パスワードを忘れた? アカウント作成
14095669 story
ニュース

明治、アイスクリームに賞味期限を表示へ 50

ストーリー by hylom
無駄に廃棄されるアイスクリームが増えるのか 部門より

明治が、2020年6月以降アイスクリームに賞味期限表示を行うという(明治の発表)。

アイスクリームは冷凍状態で流通・販売されることから、賞味期限表示を行わないことが認められている。そのため国内においてはアイスクリームでの賞味期限表示はほとんど行われていなかった。しかし、消費者からのアイスクリームの賞味期限についての問い合わせが増えていることや、「賞味期限表示がある方が安心感がある」「賞味期限表示があった方が良い」といった意見があったことから賞味期限表示を行うこととしたという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nemui4 (20313) on 2020年01月24日 14時54分 (#3750362) 日記

    アイスも腐るんだろうか、「美味しく食べれられる」までの賞味期限かな。

    賞味期限を超えた食品が現れた
    [A].期限を超えていたら廃棄。
    [B].色やにおいを確認したり、少し舐めるか齧るかして判断。

    どっち?

    [C].誰(ナニ)かに食べさせて様子を見る。(test)
    というのもあるか。

    • Re:賞味期限 (スコア:4, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2020年01月24日 15時29分 (#3750381)

      アイスクリーム工場でバイトした事があります。

      倉庫の中でも多少の温度の変化から、長期間保存の結果、
      微細な氷の粒が出て、舌触りが悪くなったりしていました。

      その程度のことだと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年01月24日 15時47分 (#3750397)

        家庭の冷蔵庫でも簡単に実験できるよな。

        一年くらい放置したアイスクリームだと、表面に氷がビッシリ付いて、
        その下のクリームは水分が抜けた分だけなんか「ぬとっ」とする感じだった。
        食っても腹は壊さないけど、あんまり美味しくない。

        業務用冷蔵庫に保管されてる未開封品の方が品質管理はしっかりしてるだろうから、
        それよりはマシなんでしょうね。

        親コメント
        • Re:賞味期限 (スコア:3, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2020年01月24日 17時53分 (#3750465)

          家庭用家電の性能を過信しちゃいけない一例かと。
          温度計(センサを内部に装着するタイプ)で常時測っていればわかるが、例えドアを「全く」開けなくとも、庫内温度が-5℃くらいに上がるのは珍しくない。これは、冷却装置の霜取りでヒーターが働くため。
          だから、冷凍食品の保存条件である「常時-18℃以下」の実現など土台ムリということで、さっさと消費するのが無難ということになる。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          俺も冷凍庫に半年くらい放置してアイスを食べたことがあるけど、不味かった。
          なんつうか、モサモサというかパサパサしてた。

      • by Anonymous Coward

        まさかつまみ食いしてたの?

    • Re:賞味期限 (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2020年01月24日 15時09分 (#3750372)

      微生物による腐敗はしないだろうけど、脂肪分が少しずつ酸化していくとか変質の可能性はあるでしょう。
      -18℃、酸素分圧が21%の環境でどれほどの酸素分子がパッケージを突破しうるのかははなはだ疑問ですが。
      しかし、「賞味期限を設定してくれ」と言われた商品開発部(?)の人たちは困惑したでしょうねぇ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年01月24日 15時38分 (#3750392)

      腐りはしませんが、味は悪くなりますね。
      ハーゲンダッツ(バニラ)の話ですが、確かに何か変な味がしました。
      (何年物かは不明)

      容器の紙部分も劣化しており、赤い部分がはがれて破片が手にはりつきました。

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2020年01月24日 16時19分 (#3750417) 日記

        >容器の紙部分も劣化しており、赤い部分がはがれて破片が手にはりつきました。

        すごいね、そこまでいったの見たこと無い。

        何年ものなんだろう

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それは保存方法にしたがった状態でなかったので、保証する必要なないのではないかな。
        賞味期限は保存方法に従って味を保証する期限じゃないの。

      • by Anonymous Coward

        それちゃんと保存されてました?
        蓋のないアイスケースだと外気の影響を受けやすく湿度の高い空気が入り込んだりすると
        霜などが発生し、そのため容器の紙部分などが破損したりします。

        アイス工場など見学に行くとよくわかりますが、しっかり保存管理していればほとんど品質に影響は出ないそうです。

    • by Anonymous Coward on 2020年01月24日 15時39分 (#3750394)

      臭い移りとか起きるよ。

      冷凍庫の庫内臭がついたアイス食べて、あまりに不味いので捨てたことある。
      パン屋さんの隅にある、片手間に売ってる感じのアイスケースに入ってた。
      賞味期限も製造年月も無いからいつからそこにあるのかわかんなかったね。
      外見上は溶けて再度固まったなどの形跡は無かったし、パッケージのビニールも健全だったんだけど。

      臭い分子がパッケージ突破するの?
      って言われそうだけど、実際にあったからなぁ…。コーンタイプのアイスだったよ。

      個人商店などの在庫管理がいいかげんな店だとFIFOではなくStackされてること多いだろうから、きちんと賞味期限、もしくは製造年月書くことは賛成しかない。
      在庫管理がしっかりしてる店なら、ちゃんとキューは流れてるだろうから期限内に消費されると思うしね…。おそらく期限は長いだろうから食品ロスの問題も軽微じゃないかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2020年01月24日 16時02分 (#3750408)

      実験的な環境下では-20℃で増殖する細菌や、-34℃で増殖する酵母の存在が報告されている [jst.go.jp]みたいだけど、これらの増殖を観察にするには、かなり入念に不凍培地を作ってやらなきゃならないので、家庭用の冷凍室(-18℃)で保存されたアイスクリームにおいて微生物が増殖するのはほぼ無理。

      ただ別コメにもある通り、生物活動の伴わない変質においてはその限りにあらず。輸入関税率表には「アイスクリームを真空凍結乾燥したもの [customs.go.jp] 性状:乾燥固形物」なんてものがあるぐらいだから。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      製造日: 2020/01/09
      賞味期限: 2020/01/10
      消費期限: 2120/01/08
      こんなんでいいんじゃない?

      ツンドラの凍土から出たマンモスの肉を犬にやった話を考えると、消費期限は 100 年どころでなく、 10000 年くらいでもいいかも?

    • by Anonymous Coward

      賞味期限だけだといつまで食っていいのかわかんなくて切れたら捨てちゃう
      消費期限も無いよでもいいから書いててほしい

      • by Anonymous Coward

        数字だけ見て捨てる人もいるんだ

        • by Anonymous Coward

          一人暮らしなら期限きちゃってるけどまだ食べられそうだな、でおなかこわしても
          自己責任でいいけど、家族の分とか作ってるとそうもいきませんから。
          (まあ「数字だけ見て」というより「数字を重要な情報として」かな)

    • by Anonymous Coward

      チョコモナカは皮がアイスの水分でしなしなにならないように
      需要を見て1週間で売り切れるように製造しているとテレビで言っていた。

      • by hjmhjm (39921) on 2020年01月25日 12時42分 (#3750730)

        天気予報による需要予測までしてるんだとか?

        かなり長寿で、それなりにコンスタントな人気がある商品だからこそ可能な手法ではある。
        どんな商品でもできるわけではなさそう。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年01月24日 17時51分 (#3750462)

        「モナカがシナシナにならないようにチョコでモナカの内側をコーティングするのがアイスチョコモナカ」と聞いて天才かと思った

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          サンドイッチでマーガリン塗るのは
          具材の水分でパンがべちょっとならないようにですよね?

      • by Anonymous Coward

        コンビニで買ったらシナシナだったことがある。
        あ、ハズレ引いた、としかたなく食べたけど
        田舎のコンビニだったからなぁ

      • by Anonymous Coward

        グリコ ジャイアントコーンは、コーンがちょっと湿気るだけで包装をはがすのが難しくなる。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月24日 15時31分 (#3750384)

    食品廃棄物を減らそうとしてる昨今に廃棄が増えそうなことするとはな

    • by Anonymous Coward

      消費期限ならまだしも、
      賞味期限なんか、食べてマズくなかったら問題なし、
      買ったものならとりあえず食べてみたらいいし、
      売れ残ったんだったら値引き販売でもすればいい、とか思ってる。

    • by Anonymous Coward

      なに、書き直せば済むことじゃないか

    • by Anonymous Coward

      そうとも限らないと思いますよ。
      賞味期限がないからといって現在のアイスが永遠に食べられるわけではないですし
      (ほかの方のコメで、開けたら食べられない状態だった報告ありますよね)、
      賞味期限があることで、確実に食べられる期間中に食べることをせかされる効果もあるのではないでしょうか。

      店でも、期限が近付いたら安売りすることで、長く売れ残ってしまう(痛んでしまう)ことを
      防げそうです。

      新しい情報がついたら、それをうまいこと利用しましょう。

      • by Anonymous Coward

        すぐ食べるか否かに関係なく、客は庫内をガサゴソして賞味期限が最も長い (= 製造日が最も新しい) ものから買っていく予感。
        それを防ごうとして品物補充時に新品を下に入れたり客のガサゴソによって、開扉時間が長くなり庫内環境が悪化した結果、これまでほど日持ちしなくなるのではないだろうか。

    • by Anonymous Coward

      むしろ長期保存したところで冷凍庫の電気代のほうが高くつくので、
      そこまで売れないSKUはさっさと見切り販売し、以降の仕入れを打ち切ったほうがいい。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月25日 1時10分 (#3750601)

    食の安心のためだそうで、私は安心は宗教だと思ってます。
    安全は科学ですね。

    廃棄が増えてメーカーは嬉しいんじゃないでしょうか

  • by Anonymous Coward on 2020年01月24日 18時11分 (#3750474)

    「面白南極料理人」では何年前か判らない前任者が残した食材を平気で食べていた。
    ドームふじ基地あたりでは平均気温が零下50度、暖かい日で零下30度くらい。

    • by Anonymous Coward

      最近はマイナス60度対応冷凍コンテナが一部で人気?だね
      温度が低いので品質を保ったまま保管できるとのこと

  • 回収対策じゃないの? (スコア:0, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2020年01月24日 18時58分 (#3750494)

    異物混入やら品質不良問題が起こった時に、
    賞味期限を日単位まで書いておけば、
    「賞味期限〇年〇月〇日のを回収します」ってやればいいので、
    回収範囲を限定できる

    食品業界では、回収範囲を限定して損害額を抑えるために、賞味期限を日単位まで書くのが常識

    • by hjmhjm (39921) on 2020年01月25日 12時33分 (#3750726)

      「常識」は変わる。
      そんなスーパーレアケースのために受け入れられるデメリットではなくなったってこと。
      # しかし、日付単位とかそもそもガバガバすぎひん?

      https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20171107-00077866/ [yahoo.co.jp]

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今まで記載しなくても別に問題無かったからやってない訳でしょう
      砂糖とか塩とかも記載は無いし

      • by Anonymous Coward

        砂糖とか塩はいくら日が経っても劣化しないからという理由であって製造不良の心配がないからというのとはちょっと違う

    • by Anonymous Coward

      例外規定の対象って文章中にも書いてあるのに
      標準の常識を語られても

    • by Anonymous Coward

      今は賞味期限表示ロットではなく、製造記号ロットが別記されてるのが常識ですが・・・

      製造工場も複数、卸経路も複数あるから、製造工場記号と製造番号ロットで卸ルートまで制御してまっせ。
      賞味期限なんて、小売・顧客向けの表示でしかないです。

      • by Anonymous Coward

        末端の小売や顧客が、回収対象か判別するために、
        賞味期限が重要でしょう

        • by Anonymous Coward

          ロット番号が印字されていれば、その番号でいつどこで製造しどのように流通したものか確認できるんだよ?
          回収対象のロット番号のものだけ回収すれば良い。
          たとえ製造日や賞味期限が同じでもロット番号が違えば別だと判断できる。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月24日 19時07分 (#3750499)

    製造所固有記号番号、ってのも不思議な業界慣習だと思う
    スペースが足りないわけでもなし、ズバリ工場名とか書いて
    なにか不都合あるのかね

    • by Anonymous Coward

      >ズバリ工場名とか書いてなにか不都合あるのかね

      普通に考えて、デメリットばかりじゃん。
      入力し難いし、入力ミスの可能性だって出るし。
      普通にIDか、今だとQRコードくらいじゃね。

      なんでその手の管理業務で、日本語入力しなきゃならんのよ。
      それこそ、日本とは限らないだろうし。

      • by Anonymous Coward

        まさか毎回手打ちするわけでもないし、入力ミスの可能性が増えたりはしないでしょ。

        手打ちしてるならRPAとやらが役に立ってくれるよ。

    • by Anonymous Coward

      消費者に商品の素性を説明するためのものではない。

      メーカーの生産管理に使われている番号で、簡単にいうとメーカーの覚え書き。
      メーカーではその番号を端末に打ち込むと同じ生産ロットのものをどの地域に出荷したかなどがすぐに分かる。

    • by Anonymous Coward

      いろんなメーカーの下請けしてる工場なら、
      固有記号のほうがよさそう

    • by Anonymous Coward

      工場名は変わる。
      識別子は変わらん。というか変わらないものを識別子とする。
      更にいえばものによってはスペースが足りない。
      駄菓子の類のように極小サイズの製品なんていくらでもあるよ。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月24日 23時29分 (#3750575)

    賞味期限にどれぐらいの期間を設定するのかはプレスに書いてないのね

    • by Anonymous Coward

      10年ぐらいにしたらいいのに。

typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...