
アルコールの尿を出す女 60
ストーリー by hylom
濃度はどれくらいなのだろうか 部門より
濃度はどれくらいなのだろうか 部門より
Anonymous Coward曰く、
体内でアルコールを醸造してしまうという「自動醸造症候群(Auto-Brewery Syndrome、ABS)」という病気が存在する(過去記事)。一般的にこの病気の患者にはアルコールを摂取していないにもかかわらず酔っ払ってしまうという症状が出るが、膀胱でのみアルコールが醸造され、そのアルコールは体内には吸収されず尿と一緒に排出されるという珍しいタイプのABS患者が見つかったそうだ(USA TODAY)。
ABSは、腸内などにアルコール発酵を行う酵母などが住み着き、患者が摂取した炭水化物などがこれによって体内でアルコールに変換されることで発生する。
一般的なABS患者と同様、今回の患者の女性はアルコールを摂取しないにもかかわらず、排出される尿には多量のアルコールが含まれているとのこと。さらに、この女性の場合膀胱がアルコールを醸造する機関になっていたとのことで、血中からはアルコールが検出されず、単純に尿だけにアルコールが含まれる状況になっていたそうだ。
バイオ酒 (スコア:2)
ブランド化されるんかな。
直飲みがオススメ。
桃娘 (スコア:1)
だったかな?
中国の古典だかに、金持ちの遊びに子供の頃から桃だけを少女に与えて育てて尿を飲むとかいうやつ・・・
何で見たんだか忘れたけど。
# というのを思い出した
Re:桃娘 (スコア:3, すばらしい洞察)
少女のおしっこなら普通に飲めるから桃関係なくね?
Re:桃娘 (スコア:1)
ちなみに、岡山にも桃娘はいたらしい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A1%83%E5%A8%98 [wikipedia.org]
Re:桃娘 (スコア:1)
岡山…桃…太郎…
Re:桃娘 (スコア:1)
星新一のショートショートで。
金持ちが少女を閉鎖空間で育てる話で。
一切言葉を与えずプリンかナニカ一種類のものだけを与えてた話なかったっけ。
最後は金持ちがタヒんで・・・オチは忘れた。
Re: (スコア:0)
執事が金持ちの死を伝えるために話しかけたらその言葉におびえて(今まで言葉のない静かな環境にいたため)結局衰弱死、じゃなかったかな?
Re:桃娘 (スコア:1)
ありがとう、たぶんその通りですね。
最後は哀しい終わり方をしたとうっすら覚えてました。
Re: (スコア:0)
久米仙人が桃娘にむしゃぶりつくイメージが…
Re: (スコア:0)
亀仙人が…
Re: (スコア:0)
それは糖尿病では?男子トイレはよく甘ったるいニオイがしてるぞ。
Re: (スコア:0)
基本、誰のでも飲めるんじゃないか?
飲む気になるかどうかは別として
Re:桃娘 (スコア:1)
冷蔵庫もないような時代にどうやって桃だけ食わすのだろうかと。
桃源郷だとかの伝説とセットだったと思う。
Re:バイオ酒 (スコア:1)
20数年前、全国イベントの前夜祭で
首都圏の農大(東京農大だったかな?)の学生がやった宴会芸を思い出した……
その内容
「我が大学では日本酒からビールを生み出す技術を開発しました!」と叫んで
まず日本酒イッキして空になったコップに小便してそれをビールだといって一気に飲む
みんなドン引きでしたね……
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
ブランド銘を考えてみる (スコア:0)
女酒
# これか?
Re: (スコア:0)
こ、これは…。1957年の幻のヴィンテージ女酒!?
Re:ブランド銘を考えてみる (スコア:3)
63歳か。
まあ、カーテンの奥のそのまた奥のコーナにいくと色々あるからなぁ。
Re: (スコア:0)
1957年製のワイン樽で作ったボジョレー・ヌーボーでは。
まず、糖尿病の治療を (スコア:1, 参考になる)
腸内ならいざ知らず、膀胱でアルコール発酵するという事は
尿に大量に糖分が含まれている事でもあり、この女性は明らかに糖尿病だと思う。
ネタ元の記事によれば61歳という事だから妊娠糖尿病の可能性は低いし
まずは生活習慣の改善が必要だと思う。
Re:まず、糖尿病の治療を (スコア:3, 興味深い)
engadgetの記事だと、
https://japanese.engadget.com/jp-2020-02-26-urinary-auto-brewery-syndr... [engadget.com]
そもそも、糖尿病からの肝硬変で、肝臓移植準備で入院。
入院中で飲酒なんてしてないはずなのに、尿検査でなぜかアルコール反応が!
という話だそうな。
さもありなん。
Re:まず、糖尿病の治療を (スコア:2)
血中にいかないで排出されるだけなら問題なさそう。
尿糖は泌尿器の感染症が心配なくらいでは。
Re:まず、糖尿病の治療を (スコア:1)
まあ、既にアルコールを醸造するような細菌に感染しちゃってるわけですが。
#そのアルコールで他の雑菌の感染を防いでる、とかだったらちょっと面白い。
Re:まず、糖尿病の治療を (スコア:1)
通常は膀胱の中って無菌状態じゃなかったっけ?
そこに酵母が住み着いているというのは腸内(正常な状態でも細菌がたくさん)に醸造菌がいるのとは訳が違う気がする。
Re:まず、糖尿病の治療を (スコア:2, 興味深い)
> 84人の女性から尿サンプルを採取し、一般的な検査手法と、より有用なEQUCと呼ばれる手法で培養しました。
> その結果、サンプルの70%以上に細菌が含まれていたのです。
https://www.lifehacker.jp/2016/08/160805_urine.html [lifehacker.jp]
Re:まず、糖尿病の治療を (スコア:1)
おお、知らなかった。
でも今までの一般的な方法では見つけることができなかったってことは、アルコールを検出できるほどとなると通常レベルよりかなり多くの菌がいることになりそうですね。
Re: (スコア:0)
何らかの形で膀胱に酵母が来ても餌がなきゃ増えないわけですが、餌の多い状況だったから増えちゃったんでしょう。
若くて中国なら権力者が(ry
Re:まず、糖尿病の治療を (スコア:2)
ああそっか。勘違いか読み間違いしてました。
血糖から糖が膀胱に来ているはずだって事ですね。
おかげで理解できました。
Re: (スコア:0)
いや、尿ってのは血液を漉しとったようなもんだから、「血中にいかないで」なわけないだろう。
だから検尿で体の不具合がある程度わかるのよ。
Re: (スコア:0)
1型の可能性は?
Re: (スコア:0)
匿名のお医者さんは気軽に断言するね
Re: (スコア:0)
そういえば最近アメリカ発のニュースでよく聞くようになった病気だった
Re: (スコア:0)
おおよそ思った通りの反応の中で一際光るこのコメント。
Re: (スコア:0)
元記事がSUNならネタ決定なんですがね。USA TODAYってどの程度信頼できるのやら。
一番の問題は (スコア:1)
今回の患者の女性がお嬢様かどうかだ。
Re:一番の問題は (スコア:1)
元記事からすれば61だそうで。
でも、みのもんたからすれば全員お嬢様だからセーフ。何が?
Re: (スコア:0)
元記事読めば書いてありますが、古酒です。
聖女様だ… (スコア:1)
おおこれは聖女様のお小水からアンモニアなどの不純物を除去した聖水だ。
聖水なのでアル中でお酒を禁止されている私も頂くことが出来ます。聖女様ありがたやありがたや…。
# 美少女なら良かったのに。
Re: (スコア:0)
聖水ではありません、聖酒です。
Re: (スコア:0)
養老の滝はここにあった
整ってない (スコア:0)
ねづっちの動画みたいなスレタイやめろ。
この場合 (スコア:0)
機関じゃなくて器官なのかな?
Re:この場合 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )
Re: (スコア:0)
今日の大喜利スレッドはここですか?
それでは歌って頂きましょう。nekoponさんで
酒と尿と男と女~!
アルコール (スコア:0)
実はメチルでした
Re:アルコール (スコア:1)
そもそも糖はアルコール
燃料に使えないのかな? (スコア:0)
動物(草食動物?)の糞は乾燥させると火を起こす着火剤・燃料として役に立つらしいですが、
人間が血中に取り込まれない形でアルコール燃料を作り出せたらエコじゃないですか?
Re:燃料に使えないのかな? (スコア:1)
糖尿病前提のエネルギー生産なんてマトリックスでも採用せんわ。
尿から効率よく成分抽出できるなら、ハーバーボッシュ法でアンモニア生産しないわな。
わざわざ全世界の数%のエネルギー使ってまでアンモニア作ってるんだよ。
Re:燃料に使えないのかな? (スコア:1)
一人暮らし<シェアハウス
Re: (スコア:0)
人の体の外で作る方法がいくらでもあるのに、あえて人体内で醸造することを選ぶ意義がない。
この人物は重い糖尿病を患っているゆえに、「多量のアルコール」を作り出す原料となる糖がそれだけ尿に出ているんだ。
アルコールを得るコストとして、健康を犠牲にして重度の糖尿病にならなければならないというなら「払い過ぎ」だろう。