パスワードを忘れた? アカウント作成
14073485 story
人工知能

日本維新の会、「司書はAIで代替可能」などとして学校司書の配置増に反対 181

ストーリー by hylom
ちゃんと理解できる理由を述べて欲しいですね 部門より

nemui4曰く、

学校司書の配置増を求める国会決議案に対し、日本維新の会が「近い将来、司書の仕事は人工知能(AI)で代替可能になる」「人件費増に直結する」などとして反対している(共同通信)。同党以外の与野党は賛成していたが、維新の会の反対を受けて決議案の提出は見送られた。

学校の先生自体が先にAI化したりして(生身はもう無理)。そして議員も……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by simon (1336) on 2019年12月20日 15時46分 (#3734685)

    公務員叩きと
    文化的なもの、知的なもの叩きで人気を博している政党なので
    「公務員が増え、知的で文化的な図書館司書」なんて叩かないわけがない。

    彼らは本当にAIで代替できるなんて思ってねえのよ。
    図書館と公務員を叩けば票が増えるからこう言ってるだけ。
    もちろん浮いた予算は社会保障や福祉ではなく吉本興業にぶっこみます

    • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 16時04分 (#3734703)

      国会議員って必要なのか?AIで代替可能なのではないか?と思う今日この頃。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        法案がどれほど国民に利益になるのか、どう数値化して判断するんだろう。
        果たして増税は良かったのか悪かったのか、AIはどう評価するだろう。

        • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 17時43分 (#3734798)

          真面目なハナシ、仮に超有能なAIが開発されたとしても政治は任せられないですね。
          民主主義というのは有権者が納得できる手続きがその本質なので
          「あなたには理解も説明もできませんが、あなたはその家を立ち退いてください」とAIに言われても誰も従えないですし

          親コメント
          • Re:民主主義は手続き (スコア:4, おもしろおかしい)

            by northern (38088) on 2019年12月21日 18時47分 (#3735258)

            まったく国会で説明しないあれがのうのうとやってるのでAIでも良かろう

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 18時41分 (#3734834)

            人間が納得される政策をAIが提言すればいい話で、できないAIは超有能でないし、何を言ってるのか全然わからない。
            現状でも土地収用は当人が納得しなくても強制的に行われるようになっているので、誰も従わないわけではない。

            親コメント
            • Re:民主主義は手続き (スコア:2, すばらしい洞察)

              by Anonymous Coward on 2019年12月20日 22時29分 (#3734960)

              人間が納得される政策をAIが提言すればいい話で、できないAIは超有能でないし、何を言ってるのか全然わからない。
              現状でも土地収用は当人が納得しなくても強制的に行われるようになっているので、誰も従わないわけではない。

              たとえば囲碁の超強いAIは「なぜこの手がいいのか」を説明できない。
              人間には理解できない理由でその手を選ぶ。
              それについて「人間に説明できないので囲碁は強くない」とは言えないでしょ

              親コメント
          • by Anonymous Coward on 2019年12月22日 10時33分 (#3735406)

            いつから日本は民主主義国家になったんだ?
            何が話し合われて、何が問題になったのかも分からんのに、カクギケッテイなるもので
            未来が決められている。

            批判の手段を奪うことが仕事の目的となっている国家のどこが、民主主義なのかと。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          お前が投票と献金で判断するんだよ

        • by Anonymous Coward

          野党側AIは導入前の学習段階で政策法案に関しては与党と反対のことをするのが効率的と学習し
          与党側AIは導入前の学習段階で政策法案に関しては野党と反対のことをするのが効率的と学習するので問題ありません。

      • by Anonymous Coward

        AIなんていらない。ごくごく単純なロボットで十分。
        議決する時に拍手する、手を挙げる、起立する、壇上まで歩いて木札を持ってく、だけできればいい。

        ヤジを飛ばす、話しをはぐらかす、ができればもっと良し。昔流行った人口無能レベルでOK。
        官房長官や総理大臣だって勤まりそう。

  • AI化(ロボット化)したらやがてはコスト下がるだろうし、
    学校に行く必要がかなり減ってしまうな

  • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 16時17分 (#3734713)
    司書の人数を定める法律を作って予算つけるのが国会の仕事でしょう。
    「司書が増えたらいいなぁ〜お金はないけど」を決議したところで何も変わらんだろ
  • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 18時50分 (#3734837)

    別に維新を支持してないし、「近い将来…」ってのは違うだろ、とは思うが、その一文がメインの根拠であるかのように取り上げて騒ぎ立てるのは感心しない。

    全文を読めばわかると思いますが、「AIにとって代わられる」の一文がなくても全体の主張は通ります。
    一文消す影響としては次の一文の繋がりが悪くなる程度で、それも「過渡的措置」と「時代にそぐわない」の部分を直せばそれなりの文にはなる。

    維新側としては「最新技術」に言及して「それっぽさ」を出そうとして失敗したんだと思うが、だからといって本筋ではないところで騒ぎ立てたら、本来議論されるべきことが議論されなくなってしまうのが問題。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 19時21分 (#3734857)

    維新の会はまず、「2019年現在のリアルな"AI"が出来る事」と漫画の「ドラえもん」の区別がついているかどうかを説明しなさいよ。それが出来た場合だけ石を投げなさいよと。

    そしてどうせオペレータもしくはサポート会社の費用が必要になる事もリアルに思い浮かべなさいよと。そしてそれらのコストも考えなさいよと。

    そしたら関わる人間の肩書が「司書」から「SE」に変わるだけだと気づくから。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 15時58分 (#3734698)

    って事は現時点では対応出来ないって認識があるのに、反対しているって事?
    住民が不便だろうが何だろうが関係ないんだな。

    そんなのは出来るようになってから買えれば良いだけの話だ。

    • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 16時07分 (#3734706)

      > 2015年施行の改正学校図書館法で「努力義務」とされた学校司書の配置は全体の半数程度にとどまっている。このため「文字・活字文化推進機構」が働き掛け、衆参両院で全会派が了承した形での決議案提出を目指していた。(共同通信社の記事より引用)

      「住民が不便」している記述は無い。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        記述は無いが不足しているって認識から案が出されているのですが。
        「努力『義務』」だから義務を放棄するってのにはそれなりに説明が必要なんで無いかな。

    • by hjmhjm (39921) on 2019年12月21日 10時26分 (#3735118)

      「学校図書館」に「住民」がどんな不便を被るのか?w

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 16時13分 (#3734710)

      今現在の、近い将来もAIで代替できるとは思わないが、
      そもそも代替「可能」という一言がかなりヤバイ。

      理論上可能だけどコストが現実的でない、性能が数段劣る、利用には様々な
      制限があるなどでも、「可能」とは一応言えるからね。

      「バスがあれば鉄道は代替可能だから、東海道新幹線は不要」みたいな理屈だよ。
      人の移動自体をやめるなら不要だが、日帰り出張したり帰省ラッシュを捌くつもりなら
      無くすわけにはいかない。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 18時29分 (#3734827)

      リンク先の画像にはその辺についての言及はあるな。
      隠れてる部分もあるので一部推測だが、
      「そもそも学校司書を増やすことが国語教育に大きく寄与するとは思えない」
      という主張らしい。

      実際どうなの? 学校司書って役に立ってるの?

      親コメント
    • by ciina (26410) on 2019年12月21日 8時24分 (#3735062) 日記

      開発しようとも言わずに存在している事が前提ってIT屋をも舐めてるよね

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 16時11分 (#3734707)

    【学校司書】「子どもが好き×本が好き」なら、学校図書館で働こう! [koumu.in]

    つまり「子どもたちと一緒に楽しむことができ」て、「子どもの興味・関心にとことん付き合うことができる」AIが開発中ですでに実用化待ったなしとっ!

    学校司書の業務にAI導入はむしろ稼働的に是非とは思うが、
    #上記リンク先を見るに「ひとりで複数校を担当」とかもあるようだし、業務の効率化は必須だよね
    図書整理とか肉体労働の肩代わりはコスト的に機械化は絶対不可能だから、司書がいなけりゃただでさえオーバーワークの教員に負担が行くだけなんだよな。
    まあ、いつもの維新の会かな

    • by Anonymous Coward

      そんな学校司書さん本当に居るんですか? 事務的に作業する人にしか出会ったこと無いです。

      • by nemui4 (20313) on 2019年12月20日 16時33分 (#3734731) 日記

        >そんな学校司書さん本当に居るんですか? 事務的に作業する人にしか出会ったこと無いです。

        高校の時の司書さんが本好きな生徒たちにめっちゃ人気あって、進路に司書を希望する生徒が増えてたっけ。
        #単なる一例

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 16時14分 (#3734711)

    >学校の先生自体が先にAI化したりして
    公教育以外ではタブレット通信教育が普及してAIを取り入れる所も出始めていますね

    …ただそれらは小中学生向けが主流でその上の年齢向けは未だに少ない気も

    • by Anonymous Coward

      昨今の、ごく一部ではあるとは思いますがいじめを見て見ぬふりしたり
      なんなら加担しているような教師がいると、教師はAIでもいいようにも思います。

      良質な教師に巡り合えた人はラッキーですが、それも公平ではないですからね。

  • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 16時32分 (#3734728)

    開発決定か!?

  • by Anonymous Coward on 2019年12月20日 16時33分 (#3734729)

    非常勤だし真面目にやってもバカを見るだけじゃん、っていう学校司書も多い。
    それならむしろPTAにボランティアでやってもらったほうが、熱心にやってくれそう。
    教育の一環としてやるなら正職員としてちゃんと職務に当てるべき。
    予算を増やす減らすじゃ票は釣れるか知らんが現場は何も変わらない。

typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...