パスワードを忘れた? アカウント作成
14065391 story
メディア

都内最大のレーザーディスク保有数を誇る町田市図書館、LDコーナー廃止へ 43

ストーリー by hylom
まだあったのか 部門より

Anonymous Coward曰く、

東京都・町田市立中央図書館の視聴覚コーナー内に設置されている「レーザーディスク視聴席」が、12月25日で廃止される。町田市立中央図書館では2019年3月の時点で4,826枚のレーザーディスクを所蔵、視聴覚資料の中では、ビデオテープ(3,198本)やDVD(2,569枚)よりも所蔵数が多く、東京都内の公立図書館で最多のLD所蔵数を誇るという(変わりゆく町田の町並み)。

レーザーディスクは、最後まで再生機器の生産を続けていたパイオニアも2009年で生産終了を発表。町田市では最後の生産機種の一つとなった「パイオニア・DVL-919」を調達入することで、メーカーの生産終了後も視聴できる体制を取っていた。しかし、最近では1台が故障して使用不能に。残り2台も再生が不調になることがあり、故障頻度が増えてきたため、コーナーを撤去することが決まったとのこと。

町田市立中央図書館以外の都内レーザーディスク所蔵図書館も、再生機器の故障などから年々撤去されてきているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2019年12月09日 13時32分 (#3728652)

    レコードみたいにお高級なA/Dしてデジタルでripできる仕組み誰か作ってないのかしら
    アクリル時代のなんて死屍累々だしポリカのも蒸着したアルミ層がダメになってるの出てるだろうし
    もうどうにもならないんだろうか

    • LDは、アナログ映像信号を、FM変調してから2値化し、それをピットとして記録しています。FM変調は振幅が意味を持たないから、2値化しても情報は失われない。振幅方向はピットの有無という2値デジタルで、時間方向はピットの長さというアナログ。そのため、理屈の上ではA/Dは不要で、RF信号を2値化入力するだけでも映像キャプチャ可能。

      とはいえ、高画質化の観点からは、一旦A/Dしてからコンピュータに取り込んで、それをソフトウェア上で信号処理したほうがより高画質にできるでしょう。その場合には「お高級なA/D」は要りません。それよりも「高精度なクロック」の方が重要。「ピットの長さ」というアナログ情報をサンプリングする以上、クロックのジッタがノイズに直結しますから精度が高くないとダメ。

      関連リンクの「レーザーディスクに記録されている信号をアナログデータとしてサンプリングし高品位にデジタル化する手法」では35Mサンプルで10bit A/Dしてますね。その時のストーリーでもいろいろ言われてますが、これはサンプリング速度はちょっと心許ない。8bitに落としてもいいから、クロックはもっと上げたほうが高画質化できそう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      志村〜関連リンク

      • by Anonymous Coward on 2019年12月09日 14時22分 (#3728675)

        関連リンクにこれも追加で

        郷土資料などのVHSが各地の図書館で閲覧終了、著作権上の問題で媒体変換できず [yro.srad.jp]

        こういった映像・音声データをDVDなど別のメディアにコピーすることについては著作権上の制約があり、単純に来館者が利用できるようにするためのコピーについては権利者の許諾なしでは行えない可能性が高いことから、そういった「媒体変換」も進んでいないようだ。

        保存のための複製については現行法でも可能だけど、それを貸し出すのはNGなので、一般利用者向けコーナーとしては撤去するしかないみたい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          貸し出してもしゃーないだろ…再生機器どうすんだよ…
          • by Anonymous Coward

            ちがうちがう。 ここでは、再生機器が一般家庭にあるようなメディアに複製して、その複製したものを貸し出す (ことが出来ない) という話。
            図書館の活動の一環として資料の (なるべく) 永続的な保管が望まれ、そのためには新しい種類のメディアに複製するのは有りなんだけど、貸し出されることがない資料の扱いについては市民から意見が出ることもない。 結果的にメディアが劣化して情報が死んでいくわけ。

            • by Anonymous Coward
              そうであれば図書館内での閲覧は貸し出しではないので現行法で何も問題ないです
    • by Anonymous Coward

      このままプレーヤ市んでも今の技術レベルでLDサイズなら盤面撮って3Dデータ化出来るっしょ
      需要と事業化のバランスとれないだけで

      他のメディア磁気テープ、多層記憶等はどうやってカメラで見える化するかが面倒だろうけど

      • by Anonymous Coward

        技術上の想定なら、素人の単純思考だが、そのDVL-919の補修用部品を今からでも、また第三者メーカーにでも作ってもらって、既存のソフトの読み取り~メディア変換を実現させるほうが可能性があるんじゃないかとは思う。著作権の問題はあるとしても、資料消失は避けてもらいたい。

        ただ、大元のpioneer社の経営が半分倒れたような状態なのがネックなんだろう、と。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月09日 13時34分 (#3728653)

    プレイヤーがなくなってしまえばメディアはあっても再生できない。
    100年前の映画フィルムでも再生できるけど、最初にプレイヤーがないため再生不能になるメディアは何だろう。
    コンピュータ用穿孔テープのリーダとか動態保存しているのを時々見るけど、博物館とかで細々と維持するのか。
    LDみたいに民生品で一時は大量に出回ったメディアでは今までなかった?
    今後、MOとかMDとかが続く道だけど。

    • by Anonymous Coward

      ベータマックス。
      図書館に所蔵されるような映像ソフトもさることながら、ユーザーが録画したコンテンツが多数失われるであろうことが問題。

    • by Anonymous Coward

      VHD [wikipedia.org](小声)

      #ついにVHDが覇権を取るのかと思ったら、収蔵していなかったでござる・・・

      • by Anonymous Coward

        それならDCCも

        #普及すらしてないともいうが

      • by Anonymous Coward

        モルダイバー [wikipedia.org]というパイオニアLDCが出したアニメは2040年代が舞台で、ロストテクノロジー収集家の博士が(アニメが売られた1993年当時に虫の息だった)VHDを手に入れてご満悦というギャグがあったが、2040年代ならどっちもどっちか…

      • by Anonymous Coward

        ぽっぺん先生と帰らずの沼 [wikipedia.org]はVHDでしか出してないんだけど、どこで観りゃいいんだ。

        原盤権を持っていた舟崎先生も4年前に鬼籍に入ってしまったので、DVDやBlu-ray化は、もはや絶望的。

        #VHD版→DVDの海賊版でも買えっていうのか

    • by Anonymous Coward

      裏返しにするとまだ使える、とかのバッドノウハウもロストよね。
      (なんかのゲーム機のCDROMドライブがそうだったと聞いた)

      • by Anonymous Coward

        両面はDVDでも正式な規格としてありますから、そこまで深刻でもないでしょう。
        使われていたのは旧盤のライトスタッフしか見たことないですけど。

        LDの自動裏返しの機構はロストですね。

        • by Anonymous Coward

          ディスクの話ではなく、うまく動かないドライブでも裏返しにすると
          動く場合があるという話では?

          # 両面DVDは初期の頃の洋画やオペラでよく見ました。

      • by Anonymous Coward

        初代プレイステーションですな
        ピックアップのバネだかなんだか劣化して、
        重力で特定方向にテンションかけると動作するとかだったかな

        • ひっくり返すと動くようになるのは、
          ピックアップのレールがプラ製で、酷使すると摩耗して位置ズレおよび動きが悪くなるのが出るのが原因です。
          ひっくり返すと重力がかかる向きが逆になって、レールとピックアップの接触面=摩耗面が変わるから、ちゃんといけるようになる。
          まじめな修理としては、レールの汚れを拭き取ってから、アルミテープなどを貼って摩耗分を底上げ+高耐久化し、グリスアップ。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        初代プレステのことかー

        あれは摩耗しやすいドライブのレールをプラで作ってたので・・・

    • by Anonymous Coward

      フィルムの中でもパースペクティブステレオサウンドはもう上映施設がなくて
      再生できないと聞いたことがある
      まあフィルムに映像で信号が穿たれているんだろうし、そこ含めてフィルムをデジタルに取り込んで
      処理すればソフト的に再現できそうな気もするが

    • by Anonymous Coward

      車も遊園ガソリン車はそのままでは動かせないみたいなもんかな
      でもバルブシート交換すれば現状は走れるようになるらしい
      LDなんかも何か抜け道ができないかなぁ

    • by Anonymous Coward

      なお、最新のテクノロジーで一度も再生されたことのなかった世界最古の録音が再生された模様

      世界最古の録音音声、最新技術でよみがえる
      https://www.afpbb.com/articles/-/2370877 [afpbb.com]

    • by Anonymous Coward

      コメント内容とは違うけど、ロスとテクノロジーって言葉は適切ではないよね。
      LDに記録する技術も、LDを再生する技術も失われてないし、関連リンクのように今ならもっとお手軽に代替できる技術がある。
      Lost Technologyではなく、Lost Availabilityとかではないのかな。

    • by Anonymous Coward

      100年も経ったらビネガーシンドロームでダメになってるんじゃね。映画フィルムに夢見すぎ

  • by Anonymous Coward on 2019年12月09日 14時31分 (#3728681)

    あと、20年くらいかなぁ。
    さらに、15年でブルーレイも絶滅?

    やれやれ

    • by Anonymous Coward

      DVDの世界的普及率はLDの比じゃないので、さすがに20年なんて単位では再生不可能にならないだろう。
      3.5インチフロッピーなんてiMac(1998年)に引導を渡されてしまった技術だけど、それから20年経った今でもリーダーは簡単に買えるでしょ?

      # 20年前のフロッピーが読める状態にあるとは言っていない。

      • by Anonymous Coward

        市場シェア1割にもみたないMacに採用されなくなったら引導を渡されたと。
        マカーの考えることはよくワカランネ。

        • by Anonymous Coward

          当時のことをよく知らないおこちゃまはわざわざコメントしなくてもいいのですよ。

          • by Anonymous Coward

            信教の自由が認められた国でこんなこと言うのも何だが、
            FDは光学メディアの価格と容量に負けて一般需要が無くなっただけだ。
            macと無縁な自作PC界隈の変化を見てりゃわかること。

    • by Anonymous Coward

      そもそも、LDからDVD、BDに伝えられなかったB級ソースというものもあってだな。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月09日 14時37分 (#3728686)

    1990年代の小さいころ田舎の地元の図書館にあったけど、LDなんて知らなかったからかなり長い間不思議だった。
    VHSが普通の時代だったし。
    なんかそういうマイナー規格でもあるんだろうかみたいに思ってたが、その割にVHSよりまともに見えたのからね。
    再生機材さえ用意できれば、中古はアウトだとしても他所の自治体から融通してもらったりすれば安く揃えられたりするかな。

    話はそれるが、野球場やホールとかもあって人口一万人の町としてはかなり立派だったな。
    今見ると蔵書数七万冊だから一人7冊も買ってることになるのか。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月09日 14時40分 (#3728687)

    ウチのLDソフトを返還したのは何年前だっただろう。
    あれ以来納戸に突っ込んであるプレイヤー、電源つないだら動くかな。
    OLA(オリジナル・レーザーディスク・アニメーション) [wikipedia.org]なんてのもあった。

    • by Anonymous Coward

      あったなあ・・・
      そういえば、OLA「炎の転校生」 何枚売れたんだろう?

  • by Anonymous Coward on 2019年12月09日 15時38分 (#3728720)

    現行の著作権の法令下では難しいのかもしれないけど、
    資料を保存することも図書館の目的の一つなわけで、
    その目的に資する、メディァやフォーマットの変更を目的とした複製は
    認めていく必要があると思う。

    せめて、著作者が新たなフォーマットなりメディアなりへの交換を
    現実的な価格で請けないなら。

    新しいものを買ってもらって、お金を回したいって気持ちも分かるけど、
    著作権の目的を考えたら、それにもある程度の『節度』ってのが要ると思う。

    • by Anonymous Coward

      そういうのは国会図書館がやる
      地方自治体の予算では無理。

    • by Anonymous Coward

      著作権法でも図書館が資料保存のための複製はできます。
      予算の問題でしょう。

    • by Anonymous Coward

      今の市民図書館なんて「自習室の提供」や「買わずにで著作物を消費できる」程度しか存在意義がないだろ。
      著作者(出版社)の裁量で発売後10年まで公開不可とか規制してもいいくらいだ。というかしたほうが良い。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月09日 16時12分 (#3728741)

    売って良い入手手続きだったのか次第かも知れないが、オークションを開いたら思わぬ高額になったりして。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月09日 18時15分 (#3728828)

    吉幾三:レーザーディスクぁ何者だ?
    現代の若者:レーザーディスクは何者だ?

  • by Anonymous Coward on 2019年12月10日 19時26分 (#3729580)

    秋葉原で森高千里のLDを見るのがマルチメディアであった

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...