パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2019年9月20日の記事一覧(全12件)
14006901 story
インターネット

Merriam-Webster、三人称単数代名詞「they」の新定義など533の新語句や新定義を追加 49

ストーリー by hylom
増える言葉 部門より

headless曰く、

米老舗辞書出版社のMerriam-Websterは17日、三人称単数代名詞として使用する「they」に関する新定義など計533の新語句・新定義追加を発表した(New Dictionary Words September 2019Singular 'They'Mashable)。

三人称単数代名詞としてのtheyは未特定の第三者1人を指す代名詞として古くから使われており、Merriam-Websterには以前からこの定義が掲載されていた。新たに追加された定義は、自認する性別(gender identity)がまったくの男性でも全くの女性でもない (nonbinary) 第三者1人を指すというものだ。複数のtheyに対応する「その人たち自身」を示す単語は「themselves」だが、単数のtheyに対応する単語は「themself」となる。

このほか、「pain point(常時または繰り返し発生する製品・サービスの問題)」「dad joke(父親が言うような駄洒落や言葉遊びがオチになるジョークで、通常はあまり面白くないもの)」といった語句、「coulrophobia(ピエロ[クラウン]に対する異常な恐怖)」や、英語の方言で子音の前や語尾の「r」を発音する「rhotic」と発音しない「non-rhotic」といった単語が追加された。また、単語の短縮形「vacay(vacation)」「sesh(session)」「inspo(inspiration)」なども追加されている。

14006910 story
アメリカ合衆国

米カリフォルニア州でUberなどのネットサービス経由で仕事を請け負う労働者についても従業員とみなすことを求める州法が成立 48

ストーリー by hylom
労働に対し適切な対価を払えと 部門より

Anonymous Coward曰く、

配車サービス「Uber」や「Lift」、食品配達サービス「DoorDash」などのネットサービス経由で仕事を請け負う労働者は「ギグワーカー(gig worker)」などと呼ばれているが、米カリフォルニア州で9月18日、企業に対しこうしたギグワーカーを独立した請負労働者ではなく従業員として扱うよう義務付ける州法案が成立した(ウォール・ストリート・ジャーナルBBC日経新聞AFP)。

こうしたサービスでは労働者に対し福利厚生を提供せず、労働力を搾取しているとの批判が出ていた。今回の法案では、企業が請負労働者として扱うためには、その人物が会社の管理や指示から自由であることなどの条件が付くようだ。ただし医師や弁護士などの職業は対象外となる。

州法は来年1月1日から施行される見通し。一方、UberやLyftはこれによって30%のコストアップに見舞われるとも言われおり、労働者の自由を確保するために住民投票を行うべきだと主張している。またこの法律は、ワイン農家の労働者やクラブのダンサーにも影響する可能性があるとのことで、困惑する声もあるようだ。

14006920 story
インターネット

米大手ポルノサイトBangBros、米NBA・Heatの本拠地であるアメリカン・エアラインズ・アリーナの命名権取得に向け年1000万ドルを提示 20

ストーリー by hylom
話題としては面白い 部門より

インターネットポルノビジネスを手がける米BangBrosが、米プロバスケットリーグNBA所属チーム・Miami Heatの本拠地であるAmerican Airlines Arenaの命名権取得を目指し年間1000万ドルの支払いを提示したそうだ(Miami New Timesユルクヤル)。

同社は命名権を取得できた場合、同競技場の名称を「BangBros Center(BBC)」としている。同社は合法的にオンラインポルノサービスを提供しており、命名権取得について法的な問題はないという。

なお、「bang」は「バン」という爆発音やそれを生じさせる行為を示す単語だが、俗に性交という意味もある。また、「bros」は兄弟という意味だ。そのため、公共施設にその名称を冠することに対する懸念の声もある。一方で、American Airlinesが命名権取得のために支払った金額は20年で4200万ドルであり、これと比較すると1年間で1000万ドルというのは破格だ。また、同じくNBA所属のGolden State Warriorsには「Splash Brothers」と呼ばれる人気選手がおり、これに対抗してBangBrosという名前を使うのは素晴らしいアイデアではないかとMiami New Timesの記事では評されている。

14007475 story
プログラミング

Microsoft、同社のC++標準ライブラリをオープンソース化 37

ストーリー by hylom
続々と 部門より

headless曰く、

Microsoftは16日、MSVCのC++標準ライブラリ(STL)のオープンソース化を発表した(C++ Team BlogPhoronix)。

MSVCチームではオープンソース化の理由として、ユーザーが最新の変更を試すことが可能になり、レビューによるプルリクエストのレビューによる改善も期待できることを挙げている。またC++の標準化が加速する中、主要な機能をオープンソースとして受け入れることが重要だと考えているほか、逆にMSVCチームによる実装をオープンソースとして利用できるようにすることでC++コミュニティーに貢献したいとも考えているとのこと。

MSVCのSTLはGitHubでソースコードが公開されている。ライブラリ間でのコード共有を容易にするため、ライセンスにはlibc++と同じApache License v2.0 with LLVM Exceptionを選択したとのことだ。

14007493 story
バイオテック

子孫を残せないよう遺伝子操作された蚊を放出して蚊の個体を減らす実験、遺伝子操作された蚊の子孫が確認される 53

ストーリー by hylom
ダメだったのか 部門より

伝染病対策として、遺伝子を改変した蚊を放出するという手法が検討されている。使われる遺伝子組み換え蚊は子孫を残す能力を持たず、その結果放出された地域の蚊の遺伝子には影響を与えることなくその個体数を減らすことができると期待されていたが、ブラジルのジャコビアで行われた実験では、子孫を残すことができないとされていた遺伝子組み換え蚊が現地に生息していた蚊と交配して子孫を作っていたことが確認されたという(Scientific Reports掲載論文ScienceGIGAZINE)。

この実験では、27ヶ月に渡って毎週約45万匹の遺伝子組み換え蚊のオスを放出した。この遺伝子組み換え蚊はキューバに生息する蚊をベースに、メキシコの種の遺伝子を交配させたものだが、放出から6ヶ月および12ヶ月、27〜30ヶ月後に行われたサンプリング調査では、現地の種とこれらのキューバ、メキシコの種の遺伝子をもつ蚊が確認されたという。

14007553 story
ソフトウェア

オープンソースソフトウェアに対する無償サポートを求める企業に対し開発者が不快感を示す 86

ストーリー by hylom
タダで解決できると思うなよ 部門より

Anonymous Coward曰く、

あなたがフィリップスのスマートライトやiPhoneを購入した場合、その製品に必要なコードを書いた人には適切な賃金が支払われていると考えるのが自然だろう。実際、製品のソフトウェアを直接の作成者には賃金が支払われているが、そこで使われているコードの大半は、「オープンソース」プロジェクトで提供されるコードに依存している。

しかし、何百万人もの人々が使用するオープンソースソフトウェアが、ボランティアや特定の人物にによって維持されていることもある。このことは、時に大きなトラブルを生む可能性がある。その例の一つが、2014年に数百万人が利用しているOpenSSLで発生したHeartbleedバグだ。OpenSSLのライブラリは単一のフルタイムで働く開発者によって支えられてきた。

ほかにも開発者がプロジェクトに飽きて開発を放棄することもある。無償で働くプログラマーにトラブルシューティングを求めたり、興味を失ったソフトウェアの維持を求めるのは困難だ。しかし、こうしたプロジェクトを維持していく努力をしない限り、テクノロジーエコシステム全体が脆弱になっていく。そのため、一部のオープンソースプログラマーは、サポートサービスに対して支払いを求めている。人気の高いオープンソースプロジェクトの一つであるcURLを作成したDaniel Stenberg氏もその一人だ(MEDIUMSlashdot)。

Stenberg氏は20年以上に渡って、別の仕事で稼ぎながらcURLの開発を続けていた。cURLのGitリポジトリでは、24755件のコミットのうち、氏によるものが14125件と大半を占めている。プロジェクトのホスティングといった支援はあるものの、Stenberg氏は無料でcURLへのコミットを行なっているという。

氏はcURLをオープンソースにしたことを後悔はしていないというが、時たま企業が無料でトラブル解決のサポートを求めることがあり、それに対して氏は不快に思っているという。また、有償でのサポート契約を提示するとそれを拒否する企業も少なくないようだ。

14007580 story
宇宙

衛星タイタンの湖は地下の爆発でできたかもしれない 13

ストーリー by hylom
穴の話 部門より

Anonymous Coward曰く、

土星の衛生「タイタン」は岩石や氷で構成されており、大気や液体のメタン・エタンを湛えた湖の存在が確認されている。こうしたタイタンの湖はクレーターのような形状をしたものが確認されており、これは窒素ガスの爆発的放出によって生まれた可能性があるという(ナショナルジオグラフィック)。

クレーターというと、隕石などの衝突によってできたと考えられがちだが、タイタンの湖は不規則な形をしていることから、衝突によって生まれたものとは考えにくいという。こうした不規則な形状は、地球でも「マール」と呼ばれる地形として存在する。マールはマグマ水蒸気爆発で生まれたとされており、そのことからタイタンのクレーター湖も同様の活動によって生まれたとの考えが生まれたようだ。しかし、タイタンでは火山活動が確認されていないことから、マグマ水蒸気爆発ではなく、地中に液体窒素がたまり、それが気化し始めて圧力が高まり爆発に繋がった、と今回の仮説では説明されている。

ただ、爆発のきっかけについてはまだ特定できていないという。そのためNASAのジェット推進研究所の科学者マイケル・マラスカ氏は、「どのモデルにも長所といくつかの『穴』があります」と述べている。

14007587 story
ビジネス

ビル・ゲイツ曰く、世界を変えるなら二酸化炭素削減技術よりも温暖化適応技術に投資すべきだ 72

ストーリー by hylom
現実的な見通し 部門より

Anonymous Coward曰く、

気候活動家の多くが、化石燃料の使用を辞めさせるためのロビー活動を投資家に対して行っている。しかし、ビル・ゲイツは彼らとは異なる考え方を示している。曰く、世界を変えたい人は、炭素排出を遅らせる技術に投資するよりも、人々が温暖化に適応する技術に投資したほうがよい。

The Financial Timesによるインタビューで、ビル・ゲイツはCO2排出量削減の努力は無駄だったと述べた。氏は、おそらくトータルで見れば削減量の効果ははほぼゼロではないかとし、その根拠として鉄鋼やガソリン製造業者に対する投資撤退(ダイベストメント)が実際に発生して資本不足に陥ったという話は聞いたことがないとしている。

その上でビル・ゲイツは、進化を促進したい投資家は彼が支援している代替タンパク質の製造企業であるBeyond MeatやImpossible Foodsといった革新的なビジネスに資金を提供べきだと主張している(The Financial TimesSlashdot)。

14007592 story
アメリカ合衆国

未確認飛行物体の目撃報告、米海軍が「未確認航空現象」と呼び公表 39

ストーリー by hylom
オブジェクトかどうかも不明だからか 部門より

米海軍が過去に撮影したとされる「未確認飛行物体」の映像について、「未確認航空現象(UAP)」として調査を行なっていることを認めたという(CNNニューズウィーク日本版)。

問題の映像は2004年および2015年に撮影されたもの。こうした未確認の航空現象には報告されていないものも多数あるが、そういった目撃情報の報告を促すため、軍の機密指定を解除して公開したという。

14007724 story
Windows

Microsoft、Exchange Server 2010のサポートを9か月延長 2

ストーリー by hylom
10年目の延長 部門より
headless曰く、

Microsoftは16日、Exchange Server 2010の延長サポート終了日を2020年1月14日から2020年10月13日に変更することを明らかにした(Exchange Team BlogComputerworldgHacksRegister)。

延長の決定は数多くの顧客の環境におけるデプロイ状態を調査・分析した結果によるものだといい、一部の顧客がアップグレードの最中であることを考慮したとのこと。変更は既に製品ライフサイクル検索結果にも反映している。サポートが終了してもExchange Server 2010が動作しなくなるわけではないが、一刻も早いアップグレードが推奨されている。なお、Windows Server 2008/2008 R2のサポート終了日は2020年1月14日のまま変更されていない。これらのOS上でExchange Server 2010を実行している場合、OS側の対策も必要となる。

14007734 story
ビジネス

政府、豚コレラ蔓延防止のためワクチン接種を行う方針 38

ストーリー by hylom
方針転換 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

豚に感染する伝染病である豚コレラの感染が拡大しているが、政府がこれに対応するため養豚場での豚へのワクチン接種を行う方針を決めた。昨今の豚コレラの感染拡大では野生のイノシシが感染源とされており、既存の対応では対策しきれないとの判断のようだ(朝日新聞時事通信日経新聞中日新聞)。

今までは豚コレラ対策は殺処分のみで、予防のためのワクチン接種は認められていなかった。ワクチンを接種した豚を人間が食べても問題はない。ただ、国際ルール上「非清浄国」となり、輸出の際に制約が出る可能性があるため消極的だったようだ。今回は地域限定でワクチンを接種することで、こうした問題を最小限に抑えることを目指しているという。

なお、韓国で感染が確認されている「アフリカ豚コレラ」は、今日本で問題となっている「豚コレラ」とは完全に別物である。

14007770 story
Android

Huawei、Googleサービスを搭載しないスマートフォン「Mate 30」シリーズを発表 42

ストーリー by hylom
脱Google 部門より
headless曰く、

Huaweiは19日、ドイツ・ミュンヘンで開催した新製品発表会で「Mate 30」シリーズのスマートフォン計5モデルを発表した(プレスリリースThe VergeVentureBeat発表会動画)。

今回発表されたモデルは6.62インチ画面(2,340×1,080ピクセル)の「Huawei Mate 30」と6.53インチ画面(2,400×1,176ピクセル)の「Huawei Mate 30 Pro」、5G対応版の「Huawei Mate 30 5G」「Huawei Mate 30 Pro 5G」のほか、RAM/ストレージ容量以外の基本スペックがMate 30 Pro 5Gと共通の「Porche Design Huawei Mate 30 RS」の5種類。いずれもOLEDディスプレイを採用し、プロセッサーは5G対応モデルがKirin 990 5G、非対応モデルがKirin 990となっている。

ポルシェデザインのMate 30 RSを除き、本体デザインはカメラ専用機を意識したものになっており、Appleも真似したMate 20の四角いパネルにリアカメラを配置するデザインから、円形の「Halo Ring」デザインに変更されている。ディスプレイのベゼルはより細く、ノッチはより小さくなり、Mate 30 Pro/Pro 5G/RSは両サイドをほぼ水平位置(88度)まで包み込むHuawei Horizontal Displayを採用している。Mate 30/5Gの本体サイズは76.1mm×160.8mm×8.4mm(背面ガラス仕上げ)/9.2㎜(人工皮革仕上げ)、重量196g、バッテリー容量は4,100mAh。Mate 30 Pro/Pro 5Gの本体サイズは73.1mm×158.1mm×8.8mm(ガラス)/9.5mm(人工皮革)、重量198g、バッテリー容量4,500mAhとなっており、Mate 30 RSは厚みが9.3mmとなっている以外共通だ。

リアカメラはMate 30/5Gではトリプルカメラ(メイン40MP/超広角16MP/望遠8MP)、Mate 30 Pro/Pro 5G/RSではクワッドカメラ(メイン40MP/超広角40MP/望遠8MP/深度)で、いずれも光学3倍ズーム、ハイブリッド5倍ズーム、デジタル30倍ズームに対応する。Mate 30 Pro/Pro 5G/RSのメインカメラ「Cine Camera」は最高7,680fpsの超スローモーション撮影に対応するとのこと。フロントカメラは全モデル32メガピクセルとなっている。Huaweiコンシューマー事業CEOの余承東(リチャード・ユー)氏は1時間半ほどのプレゼンテーションの3分の1ほどをカメラの紹介に費やすなど、カメラには力を入れているようだ。

OSはAndroid 10ベースのEMUI10。発表会で余氏が「Android」と言ったのはこの部分だけ、最後に「Huawei Mobile Services(HMS)」を紹介した際に「GMS Core」(Google Mobile Services Core)が使えなくてもHMS Coreが使えると言ったぐらいで、「Google」が話題に上ることはなかった。HMSに含まれるHuawei独自のアプリストア「AppGallery」は月間アクティブユーザー数(MAU)が3億9千万人以上、年間ダウンロード件数1,800億件、170以上の国・地域で利用できるという。HMSのエコシステムは完全にオープンだといい、インセンティブプログラムに10億ドルを投資する計画も紹介された。

価格はMate 30(RAM 8GB+内蔵ストレージ128GB、以下同)が799ユーロ、Mate 30 Pro(8GB+256GB)が1,099ユーロ、Mate 30 Pro 5G(8GB+256GB)が1,199ユーロ、Mate 30 RS(12GB+512GB)が2,095ユーロとなっている。発表会会場からの価格に対する反応は薄い感じだった。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...