減資による「中小企業化」の事例が増える 43
ストーリー by hylom
今アツい中小企業 部門より
今アツい中小企業 部門より
ここ最近、資本金の減資を行う小売業者が増えているそうだ(共同通信、日経新聞)。帝国データバンクによると、今年1~7月に減資した小売業は412社。10月に予定されている消費税増税では家系への影響を抑える軽減策としてポイントによる還元が検討されているが、その対象が資本金5000万円以下の中小企業であることから、減資によって中小企業になる企業が増えているという。
なお、最近ではIT企業でも資本金を引き下げる動きがあり、たとえば今年2月、ドワンゴが約105億円の減資を行って資本金を1億円とすることを発表した(CNET Japan)。資本金を下げることで「中小企業化」することで税務上のメリットがあることからこのような動きが起きているようだ(ITmedia)。
家系への影響を抑える? (スコア:5, おもしろおかしい)
消費増税で材料費が上がると、家系ラーメンに影響が出るのかぁ。
あの店味落ちないと良いけどなぁ…
とか思いながら途中まで読んでたよ。
疲れてるのかな俺…
Re: (スコア:0)
私も家系って、家系図のある家に影響するのかとか悩んで読んでた。
Re:家系への影響を抑える? (スコア:1)
何処の家だって家系図なんて書けば有るよ。
うんでもってうちは10年ほど前に、爺さんの遺書で家系図に追加が必要になって大騒ぎに。
Re: (スコア:0)
改正前原戸籍は読みづらいんだよ一族郎党で順番なしに横一列で
Re: (スコア:0)
改正・前原・戸籍と読んで、前なんとかさんの戸籍の話かと思って、うんたらかんたら。
Re:家系への影響を抑える? (スコア:1)
私も、
おじいちゃんラーメン
おかあさんラーメン
ひまごラーメン
いとこラーメン
なんかのメニューがあると思ってた。
Re: (スコア:0)
家系ラーメンであれ以上落ちると…
疲れてるのかな俺…
Re: (スコア:0)
そもそも家系ラーメンの定義がいまだによくわかってないから
ノレンを分けると税区分がうんぬんみたいな話かと思ってしまった
Re:家系への影響を抑える? (スコア:2)
豚骨醤油ベースで太いストレート麺を特徴とするラーメンのラーメン店群である。
家系ラーメン - Wikipedia [wikipedia.org]
博多豚骨にラードを足して、細麺の代わりに太麺を合わせたようなやつですね。
Re: (スコア:0)
一般に博多ラーメンの豚骨スープは、しょう油豚骨味じゃないよな。
しょう油豚骨スープを使った博多ラーメンを出すところも無いではないが。
Re: (スコア:0)
ハウス食品のラーメンじゃないの?
Re: (スコア:0)
店の名前に「家」って付いてるラーメン屋。
本家(吉村家)から暖簾分けしたところもあるけどほとんどは勝手に名乗ってるだけ。
(いつの間にかそっちが主流になってしまってる)
いつまでソロバン時代の遺物を (スコア:1)
こういう金額の多寡による扱いの変化というのは事務手続きを簡素化するための手段でもあったと思うけど、これだけIT化が進んだご時世だと、むしろ人為的な線引きでケース分けするより、一つの計算式で不連続点なしに課税額が単調増加するようにした方がシステム組むのが楽なんじゃないかな。
軽減税率もそうだけど、不連続点のまわりには権益のにおいがプンプン。
Re:いつまでソロバン時代の遺物を (スコア:1)
資本金1円とかのエクストリームな会社がふえるよ!
Re: (スコア:0)
例えばだけど、自分は
(a*x^b+c*LN(x))/(1+EXP(-(x-d)/e))
みたいな数式使って採点に利用しているんだけど、
こんな風に指数対数を税金に利用するのもいいんじゃないかな?
コンビニオーナーはその先を行く (スコア:0)
社会保険の適用事業所 [nenkin.go.jp]から外れるために、法人を清算し、個人事業主に移行するのだとか。
フルタイマーが5人もいない店なら、そのほうが有利だよね。
# 自分も厚生年金から脱退したい
Re: (スコア:0)
法人でも社会保険に入ってないとこ結構あったりする・・・
催促が度々届くことになるが。
Re: (スコア:0)
社会保険溜め込むと怖いっすよ。すげー金額になるからね。
窓口で「○百万なんか払えると思ってんのか!」って怒ってる人とかいたし。
Re: (スコア:0)
ちょっと前までは個人事業主みたいな法人は厚生年金に加入しなくても野放しだったのにね。
ただ単に保険料徴収が目的になってる(保険料を払わせた奴らが将来の受給者になることなんて全く考えてない)のがいやらしい。
従業員数要件もあるとはいえ (スコア:0)
資本金の額で大中小企業を区別するのって本当に合理的な商習慣なんですかね?
Re:従業員数要件もあるとはいえ (スコア:2, 興味深い)
その昔、生産設備(=資本)が企業規模そのものであった名残ですね。
だから資本の劣る中小企業こそ救わなければ(=税優遇しなければ)、というロジックになっているものと思います。
今となっては設備なんて何も持たなくてもビジネスができますし、
公平性の観点ではおかしいんですけどね。
Re: (スコア:0)
純資産をなんとかして10億円にすれば資本金1円の会社でも東証に上場できるという、意味不明な規則
Re: (スコア:0)
> 資本金の額で大中小企業を区別するのって本当に合理的な商習慣なんですかね?
商習慣ではないですな。お役所の区分け。
この手の区分けには、「資本金が幾ら」というのと、「資本金 等 が幾」らというのがあって、今回は資本金が幾らの方ですね。
なので、区分け上の大企業が中小企業に偽装する事が可能になっている訳です。
そういう意味では、これは経産省のミスか、経産省の大企業に対する忖度か、なんでしょうね。
Re: (スコア:0)
一応従業員数で区別する場合もある。
Re: (スコア:0)
会社法の「大会社」だと資本金5億円以上以外にB/Sの負債の部が200億円以上てのもあるけど、それも満たさないか。有報とかは見てないけど。
その昔、シャープがやろうとした (スコア:0)
さすがに国税庁に怒られて諦めたはずだけど、今なら認めてもらえるのかな?
Re:その昔、シャープがやろうとした (スコア:2, 参考になる)
産経によると経済産業相の苦言だったようですが
https://www.sankei.com/economy/news/150513/ecn1505130023-n1.html [sankei.com]
Re: (スコア:0)
国税庁自身が発表している統計によると、法人税の実効税率は中小企業18%、大企業12%程度なんだが。
(アベノミクスで大企業の減税を進めた結果こうなった)
みんなどんどん中小企業になってガンガン税金払ってくれた方がいいのに。
Re: (スコア:0)
外形標準課税を逃れるのが目的だったから。
赤字法人だと法人税払わなくていいので税率は関係ない。
Re: (スコア:0)
何で国税庁が口を出したの?
Re: (スコア:0)
> 法人税の実効税率は中小企業18%、大企業12%程度なんだが。
> (アベノミクスで大企業の減税を進めた結果こうなった)
そんな明らかな嘘を書くのは止めてもらえませんか。
法人実効税率はずっと50%ぐらいあって、それがようやく40%ぐらいに下がってきている程度です。
仮に法人税だけの計算としても、さすがに12%とかありえません。
(※法人実効税率!=法人税実効税率)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
自分が実際に原資している会社の人たちより賢いと思って疑わない自信がカッコいい!
Re: (スコア:0)
世論を気にした、時の政府筋(経済産業相)とか取引銀行幹部から、止めるよう言われたんです。国税庁は無関係。
ドワンゴ (スコア:0)
グループ会社内の異動だし多額の評価損が計上されるみたいだから別な話なんじゃないの
Re: (スコア:0)
昔はドワンゴ自体で上場してたんや
Re: (スコア:0)
景気が上向いてようが下向いてようができる節税をしないのは株主に対する裏切りであり
営利企業としては不適切
寝言は寝てからいうのが適切である
Re: (スコア:0, フレームのもと)
景気が上向いてる(というかサイクルの頂点にいる可能性大)なので、
お金がある今のうちに活用して節税を、って感じでしょう。
雇用が守られすぎてる日本では下手に賃上げすると痛い目見るので余剰マネーが人件費にはまわりづらい。
なので減資とかで株主が喜ぶことをします。
好景気が続いたアメリカの大企業たちも自社株買いに毎年何兆円も使ってます。
Re: (スコア:0)
>雇用が守られすぎてる日本
いつの時代の話でしょうか
まだ大手では終身雇用が成立してるんですかね
Re: (スコア:0)
別ACだけど、非正規雇用の割合が年々増えている程度には正規の方は守られてると言えると思うな。
Re: (スコア:0)
そう、一度正社員として雇うと簡単に解雇もできないから非正規が増えてる。
ぶっちゃけ、今でも終身雇用なケースが多いのも事実。会社が潰れない限り。
別に死ぬまで雇用を保証するというものではなく、クビにできないので社員としてしがみついてる限り終身まで行ける。
ただ待遇は悪いだろうけどね。
Re: (スコア:0)
雇用を守るという呪文を唱えると守れるって話なんだよなきっと
憲法9条の話に似てるよな