パスワードを忘れた? アカウント作成
14021748 story
アニメ・マンガ

田中耕一氏曰く、日本の科学技術分野での発展の理由の1つに漫画がある 85

ストーリー by hylom
漫画の影響で科学工学の道に進んだ人も少なくないのでは 部門より

2002年んいノーベル化学賞を受賞した田中耕一氏は、日本が科学技術分野で発展できた理由の1つに漫画があると考えているそうだ(日刊工業新聞)。

氏は「複雑な現象をモデル化する力、モデルから発想する力、そして共有する力を日本人は広く備えている」とし、これは「漫画のように現象を抽象化してモデルに落とし込み、イメージを他の人と共有する」という文化があったことが寄与しているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年10月11日 7時14分 (#3699438)

    漫画と科学 寺田寅彦

    https://www.aozora.gr.jp/cards/000042/card42706.html [aozora.gr.jp]

    ...
    漫画が実物に似ていないにかかわらず真の表現であるという事は、科学上の真というものに対する多数の人々の誤解をとくために適切な例であるように見える。漫画が実物と似ない点において正に実物自身よりも実物に似るというパラドクシカルな言明はそのままに科学上の知識に適用する事が出来る。
    ...

    さっと読める量なので、おすすめですよ。

    • 開高健氏は、科学の発展において日本が多神教的であるからと考察していましたね。

      キリスト教に代表される一神教文化の人は、
      対象物(例えば猿)をみた時に、一旦、必ず神を経由して物を考えるが、
      日本人は、ダイレクトに対象物を観測する。

      手元に原典ないのであやふやですが、確かこんな趣旨でした。
      「猿とゴット」だったかな?

      対象物の捉え方と表現のしかたが、西洋と比べると独特なのかもしれませんね。
      一方、東南アジアから中東にかけては、いまいち科学が発展していないように感じますが、
      文化的な背景があるのかもしれませんね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年10月11日 10時09分 (#3699518)

      寺田寅彦と漫画というと、嵐馬破天荒の「はいからさんが通る」で
      街を暴走するはいからさんに
      「わしは物理学者の寺田寅彦というものだが、君の行為は物理的に言って間違っているよ」
      とか言った姿を連想するなあ。ゲゲボ

      親コメント
    • 説明資料や発表で視覚的にひと目でわかる図を描く時
      あるいは自分で理解するために描く時も
      漫画を描く練習したことが役に立ってると実感する。

      --
      the.ACount
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      さすがわ寺田文学。

      実験方法をマンガ的にppt1枚に描ければ何を実験でやったのか多数の人々に容易に理解させることができますわ。

  • もっと言うとSF。
    国別のノーベル賞受賞者 [wikipedia.org]を見ると、H・G・ウエルズのイギリス、ジュール・ベルヌのフランス、ペリー・ローダンシリーズのドイツ、そしてアメリカ日本とSFが盛んな(SFと銘打たずとも漫画含めた文芸や映像作品にSF要素が入ってたりする)国ばかりだ。

    ソビエト・ロシアはなんか少ない……。(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

    • by Anonymous Coward

      とはいえ、ツィオルコフスキー氏やオーベルト氏はジュール・ベルヌ作品の影響を受けたと語っていますし、あちらでは言葉の壁はさほど厚くないのでは?

    • by Anonymous Coward

      SFひ敷居が高いからマニアな人しか釣れない
      「熱膨張って知ってるか?」
      この台詞で熱膨張を知った人は多いはず

      マジレスすると、タイムトラベル少女のようなアニメの存在も大きいと思う
      まあアレもSFだけどね

  • by Anonymous Coward on 2019年10月11日 6時14分 (#3699425)

    推敲何それおいしいの?

    • by Anonymous Coward

      「んいノーベル化学賞」って書かれると、「イグノーベル化学賞」か「ノーベル化学賞」かどっちを書こうとしてたのか悩む。

      #大穴で「んいぐぅぅノーベル化学賞」のtypoだったりする可能性も?

  • by Anonymous Coward on 2019年10月11日 6時21分 (#3699426)

    と思って、その方面の道に進んだ人の話はそれなりに聞く話。

    # キャプ翼とかスラダンとかスポーツ系の話も多いですよね。

    • by Anonymous Coward on 2019年10月11日 6時41分 (#3699431)

      こんな事もあろうかとエンジニアになった俺が通りますよ

      親コメント
      • イデ隊員なのか、真田技師長なのか、で世代の違いが…と思ったんですが
        今時からすると、どっちの似たようなものか…

        #真田技師長派です。座右の銘にしてる。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        インフラ絡みは種を仕込むのが面白いよな。
        中国出張の同僚や上司に「こんなこともあろうかと」を仕込んでいるのでAC

        • by Anonymous Coward

          最近は品質向上のためにソースコードレビューとかするから、かえって
          「こんなこともあろうかと」な裏コマンドとか仕込みにくいって話しはあるね。
          実際にそんな面倒なことやってるとこどんだけあるのか知らんけど

          • by Anonymous Coward

            会社によっては、単体テストで未実行コードがあると結合テストに進めないなんて所もありますからね。

            • by Anonymous Coward

              View側に仕込めばいいんですよ()
              コードレビューは大抵MC側でIDEなりで作ったGUI側ソースまでは見なかったりする所が多いので
              そっち側に仕込めばいいんです()

    • by Anonymous Coward

      うちの妹は「動物のお医者さん」で獣医になりたいと思ったようだが、
      頭とお金が足りなくて地元の国立大の農学部家禽畜産科に進学、
      なぜかシステム系のお仕事をしています(笑)

      • by Anonymous Coward

        個人的な経験からするとシステム系の人は脈略がない人が存外多い印象。
        農学部→農協→システム会社とか薬学部→薬局→システム会社とかなら
        理系だし段階を踏んでるからまだわからんでもないが、文学部→総務職
        →インフラエンジニアとか、法学部→法律事務所→プログラマとか、
        体育学部→外食店長→システムエンジニアとか意味不明な経歴の人もいる。

        # 詳しく聞けば、なるほどと納得できる流れはあるんだが・・

    • by Anonymous Coward

      「芝野虎丸八段とは…きっかけは「ヒカルの碁」、カラオケでは米津玄師」
      https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/10/09/kiji/20191009... [sponichi.co.jp]

      #因果関係を立証するのは難しいが、Jリーグ発足の原動力がキャプテン翼とはもっぱらの噂。

      • by Anonymous Coward

        Jリーグ発足当時、キャプテン翼世代が小学校高学年~大学生くらい?
        アニメ放映から6年くらいでしたか(地方では繰りかえし再放送されてましたが)

        直接的にアニメ見てというより、アニメからサッカーに夢中になってる子供達を見た大人達が一層奮起した感じでしょうか?
        あの頃は藤枝東や清水東、清水商業などのサッカー強豪校の倍率がとんでもないことにって話題になってましたねー

    • by Anonymous Coward

      触発されて、ってのは多いと思うけど、抽象化ってのはどうかなぁ。

      物事の体系化・抽象化・一般化の能力は、
      英語圏の人に比べて弱いと思う。

      思考も演繹より帰納に偏ってるし。

      • by Anonymous Coward on 2019年10月11日 10時03分 (#3699512)

        > 物事の体系化・抽象化・一般化

        に必要なのは思考能力だけでなく、持続力・持久力が重要なのだと思う。
        それも、体力(スタミナ)みたいなものと文化的、経済的なものの両方で。

        発想を10ページのレポートじゃなく1000ページを超える著作に仕上げるそういう力、偏食を恐れない肉体と、我が道を行くことを恐れない精神と、それを支えることができる文化や経済の余裕。

        身だしなみに気を遣ったり、空気を読んだり、根回ししたり、混んだ電車や渋滞した道路でストレスをためたり、美食だとか、温泉だとか、ちまちました趣味だとか、そんなエネルギーを全て、学問とか技術とか著作とかに注ぎ込める人の数の問題だと思う。そしてそいういう人を許したり支えたりする環境の違いだと思う。

        親コメント
    • と思って、その方面の道に進んだ人の話はそれなりに聞く話。

      # キャプ翼とかスラダンとかスポーツ系の話も多いですよね。

      マンガの影響を受けてスポーツ選手や科学者になるヤツがいるんなら
      マンガの影響で犯罪者になるやつもいるんじゃないか

      • by Anonymous Coward

        漫画とかアニメがなければ自宅警備員になっていなかった、そんなヤツはいると思う。

    • by Anonymous Coward

      あと数十年すると、最近の異世界転生チートハーレムラノベの影響で
      転生すればヒーローになれると思い込んだニートが増産されてたりして :)

      # そうならない為にも国策としてはたらきもののアニメ化をだな(マテマテ

      • by Anonymous Coward

        サラリーマン漫画の代表が女に手を出しまくって社長会長相談役にまでなった漫画だからなあ

        少年漫画のメインがファンタジー能力バトルになってる中で、科学漫画でアニメ化(深夜枠だけど)
        にまでこぎつけたDr.STONEの存在は一縷の望みかもしれん
        千空の頭脳と科学知識は充分チートだけど

  • by Anonymous Coward on 2019年10月11日 7時43分 (#3699447)

    一瞬、田中圭一が何を言ってるんだと思った人!ノシ

    • by Anonymous Coward

      「変態性癖」を「科学技術」の一部と捉えればその通りですね。

  • by Anonymous Coward on 2019年10月11日 8時34分 (#3699456)

    世界的にみても日本は漫画への風当たりが強い
    基準がはっきりしない規制も多すぎる
    世間の目も厳しい(東京は漫画文化が受け入れられているが、他の地域は・・・)
    二次創作は、法的には「悪い事」だと位置付けられ、権利者が単に黙認してるだけ
    警察がちょっとお金を稼ごうとすれば、コミケ参加者全員逮捕もあり得る
    だから日本の漫画が衰退していく

    • by ma_kon2 (9679) on 2019年10月11日 9時00分 (#3699464) 日記
      だって理解できないもの。
      理解できないモノは「気持ち悪い」わけで。
      日本の漫画は衰退するどころか,より浅く広くはなってますよ。
      故に純粋商業はハードルが上がりまくってますが,野良日曜作家はホント多いよ。
      親コメント
    • by hjmhjm (39921) on 2019年10月11日 20時39分 (#3699845)

      世界的にみても日本は漫画への風当たりが強い

      「世界」と比べたら、認知されてるだけでも全然マシなんちゃう?

      二次創作は、法的には「悪い事」だと位置付けられ、権利者が単に黙認してるだけ
      警察がちょっとお金を稼ごうとすれば、コミケ参加者全員逮捕もあり得る

      著作権侵害は、依然としてだいたい親告罪なので、警察が勝手に「逮捕」するとかありえん。
      そもそも、なんで逮捕したら金を稼げるんや?
      身代金でも取るのか?

      詭弁にもなってないくらいメチャクチャやな。w

      だから日本の漫画が衰退していく

      まあ、衰退するのならそれもしゃあないな。
      昔に比べたら、不況やし、表現でチャレンジできる余地は減ってるやろし。
      なにしろ人口が減っとるしなあ。

      ただ、「日本」のせいにしても、なんにも意味がないことだけはあきらか。
      衰退させたくないなら、もっと前向きにがんばれや。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      で、具体的にはどうしてほしいの?

      • by Anonymous Coward

        表現の不自由展で展示してほしい。

    • by Anonymous Coward

      > 世間の目も厳しい(東京は漫画文化が受け入れられているが、他の地域は・・・)

      東京は利便性からイベント・店舗や制作者が多いだけで、地方だからと世間の目が厳しいとは思えないのだけど。
      あなたにとってのマンガは、とらのあな的な萌えコンテンツのことなのでは!?
      あと著作権大事。

      • by Anonymous Coward

        地方にきてごらん。漫画アニメは軒並みNGだから。

        著作権大事とは言うが、ここまでバカげた法の順守を強制されるのは日本だけ。
        海外の自由なクリエイターは本当に高度化してる。

        • by Anonymous Coward

          地方でもそこそこの歳ならアニメショップ位あるが。

          無い所?
          そもそも店舗って物自体が無いだろ。

          つーか、地方公共団体で平気で萌え絵のポスター使ったりしているのを見ると、
          全然そんな風に見えないんだが。

          • by Anonymous Coward

            おそらく地方っても地方都市じゃなくて村社会な田舎のことじゃないかな~?
            閉鎖的な村社会では自分と違うものは全部排除対象なのでまぁ漫画アニメに関わらずたしなんでいる人の少ない趣味は全部変人扱いですね。

            • by nnnhhh (47970) on 2019年10月11日 15時17分 (#3699690) 日記

              そんなとこに住んでるたそんなこと気にする奴居ないかったぞ
              君の周りに変人が住んでたってだけじゃないのか
              まぁ東京は一個しかないのに田舎はたくさんあるわけで「田舎」とひとくくりするのはどう考えても間違ってんやけどな

              親コメント
        • ほーん。地方は萌キャラNGなぁ。
          ・こはくちゃん [seesaa.net](岩手県久慈市 道の駅 久慈)
          ・知多娘 [chita-musume.com](愛知県 知多半島各自治体)
          地方は萌キャラNGなあw。
          というかそれきみんちの親がうるさいだけか、きみが学校でいじめられてるだけなんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      世界的にみても日本は漫画への風当たりが強い

      いや、ソレはない
      こんだけ漫画が社会に広範に受け入れられてる国はそうそうないでしょ

    • by Anonymous Coward

      >東京は漫画文化が受け入れられている
      石原都知事時代にはアニメフェアのボイコット騒ぎ [yro.srad.jp]なんかもありましたけどね...

    • by Anonymous Coward

      思い込みだな。
      規制だって世界的に見て特に厳しいわけでもない。
      ポルノ系ならザルな位だ。
      二次創作だって同じで、特に世界的に厳しい訳でも無い。

      てか、コミケ参加者って違法行為前提で居る奴等ばっかりってのがフォロワー視点からでもなのか?
      なら警察はもっと働けとしか。

    • by Anonymous Coward

      いつの時代だ。あるいはどんだけ田舎の村なんだ。

      政府広報も漫画でやる時代に何言ってんだか。
      っていうか戦争の時も国威発揚を漫画でやってた国なんだが…。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...