「NHKから国民を守る党」を批判したライターが訴えられていた裁判、2審もN国側敗訴 49
ストーリー by hylom
SLAPP訴訟を仕掛けたらそのまま返ってきた 部門より
SLAPP訴訟を仕掛けたらそのまま返ってきた 部門より
「NHKから国民を守る党」(N国)所属の立川市議会議員が、この議員への批判を行ったライターを名誉毀損で訴えていた裁判の控訴審判決で、ライターによる批判は名誉毀損に該当しないとの判断が下された。そのうえで、裁判所は議員側に弁護士費用など95万円の支払いを命じている(弁護士ドットコムニュース)。
裁判所は、議員側がネット配信した動画などで立川市に居住実績がほぼないことを自ら述べていたことなどから、このライターによる批判は真実相当性があるとし、また違法性がないことを知りながら、または容易に知り得たのに訴訟を起こしたと判断。議員側に経済的な負担を課すことを目的に裁判を起こしたとして費用の支払いを命じた。
これって (スコア:1)
「あまりに明確なスラップ訴訟だと、費用全部原告に付けちゃうぞ」って事かな。
それでもまだ一般人だとイロイロと負担は大きいけども。
Re:これって (スコア:1)
弁護士費用はともかく、交通費や仕事を休んだ負荷のようなものは分捕れないだろうし、これからもスラップ訴訟続けるのでは
Re: (スコア:0)
「相手に負担を掛けるのが目的」と明言されて裁判起されると、
裁判所が加害行為の片棒を担がないようにするには現状それしかないだろうと。
こういう事例見ると、法廷侮辱罪とか有った方が良いと思うんだ。
Re: (スコア:0)
守る党 (スコア:1, おもしろおかしい)
NHKから国民を守る党から国民を守る党
が必要なのではなかろうか。
Re:守る党 (スコア:2)
貼れと言われた気がしたので。
【数学】NHKから国民を守る党からNHKを守る党からNHKから国民を守る党を守る党 - Qiita
https://qiita.com/MirrgieRiana/items/da7dade622770a04d8f7 [qiita.com]
Re: (スコア:0)
国民(こんな人たち)からの批判を許さない党
って、ほかにもあるか。
Re: (スコア:0)
維新と言う名の回帰派とかな。
typoではなく書き間違いだと思う。 (スコア:0)
議員側に経済的な負担を課すことを目的に裁判を起こした
「ライター側に」の間違いではないですか?
Re: (スコア:0)
議員側に「経済的な負担を課すことを目的に裁判を起こした」として費用の支払いを命じた。
これか
議員側に、経済的な負担を課すことを目的に裁判を起こしたとして費用の支払いを命じた。
これなら🤔
Re:typoではなく書き間違いだと思う。 (スコア:1)
誤解を招かないように書くなら
経済的な負担を課すことを目的に裁判を起こしたとして、議員側に費用の支払いを命じた。
こうでも
Re: (スコア:0)
#書き間違いじゃなくて誤読の余地がある書き方って事で。
どんどんやってくれ (スコア:0)
N国にはアレしかいないと自ら宣伝して歩いてくれ
Re:どんどんやってくれ (スコア:1)
悪名も無明に勝ると申しまして、炎上狙いの輩は無視した方が良い時もあるのですよ
Re: (スコア:0)
無視してたらいつの間にWHOやら地方議会やらに潜り込んでとんでもないことに…という場合もあるので
Re: (スコア:0)
え?スラドってN国の人ばかりなの??
…よく見たらアレゲしかいない、ではなかった
Re: (スコア:0)
毛(ゲ)が生えてるかどうか程度の違いしかないですよ。
Re: (スコア:0)
すくなくとも私は日本国の人ですが、やっぱりアチラ系が多いんですか?
Re: (スコア:0)
そもそもこの久保田学ってニコ生主の横山緑だからな。
https://asahi-e.net/2018/05/26/1525/ [asahi-e.net]
人となりを知る視聴者ならアレを通り越して民主主義の敗北で頭痛がしてくるレベルの人物。
スラップ訴訟を公言 (スコア:0)
なめられとんなー。そろそろアンチスラップの法整備が必要なのではないか。
Re: (スコア:0)
政治家が困るような法案を政治家が整備するのは、最近の政治の流れから考えると無理だと思うなあ。
Re: (スコア:0)
N国が好きな政治家はあまりいないんだから、何とでもなると思うけど。
Re: (スコア:0)
お前以外にもちょいちょい居るけど、N国党をさらに「N国」なんて略したら意味変わるだろうが
まあN国が憎くて憎くて仕方ない政治家はいっぱい居るけども
Re: (スコア:0)
なんでお前にお前っていわれなきゃいけないのかわからんが、N国党は自称なんだから、こっちが呼ぶときは好きに呼ぶよ。自民とか共産とかいちいち「党」を付けなくても、標準的な日本語理解能力があれば文脈でわかる。
Re: (スコア:0)
いまんとこ「N国」はN国党の正式略称なので、むしろ他の意味のN国をご説明いただかないと
Re: (スコア:0)
N国と聞くと星新一の小説に出てくる国名みたい
# でもそれだとエヌ国だな
Re: (スコア:0)
とりあえずN国党員員外でスラップ訴訟した議員は誰なのかなぁ。
何人いるのかなぁ。
Re: (スコア:0)
少なくとも公言した人は覚えがないですよね。
薄ら笑いで (スコア:0)
・顎をあげて
・口をすぼめて
・大声を出す
うーん、こういう議員いましたよね。最近見ないけど。
これを機に (スコア:0)
「スラップ目的で訴訟を起こされて負担を強いられた」
として損害賠償請求は出来ない物か。
まあやったとしてもズルズル引き延ばされると、それはそれで結局スラップ訴訟されているのと一緒って事になって、
そこそこ高額取れないと意味が無いのだけども。
それでも暇にあかせて他人に嫌がらせを行う奴等はどうにかしないと。
Re:これを機に (スコア:1)
この手の裁判って基本裁判対応は全部弁護士任せなんだよね。企業とかでも。
だから時間的な損失はほぼ0で、弁護士への委託費用のみの負担で終わる。
日本の賠償請求(not罰金)は「実際に受けた被害」を目安にしているから、
単に「負担があった」ってだけじゃだめで、「こういう負担でこれくらいの損失を被った」って算出しなきゃならん。
時間的損失は0ならば、訴訟を受けることで商売に不利益が出たとかとういうのがないと、賠償金請求は無理筋過ぎる。
>そこそこ高額取れないと意味が無いのだけども。
という部分を期待するならアメリカみたいな「懲罰的罰金」を法的に設定する必要だけど、
これ自体スラップ訴訟を起こす遠因になるんだよね…。
Re:これを機に (スコア:1)
できますよ。というか、本件がまさにそれで損害賠償請求が認められた事例ですよね。
Re: (スコア:0)
「請求」ではないのでは(被告が反訴したのでない限り)。請求がなくても(この件のように)支払いを命じることはできるし刑事でも求刑以上の量刑になることはありうるけど、コケにされた裁判所のガチギレっぷりがうかがえるな
Re:これを機に (スコア:1)
請求したんでしょう。請求しないと判決は出せません。
Re: (スコア:0)
これを反訴扱いされちゃうと、被害者側が明確に損害賠償を請求する事が阻害される可能性すら有るな。
Re:これを機に (スコア:1)
被告が請求するわけですから、反訴ですよ。
Re: (スコア:0)
いわゆる「求刑」と称されているものは、法律上は検察官の個人の感想に過ぎず、裁判官の判決を何ら拘束しない。
Re: (スコア:0)
結局のところ懲罰的損害賠償制度がない限りは大体泣き寝入りになるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
名誉毀損裁判に名誉毀損裁判で返すってのはたまにあるような。
嫌がらせの裁判でかかった費用を請求すれば0にはできるのでは?
弁護士費用が戻ってくるなら (スコア:0)
泣き寝入りせずに戦ったのに。という人はいるんじゃないだろうか
Re: (スコア:0)
そういうのはまず間違いなく弁護士と相談して「泣き寝入りした方が楽よ」と勧められたと思う。
#痴漢冤罪とかで多いだろうね
今回は裁判を加害行為に利用したことが明らかなんで相手側の費用負担させたわけだし。
Re: (スコア:0)
金銭だけでなく時間の問題もありますしね…
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そりゃあするだろうけど、立法を妨げるほど力があるの?
Re: (スコア:0)
そりゃ民事なんぞ責任が0:100と割り切れるものばかりって訳でもないのだから、そこを含めて裁判で判断しろってだけの話で。
んなことしてる場合じゃないのに (スコア:0)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO56389800U0A300C2EE8000?s=4 [nikkei.com]
ワンイシュー政党なんだからそのワンイシューでくらい仕事しろ
なお裁判所が取り立てまでやってくれるわけではない (スコア:0)
ひろゆき(ry
Re: (スコア:0)
ひろゆきもN国から出れば国会議員いけるかもしれんなw
政治家に対する名誉棄損 (スコア:0)
明日で9年になる東日本震災大津波による原発事故。
そこを舞台にしたデマによる名誉棄損問題の裁判の判例があるよね。
安倍晋三議員(当時)が自身のメルマガで、菅総理(当時)が福島第一原発に押し掛けたことによってベントが遅れ、水蒸気爆発を招いたとする記事を配信したことが名誉棄損になるという訴訟。
(なお、事実は近距離圏内にあった病院の避難が完了するまでベント実施を待っていた)
裁判で、安倍晋三議員の書いた記事は「デマである」と認定したうえで、それでも総理大臣に対するものは「名誉棄損にはならない」って判決になったんだよね。
変な判決だと思うけど。
裁判では名誉棄損は事実でも虚偽でも成立するけれど、その対象者によっては虚偽でも成立しないっていう、不思議な国、日本。
N国議員への批判は事実であろうし、菅元総理への名誉棄損が成立しなかったことを考えればN国議員の名誉棄損にならないのは当然と言える。