パスワードを忘れた? アカウント作成
14132508 story
ニュース

コロナ対策の消毒用にメタノールを使うトラブルへの懸念、イランでは死亡事故も 119

ストーリー by hylom
一般にも広まれ 部門より

コロナウイルスによる新型肺炎(COVID-19)への対策の1つに手指の消毒が ある。そのため消毒用アルコールが品薄になっているが、その影響で誤って有害なメタノールを消毒に使ってしまうトラブルも起きているようだ(黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition)。

一般的に消毒用として使われるアルコールはエタノールだが、それとは別に「燃料用アルコール」などとしてメタノールも流通している。しかしメタノールは人体に有害であり、摂取すると失明や命に関わることもある。また、気化したものを吸い込むだけでも悪影響があり、消毒用としての利用は危険だ(NHK)。

ただ、一般には区別が付きにくいのも事実で、イランでは「アルコールを摂取すると対策になる」とのデマを信じてメタノールを含む密造酒を飲んだ27人が死亡する事故も発生しているという(時事通信)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by uxi (5376) on 2020年03月11日 15時29分 (#3777061)

    経皮毒性も高いので直接肌に触れさせるのも良くないと知っている人は少ないのでは?
    かく言う自分も経皮毒性の高さを今回始めて知った口。

    --
    uxi
    • by Anonymous Coward on 2020年03月11日 21時37分 (#3777361)

      経皮毒性はエタノールにもあるので、どこまで危険かはよくわからない
      ごく微量なら果実酒やその蒸留酒にもメタノールは含まれるし、アルコール飲料0.1mg/mlがメタノールの基準値だから100cc飲めば100mg、失明されるとされる4~10mlの1%~2.5%を摂取してることになる(製果用のブランデーは対象外なので基準超えてる場合あり)

      酒豪ならやばいね

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      子ども時に掌に載せて火をつけて、先生の拳固と共に教えられるもんじゃなかったっけ。

  • NHKらしからぬ なのか知らんけど、イソプロピルアルコールに触れていないのは取材記事としては掘り下げ不足だな。
    飲めない(匂いがメタノールより酒に似てない)ので酒税逃れとかの管理の手間もいらず、使いやすいので普及してる。安い。

    --
    ヽ( )`ω´( )ノ
  • by manmos (29892) on 2020年03月11日 15時17分 (#3777048) 日記

    水抜き剤ってイソプロパノールだから、
    「水抜き剤 消毒」
    ってググったら結構いるね。

  • 近所のドラッグストアーでも
    消毒アルコールがあったコーナーに燃料用アルコールがあります。
    そのドラッグストアーのホームーページにクレームを入れましたが
    今もかんたんな説明書きで放置状態です。
    メチルアルコールを皮膚につけるのはよろしくないと思うのですが。

  • by nemui4 (20313) on 2020年03月11日 15時00分 (#3777032) 日記

    だったらアルコール摂取は対策効果あったかも

    >ただ、一般には区別が付きにくいのも事実で、イランでは「アルコールを摂取すると対策になる」とのデマを信じてメタノールを含む密造酒を飲んだ27人が死亡する事故も発生しているという(時事通信)。

    そこで密造酒が出てくるのは、宗教上の理由なんでしたっけ。
    だとしたら、メタノールを飲むと危険という知識もあまり一般的では無さそう。

    日本も昔は目散るアルコールとか言われてたらしい

    • 日本も昔は目散るアルコールとか言われてたらしい

      「目散る」だと酔っぱらっているのと区別つかないので、
      命散る(メチル)、絵散る(エチル)と教わりました

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      メチルアルコールのがエチルより甘いらしい。化学の先生が言ってた。真偽は知らん。
      舐めたことあると言ってたが、まあまあマッドなので嘘じゃない気もする。授業で水酸化ナトリウム水溶液をなめさせられたし。

  • by Anonymous Coward on 2020年03月11日 16時44分 (#3777125)

    メタノール(毒)→(酸化)→ホルムアルデヒド[毒]→(酸化)→ギ酸[毒]
    エタノール(毒)→(酸化)→アセトアルデヒド[毒]→(酸化)→酢酸[酢]

    エタノール自体も毒だし、代謝の過程で毒は出来るが、最終的に無毒な酢酸に代謝される。
    各毒性も量が多くなければそれほどでもない。(エタノールを酸化する酵素を持ってない人には猛毒)
    アセトアルデヒドは酵素がなくても、ゆっくりでも自然に酸化する。

    メタノールの場合は、代謝されてもすべて毒。しかもかなり毒性が高い。

  • by Anonymous Coward on 2020年03月11日 15時04分 (#3777038)

    日本では、消毒用エタノールは、製薬会社が作った「日本薬局方 消毒用エタノール」しか一般に流通してない
    これのせいで、原料のエタノールは余裕があるのに、消毒用エタノールが足りない事態が起こってる

    規制緩和して、化学メーカーにも消毒用エタノール製造と一般向け流通を認めれば、消毒用エタノール不足は早期に解決するはず
    化学メーカーが生産して、一斗缶や4L角缶、ペール缶とかで販売すればいいし、
    大きいタンクで流通させて、ドラッグストアで量り売りしてもいい

    • by Anonymous Coward on 2020年03月11日 15時23分 (#3777054)

      いくつか法規制があり、面倒です。

      1)酒税がかかるので、エタノールは1.5倍くらいの値段になるため、燃料用にはメタノール入れて飲めなくしてます。消毒用でもIPAを入れると酒税かからないので安い。

      2)消防法で、保管する量に制限があります。

      3)薬機法で、小分け販売は製造者に該当するので、基本不可なはず。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        だから法規制を一時的に緩和すればいいんでしょ?
        非常時に規制変えずになにもしない現状が異常なんだよ

        • by Anonymous Coward

          >非常時に規制変えずになにもしない現状が異常なんだよ

          非常事態宣言をして憲法改正したくてたまらない人達に進言したらあっさり通るかも

      • by Anonymous Coward

        消毒用でもIPAを入れると酒税かからないので安い。

        インディア・ペールエールで消毒できるのか!(勘違い

        • by Anonymous Coward

          独立行政法人情報処理推進機構のことじゃ? ここスラドだし……

    • by Anonymous Coward

      だから、製法が違うと途中で危ないものが混ざってる可能性あるんだよ。工業用は樽で熟成させてるわけじゃないんだぞ。

    • by Anonymous Coward

      規制緩和をするための法改正より、化学メーカーが医薬品の製造販売業許可を取得して、
      第3医薬品として消毒用エタノールを販売する方が早いし、安全性も確保できるので
      好ましいと思います。

      • by Anonymous Coward on 2020年03月11日 15時34分 (#3777065)

        それが簡単にできれば製薬会社は苦労しません。各種品質規制に合致するようなモノを作れるノウハウと社内体制があるのが製薬会社なので。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          どっちにしろ急に需要が増えたので足りないだけだから、普通に増産すれば良いだけだろ。

      • by Anonymous Coward

        この手の規制は、細かな条件は法律じゃなく政令や見解、指導で決められてる
        よって、法改正しなくても、政令の改正や、見解・指導の改正?をすればいけるとおもうよ

    • by Anonymous Coward

      あと、アルコール火災は怖いので注意。危険物の試験にも出るけど、水で消火できないし、炎が見えないので大事故につながりがち。インディカーレースの燃料がアルコールなんで、ほんと怖い。

    • by Anonymous Coward

      その理屈ならキッチン用エタノールは在庫が豊富じゃなきゃおかしいんだけどそんな事無いよね

  • by Anonymous Coward on 2020年03月11日 15時27分 (#3777059)

    「キッチン用エタノールは、アルコール濃度が50%程度のものが多く、
    現時点ではコロナウイルスへの効果については科学的に証明されていない」
    と報道したマスコミ(NHK?)がいたらしく、フマキラーが反論してる。

    そんなデマで営業妨害されたら、そら怒るわなあ。
    フマキラーだけの問題じゃないし。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200311-00000041-dal-ent [yahoo.co.jp]
    魚拓 https://megalodon.jp/2020-0310-2348-08/https://www.fumakilla.co.jp:443... [megalodon.jp]
    https://www.bookservice.jp/2020/03/11/post-41875/ [bookservice.jp]

    • by nemui4 (20313) on 2020年03月11日 15時35分 (#3777066) 日記

      NHK、WHO、厚労省とか・・・なんだかグダグダですね

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2020年03月11日 15時35分 (#3777067)

    家に帰ると消毒と称してウィスキーを飲む俺。
    なんだ、世界中でやってるじゃないか。

  • by Anonymous Coward on 2020年03月11日 15時38分 (#3777068)

    そもそもなんで最初にメタノールとエタノールを紛らわしくしたんだろう。
    もちろん化学的な一貫した名称がそのまま市井でも使われてるのは分かるが、
    世界でそこそこ事故が起きてるくらいだから名称を変えるべきではなかったかな。
    アルコールをほぼエタノールの名称として使うのも混乱のもと。
    一般の名称側はもはやどうしようもないから、せめて化学側を変えられないものかね?

    • by 90 (35300) on 2020年03月11日 16時58分 (#3777142) 日記

      置換命名法ではアルコールは対応するアルカンに接尾語オール(-ol)を付けて命名する(ボタン【接尾語】).たとえば,エタン(CH3CH3)から導かれるアルコールはエタノール(CH3CH2OH)と呼ぶ.
      https://www.kagakudojin.co.jp/special/click_yuki/click_oc/text/alcohol... [kagakudojin.co.jp]

      IUPAC命名法(アイユーパックめいめいほう)は、国際純正・応用化学連合(IUPAC)が定める、化合物の体系名の命名法の全体を指す言葉。IUPAC命名法は、化学界における国際的な標準としての地位を確立している。
      (…)
      置換命名法
      置換命名法(ちかんめいめいほう, substitutive nomenclature)は、母体の水素を特性基で置換した命名法である。特性基 (characteristic group) とは、官能基を特徴づける原子団(C=Oなど)で官能基の部分をそのように呼ぶ。

      ethane + chloro(基)×3 = 1,1,2-trichloroethane

      https://ja.wikipedia.org/wiki/IUPAC%E5%91%BD%E5%90%8D%E6%B3%95#%E7%BD%... [wikipedia.org]

      最初に「アルコール」として認識された物質は酒に含まれるエタノール(酒精)である。この歴史的経緯により、エタノールもしくは酒を指して「アルコール」と言うことも多い。
      (…)
      語源
      アルコール (alcohol) の語源については正確な起源が判明しているわけではないものの、"al-" がアラビア語の定冠詞であることから、アラビア語に由来すると考えられている。そもそも、12世紀にイスラム社会の錬金術の発見を大衆向けに翻訳した数々のヨーロッパの翻訳者によって、アルコールは蒸留技法とともにその蒸留物のこととしてヨーロッパに紹介された。
      (…)
      日本には江戸時代にオランダ語 "alcohol" が取り入れられ、オランダ語の発音のまま日本語でも「アルコホル」(ローマ字:arukohoru)と表記・発音した[2]。(…)昭和初期頃になると "alcohol" に該当する物質は「アルコホル」「酒精」「エチル・アルコール」「エタノール」「木酸化エダン」「メチルカビビノール」等と呼称が多数になっていたため、1931年(昭和6年)4月に資源局が標準用語を決めて発表した際、「アルコール」に表記・発音が統一された[3]。
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB [wikipedia.org]

      メタノール (methanol) とは、有機溶媒などとして用いられるアルコールの一種である。別名として、メチルアルコール (methyl alcohol)、木精 (wood spirit)、カルビノール (carbinol)、メチールとも呼ばれる。

      一連のアルコールの中で、最も単純な分子構造を持つ。ホルマリンの原料、アルコールランプなどの燃料として広く使われる。燃料電池の水素の供給源としても注目されている。
      https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%AB [wikipedia.org]

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2020年03月11日 17時08分 (#3777151)
        IUPACの命名法でもCが4個以下のアルコール(とか炭化水素)は慣用名が正式となっていますね。
        これは、IUPACが命名法の統一に手を付けたときには、すでに幅広く使われている名前だったってことでしょう。
        なので、化学側の方こそ変えようがないというのが私の感覚です。

        ちなみに、むりやり体系的な名前にしてみると、メタノールはモノノール、エタノールはジノール、プロパノールはトリノールになるのでしょうか。最初からこれであれば紛らわしくなくてよかったですけどね。
        ただ、OH基が2つでジオール、3つでトリオールというのもあるので、こちらと紛らわしくなってしまいます。この辺も慣用名を使う理由かもしれません。
        親コメント
        • by taka2 (14791) on 2020年03月11日 19時54分 (#3777284) ホームページ 日記

          > エタノールはジノール、

          この命名ルールだと、エタンは、ジンになっちゃうのか…
          間違えて飲まないか心配だな。

          親コメント
    • by Anonymous Coward

      ここにつけるけど。

      メタノールとエタノールはどらもLD50が分かっている程度の毒(すべての物質は毒だけど)だよ。
      十数倍程度の違いしかないから両方とも要注意だよ。

      メタノールもエタノールも中毒事故は起こってるでしょ。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...