パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29
2020年2月22日の記事一覧(全8件)
14117801 story
ノートPC

新型肺炎の影響で3月にはノートPCのコンポーネントが供給不足になる可能性 14

ストーリー by hylom
一極集中のデメリット 部門より

headless曰く、

DIGITIMESの予測によると、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の影響でノートパソコンODMのコンポーネント在庫が2月末にも底をつく可能性があるという(DIGITIMESの記事1記事2)。

台湾のノートパソコンODMは中国本土での生産を再開しており、Quanta Computerは米ブランドの需要に応えるため台湾での生産量を増やしているという。しかし、中国国内のサプライチェーン各社は現地政府による操業再開許可を待っている状態であり、この状態が3月まで改善しなければ多くのコンポーネントが在庫切れになるとみられるとのこと。特にODMが多くの在庫を持たない非主要コンポーネントは影響を大きく受けるようだ。

生産を再開したといっても生産ラインの稼働率は低く、春節の休暇明けで地方から帰ってきた従業員に14日間の検疫が必要になる点も大きい。この点では従業員の地元率が高い中国のODMは有利だといい、台湾ODMの中ではQuantaやWistronよりもCompalの方が早期に生産能力を回復するとみられる。また、厳しい交通規制や運転手不足、省境を越える貨物に14日間の検疫が必要になることで、原料やコンポーネントの搬入や製品の出荷も大きな影響を受ける。DIGITIMES Researchでは全世界の2020年第1四半期ノートPC出荷台数について、当初は新型コロナウイルスの影響を入れずに2019年第4四半期比17%減と予想していたが、ノートPCの90%が中国で製造されていることから29~36%減に下方修正している。

なお、「SARS-CoV-2」は国際ウイルス分類委員会(ICTV)による新型コロナウイルス(2019-nCoV)の分類名だ。ICTVのコロナウイルス研究グループは新型コロナウイルスがSARSウイルス(SARS-CoV)と姉妹関係にあると認定し、「severe acute respiratory syndrome coronavirus 2(SARS-CoV-2)」と命名した(PDF)。2019-nCoVはWHOによる仮の名称だが、現在のところWHOは引き続き2019-nCoVという表記を使用している。ただし、新しい文書では疾病名「COVID-19」の方が多く使われているようだ。一方、米疾病予防センターでは既にSARS-CoV-2という表記を使い始めている。

14117802 story
医療

視点検出技術を使った認知能力検査技術が開発される 2

ストーリー by hylom
目で分かる 部門より

pongchang曰く、

視線検出(アイトラッキング)技術を使って認知症が疑われる患者の認知機能を評価する手法が大阪大学によって開発されている(医学書院・週刊医学界新聞への寄稿大阪大学の発表)。この手法を使った事業を展開する大阪大学発のベンチャー企業も設立された(大阪大学による設立発表)。

長谷川式やMMSE(Mini-Mental State Examination)などの簡易認知機能検査は言葉や数字、日時を評価するが、画像(空間や立体)の認知に配点があまり割かれていない。アイトラッキング式認知機能評価法はこれに特化した部分もある。反対車線を走るのも、右左折の時に違う車線に入って気が付かないとか標識を認識しないなどの画像を中心とした認知機能タスクの失敗の部分が大きい。高齢者の自動車運転事故の防止のために、運転試験場での活用なども見据えている。

14117803 story
SNS

ヒラコー、ヒロアカの作者と間違われる 58

ストーリー by hylom
暇なのか 部門より

KAMUI曰く、

堀越耕平氏による漫画「僕のヒーローアカデミア」(ヒロアカ)で登場したキャラクターの名前が旧日本軍の人体実験を想起させるとして批判された事案があったが(過去記事)、何故か「HELLSING」や「ドリフターズ」といった漫画の作者である平野耕太(ヒラコー)氏がこの事案の巻き添えを食らい、氏のTwitterアカウントに対し中国からの抗議が寄せられているそうだ。

最初は「名前、耕の一文字しか合ってねーじゃないか。お前ら本当に漢字文化圏か!」とツッコミたくなったのだが、どうもヒロアカファンが中国からの攻撃をかわすために「もっと酷い戦争漫画を描いてる」とヒラコーを挙げたらしい。まぁ、「HELLSING」で300万人のロンドン市民と3000人の十字軍と1000人のナチ兵を主人公の飯にしちまったヒラコーなので、あながち間違ってはいないのだが……。

つーか、ファンの反応(一部)が「ドリフに毛沢東出して」「三国志からエンズ」「次回作では中国が火の海」とか、ある意味面白がってんのがなぁ(^_^;

14118329 story
Android

Google、Android 11 Developer Preview 1を公開 14

ストーリー by headless
公開 部門より
Googleは19日、次期Android初の開発者プレビュー版となるAndroid 11 Developer Preview 1 (DP1)を公開した(Android Developers Blogの記事Android 11 Developer Previewリリースノート)。

DP1では5Gの帯域幅に関連するAPIのほか、フロントカメラ用の穴が開いたピンホールディスプレイや両端がデバイス側面まで伸びたウォーターフォールディスプレイといった新しいディスプレイタイプに対応するためのAPI、通知からの会話を容易にするAPI、Neural Networks API(NNAPI)などの強化・追加が行われている。また、アプリに一時的なパーミッションを与えるone-time permissionの追加や、バイオメトリクスのサポート拡大など、プライバシー・セキュリティ面での強化も行われている。

DP1のシステムイメージPixel 2/2 XL/3/ 3 XL/3a/3a XL/4/4XLに対応したものが提供されているが、開発者専用という位置付けのためダウンロードおよびフラッシュ作業は手動で行う必要がある。また、Android Studioにシステムイメージを追加すればAndroid Emulatorでも利用可能となる。Android 11 Preview SDKはAndroid Studio 3.3以降で利用可能だが、一部互換性のない変更が行われているため、Android Studio 4.0 Preview使用が推奨される。既存アプリでAndroid 11互換性をテストし、新しいAPIを使用するには、モジュールレベルの「build.gradle」ファイルで「compileSdkVersion」を「android-R」に、「targetSdkVersion」を「R」にすればいい。

Android 11は3月のDP2、4月のDP3を経て5月にはBeta 1が提供され、6月にはBeta 2、第3四半期にはリリース候補となるBeta 3を経てファイナル版がリリースされる見込みとのことだ(Overview & timeline)。
14118332 story
Sony

ソニーモバイルの海外向けサイトが廃止、各国ソニーのメインサイトにリダイレクト 28

ストーリー by headless
廃止 部門より
ソニーモバイルコミュニケーションズがwww.sonymobile.comで提供していた海外向けWebサイトを廃止したようだ(GSMArenaの記事)。

現在、日本を除く各国・地域向けのサイトにアクセスすると、ソニーの各国・地域向けメインサイトへリダイレクトされる。リダイレクト先は国・地域によって異なり、モバイル製品ページの場合とトップページの場合がある。ただし、中国向けサイトはwww.sonystyle.com.cnのXperiaのページへ、イスラエル向けサイトはwww.sony.netにリダイレクトされた。日本向けのwww.sonymobile.co.jpはこれまで通り利用可能で、support.sonymobile.comの各国・地域向けサポートサイトも残っている。

ソニーはスウェーデンのSony Mobile Communications ABを廃止してSony Europeに組み入れる計画を進めており、Official Sony Mobile Blog(blogs.sonymobile.com)は昨年12月ごろからプレスリリースサイトのMynewsdeskへリダイレクトされるようになっている。ただし、Mynewsdeskに移行したのはプレスリリースのみで、有用な内容も多かったブログ記事は移行されていない。
14118336 story
インターネット

Chromeウェブストア、新Microsoft EdgeでアクセスするとGoogle Chromeを推奨 42

ストーリー by headless
推奨 部門より
いつからそうなっているのかは不明だが、Chromiumベースの新Microsoft EdgeでChromeウェブストアにアクセスするとGoogle Chromeへの切り替えが推奨される(Softpediaの記事)。

新Microsoft Edgeには独自の拡張機能ストアが用意されているが、拡張機能の設定ページ(edge://extensions)で「他のストアからの拡張機能を許可します。」オプションを有効にすることでChromeウェブストアの拡張機能もインストール可能になる。Google Chromeが推奨されるのはこのオプションを有効にしてChromeウェブストアにアクセスした場合で、「拡張機能を安全に使用するには、Chromeへの切り替えをおすすめします。」というメッセージとともにGoogle Chromeのダウンロードリンクが表示される。

BraveやOpera、VivaldiといったChromeウェブストアから拡張機能をインストール可能なブラウザーでのアクセスでは表示されない(BraveとVivaldiはUser Agent文字列がChormeと同じだが)ものの、User Agent文字列を新Microsoft Edgeと同じにするとメッセージが表示される。逆に新Microsoft EdgeでもUser Agent文字列を変更すると表示されなくなるので、User Agent文字列の「Edg/xx.x.xxx.xx」という部分を見ているようだ。

ちなみに、新Microsoft Edgeで他のストアからの拡張機能を許可する際にも、「Microsoft Store以外のソースからインストールした拡張機能は検証されておらず、ブラウザーのパフォーマンスに影響する可能性があります」などの警告が表示される。
14118568 story
お金

Dell、RSAを投資コンソーシアムに売却へ 3

ストーリー by headless
売却 部門より
Symphony Technology Group(STG)は18日、同社の率いる投資コンソーシアムがDell TechnologiesからRSAを買収することで最終合意に入ったことを発表した(プレスリリースRSA Conferenceのニュース記事RSAのブログ記事Direct2Dellの記事)。

買収総額は20億7,500万ドルで、すべて現金で支払われる。買収内容にはRSA Archer / RSA NetWitness Platform / RSA SecurID / RSA Fraud and Risk Intelligence / RSA Conferenceが含まれる。慣習的な取引完了条件と当局の承認を前提とし、今後6か月から9か月の間に取引完了が見込まれるとのこと。合意の各条件については公表されない。
14118573 story
医療

Microsoft、モバイル向けセキュリティソリューションを開発中 10

ストーリー by headless
開発 部門より
Microsoftは20日、企業向けエンドポイントセキュリティソリューションMicrosoft Defender Advanced Threat Protection(ATP)のLinux版パブリックプレビュー開始をアナウンスするとともに、Android/iOS向けのセキュリティソリューションも開発していることを明らかにした(Microsoft Securityのブログ記事Bleeping Computerの記事Neowinの記事On MSFTの記事)。

Microsoft Defender ATPは以前Windows Defender ATPと呼ばれていたが、昨年Mac向けにも提供開始したのに合わせて改称され、Ignite 2019ではLinuxサーバー向けの提供計画が明らかにされていた。今回のパブリックプレビューでは6つのLinuxサーバーディストリビューション(RHEL 7+ / CentOS Linux 7+ / Ubuntu 16 LTSおよび以降のLTS / SLES 12+ / Debian 9+/ Oracle EL 7)に対応するとMicrosoft Defender ATPブログでアナウンスされたようだが、該当記事は見当たらない。モバイル向けのソリューションについては、24日から米サンフランシスコで開催されるRSA Conference(RSAC) 2020にて何らかの披露を行う計画のようだ。

なお、RSAC 2020では新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の影響でIBMやAT&T Cybersecurity、Verizonがスポンサーとしての参加を取りやめるなど、米国7社・中国6社・カナダ1社の計14社が21日までにスポンサーまたは出展者としての参加取りやめを表明している。中国の6社はいずれも渡航制限により参加できなくなったという。一方、ロンドン・ブリード市長はサンフランシスコでのCOVID-19の感染リスクは低いと説明する書状をRSAC参加者あてに送っており、会場となるモスコーネセンターではコロナウイルスに効果のある消毒剤を清掃に使用するなどの対策も取られるとのことだ。
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...