パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
2020年2月の人気記事トップ10
14113131 story
入力デバイス

スラドに聞け:キーボードの「P」キーや記号キー、どの指で押してる? 147

ストーリー by headless
適当 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

ブラインドタッチでは「F」キーと「J」キーに人差し指を置くとされているが、その際に「@」「[」「]」「;」「:」「,」「.」「/」などの記号キーをどの指で押すかが問題となる。プログラマはこれらのキーを多用すると思うが、それを不器用な小指ですべてまかなうのはつらくないだろうか。自分は小指が短いので正直「P」キーや「-」キーを小指で押すのもつらく、中指で押してしまうが、そうなると右手人差し指がホームポジションから離れてしまうという問題も。あと右SHIFTキーもつらい。 皆様はそのあたりの記号キーをどの指で押しているだろうか。

14108814 story
インターネット

在宅勤務って浸透してる? 2020年版 108

ストーリー by headless
在宅 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

17年前、SARSが流行していたころ、「従業員が通勤やオフィスに危険を感じた場合(今回のSARS騒動等)、在宅勤務が認められるべき」という記事(Internet Archive)があり、それをスラドで取り上げていた。あれから17年という時を経て、光回線が浸透し、社内システムのクラウド化が進み、インフラは当時よりは進んでいるが、いまだに通勤電車が満員なことはかわっていないようにみえる。

IT企業は在宅勤務の割合が高そうに思えるが、実際のところはどうだろうか。

14104379 story
Linux

Linuxカーネル5.6、32ビット版で2038年問題への対応が行われる 54

ストーリー by hylom
ついに 部門より

headless曰く、

Linuxカーネル5.6(Linuxカーネル5.4/5.5にバックポートされる可能性も高い)の32ビット版で2038年問題(Y2038)への対応が初めて行われたという(Arnd Bergmann氏のメーリングリスト投稿PhoronixThe Register)。

Y2038はUNIX時間が2038年1月19日3時14分7秒(UTC)以降、符号付き32ビット整数で表現できる範囲を超えてしまうという問題だ。OpenBSDは2014年にY2038対応しているが、Linuxの場合64ビットシステムでは64ビット整数が標準のため影響は少ないものの、カーネルとユーザー空間が分かれていることから32ビットシステムでの対応は簡単に進められる問題ではなかったという。なお、2038年に32ビットPCが使われていない可能性は高いが、32ビットの埋め込みシステムが多数残っている可能性もある。

Arnd Bergmann氏らは何年にもわたってY2038対応に取り組んでおり、32ビットシステムでも64ビットのtime_tが使われるようにするなどの修正を進めていた。Bergmann氏によればLinuxカーネル5.6が2038年以降も32ビットシステムで実行可能な初のリリースとなるが、いくつか注意すべき点が残されているという。たとえば、ユーザー空間は64ビットtime_tを使用するようコンパイルする必要がある。また、タイムスタンプに符号付き32ビット整数を使用するファイルシステムの問題など、64ビットシステムに影響する問題は32ビットシステムにも適用されるとのことだ。

14119586 story
お金

スラドに聞け:クレジットカードやデビットカードの非接触決済、使ってる? 139

ストーリー by headless
決済 部門より
caret曰く、

ビザ・ワールドワイド・ジャパンが19日に都内でイベントを開催し、非接触決済「Visaのタッチ決済」をアピールした(ITmediaビジネスオンラインの記事Impress Watchの記事)。

Visaのタッチ決済はNFC Type A/Bを用いる非接触決済だ。国際規格に基づいた決済方法であり、JCBMastercardアメリカン・エキスプレスも「コンタクトレス」や「タッチ決済」といった名称で同様のサービスを提供している。国内でもコンタクトレスシンボルを表示する対応カード/店舗が急速に増えつつある。3月にはイオングループ各店への非接触決済対応端末の導入が完了(PDF)し、ドトールグループ各店でクレジットカード対応に合わせて非接触決済に対応するほか、6月からはセブン-イレブンが全国の店舗で非接触決済に対応する。

ビザのスティーブン・カーピン社長は「日本でも必ず非接触決済が広がる」と強調しているが、日本ではFeliCaによる電子マネーが大きく先行しており、NFC Type A/Bがこの差を埋めるのは容易でないと感じる。個人的にもキャッシュレス決済は主にiDを利用しており、NFCによる決済はほとんど利用したことがない(対応店舗でも店員側に認知が及んでおらず、実際には利用できても断られてしまうことも多々あり諦めてしまった)。

スラド諸氏の所持するクレジットカードやデビットカードは非接触決済をサポートしているだろうか、また実際に利用されているだろうか。

14115734 story
プログラミング

JavaScriptにトランスコンパイルする言語でイケてるのは? 80

ストーリー by hylom
JavaScriptもJavaScriptにトランスコンパイルする時代ですが 部門より

昨今では実装したコードをJavaScriptにトランスコンパイル(トランスパイル)できるような言語が複数登場している。代表的なものとしてはTypeScriptDartがあるが、それ以外にもClojureのような、JavaScriptコードを出力できるコンパイラが用意されている言語もある。その中でもおすすめの言語はどれだろうか。

Anonymous Coward曰く、

タイトルのまんまですが、イケてると思う言語を挙げて欲しい。
14115795 story
Windows

韓国政府、Windows 7マシンからLinuxへの移行を実施へ 87

ストーリー by hylom
選択肢を選べ 部門より

Anonymous Coward曰く、

韓国政府が政府機関で使われているWindows PCのLinuxへの移行を計画しているという(GIGAZINEFOSSBYTES)。

この話は以前にも紹介されているが、背景の1つには、Window 7のサポート終了があるという。稼働していたWindows 7マシンをWindows 10に切り替えるにはおよそ7800億ウォン(約6億5500万ドル)の費用が必要になると見積もられているそうで、そのコスト削減やシステムのWindows依存を減らすことがLinux移行の目的だという。

すでにいくつかの部門ではUbuntuベースの「Harmonica OS」の導入が進められているほか、ほかのディストリビューションを採用している部門もあるという。また、Windowsを完全に廃止する訳ではない模様。

14115575 story
Windows

FSF、Windows 7のソースコードをコピーして返送できるようMicrosoftにHDDを送る 61

ストーリー by hylom
やることに意味があるという感じか 部門より

headless曰く、

FSFが1月から実施していたWindows 7を「フリーソフトウェア」化して価値を高めるリサイクル「アップサイクル」ができるように求めるキャンペーンUpcycle Windows 7」が終了し、2月13日に署名をMicrosoftへ送付したそうだ(FSFのブログ記事更新情報Softpedia)。

狙った数字ではあるものの明らかに控えめな目標署名件数7,777件は軽く超え、13,635件の署名が集まっている。Windows 7はStatCounterの1月分Windowsバージョン別シェアで4分の1近くを占めており、Windows 10を実行するデバイスの台数が9億台以上ということを考えると13,635件はわずかな数字だが、FSFは署名の送付にあたってアップサイクルしたHDDを同梱し、簡単にソースコードをコピーして返送できるようにしたとのこと。公開された写真では錠前のついた箱の窓からWindows 7アップサイクルロゴの貼られたHDDが見えるが、容量は不明だ。

このキャンペーンは「ドン・キホーテ的」「完全な妄想」などと評されつつも、すべての場合においてFSFのメッセージの中心にある「実際的な理想主義」が人々に認識されたという。さらに、キャンペーンが攻撃される場であっても、FSFが本当に「すべてのソフトウェアをフリーソフトウェアにしたい」ということが理解されたとのことだ。

14103599 story
アニメ・マンガ

漫画「僕のヒーローアカデミア」に登場した新キャラの「丸太」という名前に対し批判の声 189

ストーリー by hylom
知識がないと分からない問題 部門より

Anonymous Coward曰く、

週刊少年ジャンプで連載中でアニメ化もされた人気漫画「僕のヒーローアカデミア」で新たに登場したキャラクターの名前について「過去の史実を想起させる」との指摘が出るという騒動が発生した。これを受けて、週刊少年ジャンプ編集部および作者の堀越耕平氏はキャラクターの名前を変更することを明らかにした(週刊少年ジャンプ編集部による告知朝日新聞ITmediaJ-CASTニュース)。

問題となったのは同誌2月3日発売号(10号)にて登場した「志賀丸太」というキャラクター。このキャラクターは主人公らと敵対する悪役の1人であり、作中で「脳無」と呼ばれる改造人間を生み出しているという設定となっている。

編集部は「過去の史実」について明言していないが、旧日本軍で人体実験を行っていたとされる731部隊が、人体実験の対象を「マルタ(丸太)」と呼んでいたことを連想させるとして韓国のSNSユーザーなどが抗議の投稿を行った。編集部および作者は過去の史実を想起させようとする意図はないとしつつ、「無関係の史実と作品を重ね合わせられることは本意ではない」として単行本でキャラクターの名前を変えることを明らかにした。

ただ、これで話は終わりとはならず、改名を受け入れたことで抗議していたユーザーらからは謝罪と反省が足りないとさらなる抗議を受けており、また日本の読者からも「見当違いのクレームに応じるな」「編集部は作家を守れ」「ヒーローがヴィランに屈するのか」といった激しい抗議を受けるなど、火に油を注ぐ形となってしまったようだ。

14114130 story
アナウンス

スラドを運営するOSDN、全事業を(株)アピリッツに譲渡 118

ストーリー by hylom
されました 部門より

ソフトウェア開発などを手がけるアピリッツが、アレゲなニュースと雑談サイト「スラド」やオープンソース・ソフトウェアの開発支援およびダウンロードサービス「OSDN」の運営などを手がけるOSDNの全事業を買収したことを発表した

OSDNの佐渡秀治代表取締役(現アピリッツ・OSDN部部長)曰く、

OSDN株式会社の事業を株式会社アピリッツ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:和田順児、以下「アピリッツ」)へ譲渡いたしました。

OSDN社の前身はVA Linux Systems Japan社OSDN事業部であり、サイトの公開から数えるとほぼ20年という長い歴史があります。その間、米国側の親会社の破綻、VA Linux社からの分社、パートナー会社との対立によるブランド変更... と様々な紆余曲折はありましたが、サービス面に関しては一歩一歩着実に歩みを進め、身の丈に合わせた成長を続けてきております。特に2015年のブランド変更以降は、海外の開発者によるOSDN.netの利用が飛躍的に増加し、グローバルなネットワークとして再成長の軌道に乗ることになりました。しかしながら、この20年の間にOSDN社の中の人達の平均年齢は毎年一歳上昇し続け、システムの老朽化もあちらこちらで見えるようになってきております。また、広告業界を含めて今後のネット環境の先行きは不透明であることから、小手先の創意工夫ではなく、抜本的に体制を改め、より大きく、より若い力を活用できる企業の下に入ることを決断いたしました。

短期的にはOSDNのサービスには何の変更もありません。また、中の人も変わりません。しかしながら、中長期的には良い変化が起こせるのではないかと期待しております。

今後ともご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

株式会社アピリッツ OSDN部 部長 佐渡秀治

14112520 story
医療

都内のNTTデータ拠点に勤務する千葉県の男性、新型コロナウイルス感染が確認される 221

ストーリー by headless
確認 部門より
NTTデータは14日、同社拠点ビルに勤務する協働者1名の新型コロナウイルス(2019-nCoV)感染が同日確認されたことを発表した(NTTデータの発表サンスポの記事)。

NTTデータの発表では濃厚接触者14名を確認したことや、在宅勤務の指示といった対応が記載されているが、感染確認の状況については記載がない。一方、サンスポの記事によると千葉県が13日に発表した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者のようだ。患者は千葉県在住・都内勤務の20代男性で、2月2日から発熱して県内の複数の病院を受診。2月10日に肺炎が確認されて入院し、症状が改善しなかったことから2月13日に2019-nCoVの検査をしたところ、感染が確認されたという。

患者は発症2週間以内の海外渡航歴はなく、会社での会議等で他国の人とも接触しているが、感染者が含まれているかどうかは不明とのこと。通勤には公共交通機関を利用していたといい、仕事を休んだと明確に書かれているのは3日・5日・6日のみ。サンスポの記事によると4日と7日は港区の勤務先まで電車で出勤したそうだ。
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...