パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
2019年9月26日の記事一覧(全12件)
14010647 story
テクノロジー

大学1年生向けの実験で固体物理蓄電に応用できる技術を開発 48

ストーリー by hylom
どういう方向の発表なんだろう 部門より

東北大学の研究者らが、同大学の工学部1年生向けに行った研修実験中、個体物理蓄電体の電子吸着部分の形状を制御することに成功したと発表した(発表資料)。

アルミニウムのアモルファス金属を二酸化炭素ナノバブル水中で参加させることで、表面に形状を制御したナノサイズの凹凸面を作り出すことに成功したという。この凹凸面に電子がファンデルワールス力で吸着することで蓄電ができるという。

14010648 story
変なモノ

算数で使う横線を定規で引かないと許されない理由 227

ストーリー by hylom
考えないならロボットで良いよね 部門より

小学校の算数の授業で、筆算を行う際に横線を定規で引かないと許されないという話はたびたび話題になっている(Togetterまとめ)。これについて西日本新聞が取材を行っている。

「定規で線を引く練習」との説明もあるようだが、理由を説明できない教師もあるようで、「教師自身が考えなくなっている」との指摘もある。

14011431 story
プライバシ

Microsoft、ユーザー側で個人情報をコントロールや収益化する方法を模索 13

ストーリー by hylom
動きが早いのか遅いのか 部門より

Anonymous Coward曰く、

企業が収集したユーザーの個人情報をどう扱うべきかを巡ってはさまざまな議論があるが、Microsoftはユーザーが自身の個人情報をコントロールできるようにすることを助けるための「Data Dignity」というチームを立ち上げたという(ZDNetSlashdot)。

Microsoftはプライバシー関連で過去にWindows 10の使用情報収集や、Skypeでの会話の録音をテキスト化するために人間の作業者が聞いていたといった問題も起こしているが、昨今ではより個人情報の保護に対し注目が集まっていることを受けて対策を進めるようにしたようだ。

また、Microsoftは「Project Bali」という、ユーザーがデータをコントロールできるようにするためのプロジェクトも進めているという。このプロジェクトでは、ユーザーに対し個人情報の保存・視覚化・管理・制御・共有・マネタイズを行える方法を提供するというものだという。

14011435 story
国際宇宙ステーション

宇宙滞在マウス、生殖能力に問題なし 11

ストーリー by hylom
宇宙に行っても大丈夫 部門より

Anonymous Coward曰く、

大阪大学の研究グループが、宇宙の人工重力環境および微小重力環境で飼育し、その後地球に生還させたマウスを使った実験で、宇宙滞在が生育・繁殖に影響を及ぼさないことを発見したと発表した

この実験では、マウスを国際宇宙ステーション(ISS)に送って35日間飼育した後に地球に生還させ、そのマウスの精子を分析した。その結果、宇宙で飼育されたマウスは地上のマウスと受精や出産の割合は変わらず、宇宙での滞在が繁殖能力に与える影響はほとんどないことが分かったという(読売テレビニュース日経新聞)。

14011443 story
インターネットエクスプローラ

Microsoft、既に攻撃が確認されているIEの脆弱性に対する更新プログラムをリリース 16

ストーリー by headless
これは結構怖い 部門より

headless曰く、

Microsoftは23日、Internet Explorerの脆弱性(CVE-2019-1367)を発表するとともに、セキュリティ更新プログラムをリリースした(セキュリティ更新プログラムガイドNeowinWindows CentralThe Register)。

CVE-2019-1367はスクリプトエンジンのメモリ破損の脆弱性で、悪用すると現在のユーザーのコンテキストでリモートからの任意コード実行が可能になるというもの。既に攻撃が確認されており、深刻度の評価はクライアント系で「緊急」、サーバー系で「警告」となっているが、現在のところ更新プログラムはWindows Updateで提供されず、Microsoft Updateカタログからダウンロードして適用する必要がある。また、回避策として「jscript.dll」のアクセス許可を変更する方法が紹介されている。

Windowsバージョン別のKB記事およびダウンロードリンクは以下の通り。

14011456 story
Google

Google、音声アシスタント機能に対し「人間が音声を聞く可能性がある」ことを明記 21

ストーリー by hylom
まあGoogleだからそうだろうとは思っていたが 部門より

音声アシスタントを使って取得した音声データが長期に渡って保存されたり、それを人間が聞く可能性があるという問題については、懸念の声を受けてMicrosoftAmazon.comがユーザーに対し説明や一定の緩和策を提示する事態となった。Googleもこれに追随し、状況と対策方法を説明している(ITmedia)。

問題となっているのは、ユーザーによる音声が録音されて保存され、それをシステム改善などのために人間が使用している点。今までGoogleは録音データを保存していることは明らかにしていたが、テキスト化していることは公表していなかった。

Googleは対策として、人間が録音された音声を聞く可能性があることを明示し、また音声データの保存量を減らす方針も示しているという。

14011463 story
ビジネス

総務省、携帯電話の「動画見放題」プランに対し年齢制限などを要求 53

ストーリー by hylom
それじゃあワンセグ機能にも年齢制限が必要ですね 部門より

昨今ではYouTubeやAbema TV、huluといった特定サービスについては、データ使用量のカウント対象外とする料金プランが複数の携帯電話事業者から提供されている。こういった「動画見放題」プランに対し、総務省が年齢制限の設定やデータ使用料の表示を求める方針を固めたという(読売新聞)。

以前も動画見放題付プランについては規制するという報道があったが(2月の朝日新聞記事ケータイWatch)、今回問題とされているのは「未成年者が動画を長時間見るようになるなどの悪影響」や、「大量のデータ通信を使うことのできる割高な通信契約を結ばされるおそれ」だという。

14011468 story
ビール

ドイツの裁判所、病気である宿酔の予防・軽減効果をサプリメント食品に表示することはできないと判断 25

ストーリー by hylom
確実に効果があるものってあるのだろうか 部門より

headless曰く、

ドイツ・フランクフルトの上級裁判所は23日、宿酔(二日酔い)は病気であり、サプリメント食品に宿酔の予防・軽減効果があると表示することは不当との判断を示した(プレスリリースDWB.Z. BerlinThe Local)。

この裁判は2種類(粉末と液体)のサプリメントを宿酔の予防や軽減に効果があると宣伝・販売する被告に対し、宣伝が不当表示にあたるとして業界団体が訴えていたもの。一審の地方裁判所が原告の主張を認める判断を示したため、被告側が上訴していた。

上級裁判所では「病気」の概念を幅広くとらえるなら、軽微なものや一時的なものを含めた身体の機能不全であるとの見解を示す。だるさや吐き気、頭痛といった宿酔の症状はアルコールという有害物質の摂取により引き起こされた病気であり、被告側の証拠でも被告が宿酔を病気とみなしていたことが明らかだという。ドイツの食品情報に関する法令では、食品に病気の予防や治療の効果があるとの印象を与えるような表示を直接的・間接的にかかわらず禁じていることから、サプリメント食品に宿酔予防・軽減効果を表示することは不当表示にあたると判断した。

14011585 story
ビジネス

Nintendo Switch Lite、発売後3日間での販売台数は17.8万台 35

ストーリー by hylom
何とも判断しにくい数字 部門より

Anonymous Coward曰く、

9月20日に発売された「Nintendo Switch Lite」の国内販売台数は発売から3日間で17万7936台となったそうだ(ITmedia)。

既存のSwitchの売上にそのままSwitch Lite分が乗った感じ。自分の周囲でも、通勤時にプレイするための2台目として買った人が何人もいる。税別で約2万円という手を出しやすいお値段で年末商戦にはバカ売れしそう。

14011598 story
SNS

SNS広告収入を巡り未成年らがライバルとなる未成年を監禁 29

ストーリー by hylom
もうWebは時代遅れか 部門より

Anonymous Coward曰く、

LINE@での広告収入を増やすため、競合のLINE@ユーザーを監禁したうえでアカウントを削除した疑いで19歳の少年ら3人が逮捕された(毎日新聞)。

オンライン縄張り争いというかなんというか。とはいえなんだかんだで年間数百万以上の広告収入を得られるというのは才能があるんだろうに勿体ない。

事件の発端となったLINE@は、不特定多数にメッセージを配信できるサービスで、メールマガジンなどのように使われるという。広告を入れることで収益を得ることも可能だ。

容疑者は「アカウントを5000万円で借りたい」などとして運営者の18歳少年を呼び出し監禁、パスワードを聞き出してアカウントを消去したという。アカウントを削除された少年は年間1000万円の広告収入を得ており、また容疑者の少年らも年間500万円の広告収入を得ていたそうだ。

なお、LINEの規約では18歳未満がLINE@アカウントを作成することは禁止されている。

14011689 story
情報漏洩

Amazon.co.jpの一部ユーザーで他人の名前や住所、注文履歴などが表示される問題発生中 69

ストーリー by hylom
よくありそうなトラブルではある 部門より

Amazon.co.jpで、注文履歴ページを開くと他人の注文履歴が表示されるというトラブルが発生しているようだ(CNET JapanINTERNET Watch)。

すべてのユーザーで発生しているわけではないが、CNET Japanの記事では問題が発生しているユーザーが確認できたという。Amazon側はこの問題を確認しており、調査中だという。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...