注意力も視力も非常に悪かったりします。
    (歩行者等が反射板を身につけろとか、高輝度ライトにしろとか上向きにしろとかいう主張は全員がそれをやらないと事故は無くせません)

    柵を作ってしまったら、車が歩行者や自転車に気が付かなかったり、あるいはすれ違いのときにハンドル操作や距離感を誤った場合、歩行者や自転車が柵と車に挟まれて死亡 する恐れがあります。

    今だと、車に突き飛ばされて用水路に落ちるだけなので、怪我だけで済むケースが多いわけなので、柵を作ったら余計に危険になる恐れがあります。

    • >都会っ子は分からないかもしれませんが、田舎は本当に街路灯が少なく

      まあ場所に依るでしょうけど、事実なら地方公共団体に陳情に行ってください。
      時代的に困るほど街灯が無いというのはかなり少ないと思いますが。
      実際街灯が無い道路もありますよ。住宅が隣接していない完全な農道とか。

      親コメント
    • そんなアブない運転する奴を排除するのが先なんじゃないか?
      暴走車を走らす為に用水路に落ちたほうがいいとか発想が斜め上すぐる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      夜闇で水に落ちたら助かる可能性はごく低いです。水をなめすぎです。
      安全距離を取らない車が用水路に落ちた歩行者自転車を救助に来る確率はほぼありませんが、接触事故ならまだ可能性があります。

    • by Anonymous Coward

      猪瀬ポール(ポストフレックス)を縁に沿って大量に並べりゃよかろうよ

    • by Anonymous Coward

      いままでも同じ場所で車と接触したり突き飛ばされる事故があったけど、柵がなかったから大事に至らなかったという主張なのかな?

      >車に突き飛ばされて用水路に落ちるだけなので、怪我だけで済むケースが多いわけなので

      車と接触したけど、柵があったおかげで用水路に落ちずに怪我・死亡せずに済むケースも多そうだね。
      # というか用水路の深さを見る限り、突き飛ばされて落ちたら怪我じゃすまないでしょ

    • by Anonymous Coward

      そういう奴は普段の思わぬ事故でも死んでいく。
      それも自然淘汰だ。

    • by Anonymous Coward

      土地安いんだからそんなに柵が嫌なら
      川幅数メートルにしてなだらかな底にすりゃいいのに

  • by Anonymous Coward on 2019年07月17日 20時13分 (#3653201)

    https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/29930838 [nih.gov]
    https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5997219/ [nih.gov]

    からたどれる論文に重症度やら実際に治療にかかった医療費のってるけど、リハビリやら入院による経済損失考えたら柵立てたほうが安上がりだと思うんだけどな。

    • by Anonymous Coward

      柵立てるのは自分の金だけど、医療費は他人の金だからね
      都会からSTU見にきたお兄ちゃんが用水路に落ちて死ぬほど医療費が掛かったとしても地元にとっては痛くも痒くもない!

  • by Anonymous Coward on 2019年07月17日 22時26分 (#3653301)

    少子高齢化社会にとって柵なしってのは一つの回答じゃないの?
    大雨で子供を強制的に下校させるようなむちゃさえしなければ、適度に高齢者が亡くなるわけで
    地域住民がそれを望むならなおのこと設置しないほうがよい

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...