パスワードを忘れた? アカウント作成
14099959 story
テレビ

大河ドラマの色調問題が話題に 146

ストーリー by hylom
受像機によってはそこまで違和感がない説も 部門より

maia曰く、

見てなかったが、2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」の色調が話題だ(朝日新聞Togetterまとめ)。カラフルで鮮やか、まぶしい、彩度高すぎ、一見RPG(ゲーム)のようなとか色々。4K撮影-ダウンコンバートのせいもあるのかと思いきや、黒澤和子氏によると言われる色彩設計で意図的らしい。

NHKの担当者によれば「中間色の衣装があの時代なかった、原色に基づいたものや柄が大きなものが多かった」という。そういえば「平清盛」(2012)の時はセピアというか、くすんだ色調が話題だった。あれもやり過ぎと言われたような気もする。4Kというシステムに引きずられる(?)問題、時代考証、映像撮影の色彩設計など、色々切り分けて考えるべきだとは思う。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by renja (12958) on 2020年01月31日 8時05分 (#3753748) 日記

    自然物も明るいシーンは色彩が派手すぎですが、不自然だと思わないのかな?

    まあ普通にデジタル化してから自然番組や紀行ものでも彩度あげすぎはよくあることではあるけど、
    写真も動画も安易に彩度高くするだけで「きれい」って喜ぶ人は少なくない。

    --

    ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
    • by Anonymous Coward on 2020年01月31日 8時25分 (#3753760)

      老化で感度が落ちるらしいので、視聴者層の多数派に合わせてるのかも

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      服の色を鮮やかに見せようと思た結果なんじゃないかな。

      もしくは、テレビ売り場の4Kのデモなんかは彩度高いやつがおおいけど、4K放送が「きれい(彩度高い)」と思われるようにしてるとか。

    • by Anonymous Coward

      「勇者、僧侶、旅芸人(レベル7装備)みたいな画だな」
      https://twitter.com/chibikonice/status/1221387637149188097 [twitter.com]

  • 「このドラマはフィクションです」と出すだけで全てを許してあげたらいいのに。
    視聴している人は誰も見たことのない(はずの)世界なんだから作り手の感性にお任せでOKだよね。
    #リンク先写真、ゲームの画面に見えてしまった。いっそコレでゲーム出したら>NHK様

    • それだと、ノンフィクション作品は色再現を完璧にしないといけなくなる。
      例えばノンフィクションのドキュメンタリーに対して
      一部だけモノクロ映像を使用したとしてもフィクション作品になってしまう。
      親コメント
  • 時の権力者が「日本の伝統に反した外国かぶれのケバケバしい建物」を作ってる事にブツクサ言ってる老人の話が有ったな……。
    もちろん、オチは、実は奈良時代の話で、その建物の正体は(作られた当時は極彩色だった)東大寺。

  • 3DCGなんかでは、厳密に再現するよりもある程度のディフォルメを入れた方が「自然に見える」ということがあるらしい。建物のパースみたいな厳密に計算が可能なものでも、絵にしてみたら遠近を多めに出るようにした方がリアルに見えたりなんて例を見たことがある。
    これもなんかの記事で読んだ話だけど、プラモメーカーが実在する自動車をキット化する際、実寸が記載された設計図は使わず、写真に写った姿を元にパーツを起こすそうな。実際の車の寸法をスケールダウンしてもこれじゃない感が出てしまうんだそうな。

    絵に限らず、フィクションを見せるにあたって、視聴者が現実味があると思うもの(=リアリティ)と、本当の現実(リアル)は必ずしも一致しない。おそらく、あるレベル以上のクリエイターはそういった「リアルとリアリティは必ずしも一致しない」ということを理解したうえで、どこまでリアルを追求するのかというバランスをとっているはず。

    漏れ聞こえてくる話やNHK側のコメントを聞く限り、今回はt多作品と比較してリアリティよりもリアルを重視する方向性だからこんな騒ぎになったのではないかと。
    リアリティを追求すべきかと言われると、そもそも時代劇のリアリティってのはテレビメディアを通じて培われたもので、砂上の楼閣でしかない。そのうちある程度の慣れも入ってくるはずで、その良し悪しについては長いシリーズの数話を見た程度で判断するのは早計なのではないかと思う。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • by Anonymous Coward on 2020年01月31日 8時05分 (#3753749)

    異常なほど雑草がみずみずしく見えるのも意図的?

    • by Anonymous Coward on 2020年01月31日 8時07分 (#3753750)

      そもその田んぼが区画整理逝き過ぎ、畦道真っ直ぐ過ぎ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        そもその田んぼが区画整理逝き過ぎ、畦道真っ直ぐ過ぎ。

        そもそも圃場整備されてない田んぼなんて今時山間部の棚田でもない限り無いんじゃないかな。

        そこにリアルを求めるのなら大河ドラマ用に耕作放棄地を買い取って
        昔の四角くない田んぼを作るしか無いんじゃないかな。

    • by Anonymous Coward on 2020年01月31日 9時13分 (#3753777)

      ・大気中のアルベド量を考慮し当時の清浄度での視界を再現
      ・当時の住人の視力による視界を再現
      ・当時の生物の生命力を再現
      ・近頃の若いもんは
      ・昔はよかった

      どれだ?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年01月31日 8時25分 (#3753759)

    4Kははいつも暗いと言われているからとりあえずハデにしておくかという流れだったり

    # でもNHKは暗くないと耳にしたような気も

    • by Anonymous Coward

      4k対応の次元ではなく色彩感覚?、色彩設計?が日本人好みと合ってない。
      チョコ食べたら外国産チョコの味がしたみたいな感じ。

      • by Anonymous Coward

        銭湯行ったら、加納口の戦いが流れてた。
        随分安っぽく見えたので民放の2時間ドラマかな?と思って見ていたが、後で調べたら大河ドラマだった。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月31日 8時40分 (#3753764)

    神社とか当時の色彩を復元したら、びっくりするほどきつい色だったりするわけで、
    むかしのモノはくすんだ色合いってのがおかしいのでは?

    • by Anonymous Coward

      ドキュメンタリーでもないのに忠実に再現する必要ある?ヲタには受けるかもだけど。

      • by Anonymous Coward

        別に忠実に再現しなくてもいが、忠実に再現するのが悪いわけでもあるまい

        • by Anonymous Coward

          忠実に再現してて素晴らしいから話題になったんだっけ?

          • by Anonymous Coward

            いったいどこから素晴らしいなんて話が?
            「今までと違うことをして話題になった」はよい悪いとは別のベクトルだ。

        • by Anonymous Coward

          今までの大河ドラマが「忠実に再現」していたのなら違和感もないが、今作が突出しているから話題になるわけで

    • by Anonymous Coward

      ただ染料自体はやっぱり高価だったわけで(藍でボロ儲けした藩があったりしましたよね)、
      しかも一張羅というわけでもなく、日常的に派手な服を着るかなと。
      私達も作業着は地味だったり。
      尺度として現在を置いても、流石に派手すぎるんだと思います。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月31日 8時52分 (#3753769)

    合戦シーンで馬が多すぎる!>少ない馬でも多く見えるようにカット割りを工夫しております。
    俳優が多すぎる!>ギャラ交渉は適切にさせていただいております。

    いや、国会でね、こういうやりとりが実際にあったりするので、なかなか笑えます。
    放送局の予算を国会でやりとりするのもなんか違和感ですが。

    • by Anonymous Coward

      朝日とToggetterがソースじゃねぇ...

    • by Anonymous Coward

      放送法さえなけりゃ皆の違和感も消えようて

    • by Anonymous Coward

      つ 「このドラマはフィクションです」

      • by Anonymous Coward

        「このドラマはひかえおろーははーっが好きな層向けです」

        • by Anonymous Coward

          つ 「映像はイメージです」

          文字通りだな

    • by Anonymous Coward

      実際にいるわけでしょ。
      時代劇(この場合だと安土桃山時代、来年の大河だと鎌倉時代?)に、どうしてサラブレッド?って追及する視聴者が。

  • by Anonymous Coward on 2020年01月31日 9時52分 (#3753797)

    巨匠 黒澤監督(孫だっけ?)の遺志を継いだ色彩設計段だ

    • それなら黒、闇も表現しないと。

      明暗の、明ばかりだと浮いちゃって安っぽい。
      つまり色が明るいとか、服が鮮やかすぎるとかそういう話になるのは濃淡がなくて明るいほうに色を振りすぎなんですよ。
      率直に言って色彩のセンスがないと思います。

      それよりは、GoPro使っているみたいなカメラワークが、躍動感があってよかったですね。

      親コメント
      • >それなら黒、闇も表現しないと。

        仕事人シリーズなんかでは、影や闇を効果的に使ってた気がする。
        あと、水しぶきとか、レントゲン映像(?)とか。

        元々、そういう世界のお話だろうからそうしてるんでしょうけど。

        あそこまであからさまだと「実際とは違う」とか言われることもないでしょうから、やりたい放題で楽しい。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2020年01月31日 20時48分 (#3754273)

          仕事人シリーズの場合は影や闇を効果的に使っていた(バックから強烈な光を当てて主水を闇に際立たせるとか)のは、番組予算がなくてなくてセットも思うよう作れないなか、周りの景色を強制的に消すために切羽詰まって思いついたそうですね。

          主水のマフラーも単に寒くてしょうがなかったからとか。
          その主人公役の藤田まことも実はギャラが安いから長く使えた、とか・・・

          まさに金が敵の世の中でしょうか

          #その敵にも最近であえてねぇ

          親コメント
typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...